【2018年11月末閉店】荒川遊園地前「こどもの家 きくや」童心にかえろう!駄菓子屋もんじゃで昼飲み

※こちらのお店は2018年11月末で閉店との情報があります(情報ソース:twitter)。

「昔は駄菓子屋にもんじゃ焼きがあってね…」なんて話を聞く度に、駄菓子屋ともんじゃが好きな筆者は「子供の頃に体験したかったなぁ」なんて憧れを抱いていました。

そんな願いを叶えてくれる上に、お酒も飲めてしまうという駄菓子屋が荒川遊園地前に存在しているという情報を知りました。そんなことを知ってしまったらもちろん行かない理由はないでしょう!ってな訳で、行ってみたのです。

駄菓子屋もんじゃで一杯できる「こどもの家 きくや」

今回訪れた「こどもの家 きくや」は、もんじゃが食べられる都内では希少な駄菓子屋さん。子どもの為のお店だけれど、ビールもいただけてしまうという、大人にも嬉しいお店です。

160
(こどもの家って書いてあるけど…)

場所は都電荒川線の荒川遊園地前からすぐ。荒川遊園地とも目と鼻の先です。

「こどもの家」という店名に対して、子連れでもなんでもない筆者たち。「大丈夫かな?」なんて心配してたけど、中にはお子さん連れじゃない方々も何組かいらっしゃる様子で一安心。

 

164
(駄菓子コーナーの様子)

店内は駄菓子コーナーともんじゃコーナーに分かれており、どちらも賑わっています。休日という事もあり家族連れがほとんどです。

お店はご家族で営まれているようで、レジのおばあちゃんがにこやかでお優しい雰囲気。

この日はGWという事もあり混んでましたが、もんじゃ待ちは1組。運よく10分程度で案内してもらえました。

▼もんじゃコーナーの鉄板
176

もんじゃコーナーは4名がけのテーブル席が4つあります。

さて、何にしようかな

190

基本のシンプルなもんじゃは350円。駄菓子屋コーナーの駄菓子を購入して、トッピングとして入れたりしてもOKの模様。

ドリンクはラムネ130円や、瓶ビール(大・小)までも存在していました。

まさかの駄菓子屋で…乾杯!

▼キリンラガー小@370円
171

「キリンラガー小370円」いただいちゃいます。銘柄はキリンラガー!

▼チーズもんじゃ@400円
173

もんじゃは「チーズもんじゃ400円」をもらいます。具が少なめの昔ながらのもんじゃ。自分でソースの量を調節できます!味の素をちょっと入れてみよう。

▼焼けたヨ!
197

ああ美味しい!チーズにして正解。ビールともバツグンの相性でしたとさ。

お会計

◆ラムネ@130円
◆キリンラガー小@370円
◆チーズもんじゃ@400円
合計:トータルで900円(ひとり450円)

まとめ

憧れてた、駄菓子屋もんじゃが楽しめてさらに一杯飲めて大満足です。お店の方々もにこやかでホッとできました。

テーブル席しかないんで、1人よりは2~4名くらいがちょうど良いと思います。

この辺り、緑が多くていいですね。~荒川遊園にお散歩がてらサクっと立ち寄るのもいいかもしれません。

駄菓子屋は子どもが主役という事は忘れずに、楽しみたいですね。

「こどもの家 きくや」の基本情報

関連ランキング:もんじゃ焼き | 荒川遊園地前駅小台駅荒川車庫前駅

付近の荒川遊園地に立ち寄り

134

目と鼻の先に荒川遊園があります。

138
(入園料は僅か200円)

荒川遊園地にはちょっとしたアトラクション、釣ぼり、プチ動物園、ピクニックコーナーなどなどあります。

151
(羊とのふれあい)

動物とふれあえるコーナーに癒されました。

関連まとめ↓

あわせて読みたい
せんべろおでかけプラン「昼から都電荒川線を巡るディープコース」 せんべろ酒場=ハシゴする事が大半。ただ、せっかく遠征しても酒場のハシゴだけじゃもったいないし、お腹ももたれてしまいます。そこで、今回よりせんべろ酒場とおでか...

もんじゃで一杯に興味がある貴方へ

あわせて読みたい
入谷(浅草)「三島屋」たこ焼き・もんじゃ焼きで昼飲み!懐かしさにひと息つける甘味処 入谷(浅草)の甘味処「三島屋」で昼飲み 今回やってきたのは入谷・奥浅草界隈のおやつ屋さん「三島屋」。 今川焼き、たこ焼き、お好み焼き、もんじゃ、あんみつなどが...
あわせて読みたい
入谷「村田屋酒店」つまみが美味しいゆったり座って飲める角打ち この日はせんべろ仲間と台東区エリアの酒場巡り。訪れたのは1度行ったところハマってしまい、何度か訪れているこちらの角打ちです。 座れる角打ち「村田屋酒店」 今回訪...

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!