ローソンの冷凍「ホルモン鍋」がつまみに最高だった

目次

ローソンの冷凍「ナガラ食品 ホルモン鍋」がつまみに最高だった

飲み歩きができない日は、コンビニで家飲み用のつまみを調達することもしばしばなこの頃。

最近、ローソンへ通っているのですが、手軽で美味しいおつまみが盛りだくさん!

そんな、数あるローソンのおつまみの中でも特におすすめなのが、冷凍コーナーで販売されている「ナガラ食品 ホルモン鍋410円(※)です。

※2023年11月現在の価格

このホルモン鍋、火にかけるだけと手軽ですし、好きな具材を入れてアレンジできたり、ピリ辛でお酒がすすむし、つまみに最高なんですよ。

立て続けに3回、ホルモン鍋を楽しんでいる状況ですので、その模様を詳しくご紹介します。

ローソンの「ホルモン鍋」とは?

ローソンの冷凍コーナーで販売されている「ナガラ食品 ホルモン鍋」

実はこのホルモン鍋、3軒のローソンを巡ってようやくゲットしたという経緯があります。

1軒目の近所のローソンには取り扱いがないことがわかり、2軒目に行ったローソンはまさかの休業、3軒目でようやく売っていたという……。だから、3軒目のローソンで見つけた時の嬉しさといったもうっ(笑)。

まず、ホルモン鍋の製造元は東京都足立区の「ナガラ食品」という会社。

ホルモン鍋を30年以上も販売し続けておられるとの公式情報があり、今まで食べていなかったことが悔やまれます。

<栄養成分表示 100gあたり>
エネルギー:117kcal
たんぱく質:11.0g
脂質:7.1g
炭水化物:2.7g
ナトリウム:700mg

<原材料>
豚小腸、醤油、みそ、ごま、にんにく、牛脂、清酒、砂糖、香辛料など。

超簡単!ホルモン鍋の作り方

ホルモン鍋の作り方は下記。

<ホルモン鍋の作り方>
1.フタを取り、コンロに火をつける(弱火)。2.そのまま火にかけて、とろみがでるまで10分以上加熱。また、必ず中心部まで十分に加熱する。※強火調理禁止
※電子レンジIHヒーター使用不可

ホルモン鍋をアレンジしよう

ホルモン鍋は具材を追加してアレンジもできます。

今回はたまたま冷蔵庫にあった、もやし・豆苗・ねぎ・木綿豆腐・はんぺんなど。

さらに、〆用にローソンの塩にぎりも準備!

ローソンのホルモン鍋で家飲みを楽しむ

早速、飲みながらホルモン鍋を作って行きましょう!


(鍋をやる時には冷たさが長持ちのサーモス 保冷缶ホルダーが超便利)

レモンサワー缶をプシュっと開けて、早速カンパーイ。

ガスコンロにフタを取ったホルモン鍋を置き、弱火で待つこと10分。

10分後。想像以上にホルモンの量がたっぷり!

ぐつぐつしてきたら、野菜など追加したい具材(今回はもやし・豆苗・ねぎ・木綿豆腐・はんぺん)を投入し、やわらかくなったら出来上がり。

じゃーん。ホルモン鍋ができました。

※予めアルミ鍋のフチを立てておくと、具材がたくさん入ります。
※もやしは水がでるので、入れすぎるとスープが薄まりますので注意。



ホルモン鍋はどんな味?

ホルモン鍋のスープは味噌&醤油ベースで甘さひかえめな味わい。そして塩気とコクがあり、後味はぴりぴりと辛口。

また、豚ホルモンは噛みごたえがあり、臭みを感じることなく食べやすいです。

お酒がグビグビとすすむ味わいで、つまみにぴったり過ぎる!

〆はホルモン鍋に豆腐&塩にぎりを投入

野菜類を食べきったところで、今度は切った木綿豆腐と料理酒を投入。

ちょっとつまんだところで、

〆にローソンの塩にぎりを投入してみよう。

ローソンの塩にぎりを初めて購入したので、まずはパクっと一口味見。ほどよい塩加減&お米がモチモチでうまっ!

塩にぎりを投入し、汁気がなくなったら、ねぎをちらして出来上がり。

ぷるっとした木綿豆腐、歯ごたえのある豚ホルモン、モチモチした塩にぎりがピリ辛スープに絡み合い、めちゃ美味い!これはおなかも心も満たされる。

木綿豆腐&塩にぎりの組み合わせは、絶対またやると心に誓った。

この具材もおすすめ

別日には、とろけるチーズや溶いた卵を入れて食べたのですが、まろやかになって美味しい!

さらに、豆腐の代わりに厚揚げを入れたらコクが増して美味しかった。

後は、うどんを入れても美味しいとの情報もいただいています。

スープが少なくなってきたら…

ちなみに、ホルモン鍋のスープが少なくなってきたら料理酒を足しています。また、ホルモン鍋が辛いという方は、甘みが出るみりんを足すといいかも。

ローソンのホルモン鍋は最高のつまみである

ローソンで気軽に購入できる&簡単で美味しいナガラ食品の冷凍ホルモン鍋。

ぴり辛でつまみにぴったりだし、おまけに好きな具材を投入できて、あれこれアレンジするのも楽しい商品。

「もう知ってるよ~!」という方が多数だとは思うのですが、まだ食べたことのないよという方はローソンで見かけたらぜひ購入してみてはいかがでしょうか。

自分は1度食べてから、後日このローソンのホルモン鍋を3個まとめ買いしました(笑)。

おすすめしてくださった皆さん、ありがとうございました♪



あわせて読みたい
家飲みが捗る!セブンイレブンのおすすめおつまみ(2020年版) セブンイレブンのおすすめおつまみ(2020年版) 関連記事:セブンのおすすめおつまみ5選&簡単アレンジレシピまとめ(2024年版) こんにちは。管理人のひろみんです。 ...
あわせて読みたい
セブンの「にんにく醤油」が超優秀(おつまみアレンジ・食べ方まとめ8選) セブンイレブン「にんにく醤油」のおすすめおつまみアレンジ・食べ方まとめ (初回投稿2020年4月15日|再編集2025年1月) 関連記事:セブンのおすすめおつまみ5選&簡単...
あわせて読みたい
セブンイレブンのワインはどれが美味しいのか?7種600円以下の白ワインを飲み比べてみた セブンイレブンのワインはどれが美味しいのか?7種600円以下の白ワインを飲み比べてみた またまたセブンイレブンネタですが、回し者ではありませんので悪しからず(笑)...
あわせて読みたい
家飲みにおすすめの便利アイテムまとめ10選(更新版) 家飲みにおすすめの便利アイテム 皆さんこんにちは。外飲みも家飲みも大好きな管理人です。 在宅ワーカーなので仕事がガッツリたまっている日は、自宅で缶詰状態からの...
あわせて読みたい
【おすすめ】サーモスの保冷缶ホルダーで外飲み・家飲みを快適に(レビュー・使い方) サーモスの保冷缶ホルダーが外飲み・家飲みにおすすめ 皆さん、野外での外飲みを楽しんでいますか? 天気の良い日に野外での一杯は最高に気持ちがよく、やみつきになり...

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次