新橋「和酒Pub 庫裏」100円おつまみで芋焼酎を楽しむ!利き酒できる日本酒が豊富な立ち飲み

新橋の立ち飲み「和酒Pub 庫裏(東京都港区新橋2-20-15 新橋駅前ビル 1号館 B1F)」で、ちょっと一杯を楽しんできましたので、その模様をせんべろレポートします。

酒場が立ち並ぶサラリーマンの街、新橋。

IMG_3872

新橋駅に直結した新橋駅前ビルには、立ち飲みなど気軽な酒場が多く立ち並んでいます。

今回は、そんな新橋駅前ビルの1号館ではしご酒。立ち寄ったのは、以前におすすめいただいたこちらのお店です。

目次

利き酒できる日本酒が豊富な立ち飲み「和酒Pub 庫裏」

今回、新橋で立ち寄った「和酒Pub 庫裏」は、2018年8月に新橋駅前ビル1号館地下にオープンの日本酒などが楽しめる立ち飲み。

同じく新橋駅前ビル内にある「立ち呑み 庫裏」と同系列のお店です。

場所は新橋駅から直結した、新橋駅前ビル1号館の地下1階。

気軽に立ち寄りやすい雰囲気だなぁ!

やわらかい雰囲気の店内は、立ち飲み用のカウンターやテーブルがあり、30名ほど利用出来そうな広さでしょうか。

奥のカウンターでは、店主の男性がお一人で切盛りされています。

この日のお客さんは仕事帰りと思しき2~50代の男女で、1~2名で訪れている方が中心。おひとりさま女性もちらほら。みなさん、それぞれの時間を気ままに楽しんでいます。

ワンカップが飾られていたり、日本酒に関する雑誌が置いてあったり。日本酒好きにはわくわくする空間。

お手洗いはすぐ横と言う、ベストポジション。

さて、何にしようかな

価格表記は税込みでキャッシュオン。

基本セルフスタイルなので、注文・支払い・受取・返却は奥のカウンターで。

ちなみにウォーターサーバーもあって、こちらもセルフです。

※下記メニューはタイミングで内容が変わるそうです。


(クリックで拡大)

日本酒は45mL100円~、90mL200円~の価格帯。気軽に利き酒することができます。

何を呑もうか迷ったら、「店主お任せセット3杯1000円」にしてもらうこともできます。


(クリックで拡大)

日本酒だけでなく、芋焼酎・米焼酎・麦焼酎80mL300円、ウイスキー300円、和リキュール400円~、地ビール600円~、発泡性日本酒、熟成日本酒なども(氷は100円、ソーダは150円で追加することが可能)。

芋焼酎も並んでいたりするのが嬉しいなぁ!

店主の方にお話を伺うと、日本酒98%、ウイスキー1%、その他のお酒1%と言う内訳で売上があるそうで…こちらのお店で焼酎は人気ないのですね(苦笑)。

また、メニューはタイミングで更新されていくそうです。

おつまみは全品100円!これは嬉しい。

おつまみはショーケースに並んでいます。

柿の種130円や珍味300円、缶詰などがあったりも。



早速はじめますか!

ここは日本酒を飲んでおくべきなのかもしれませんが、焼酎好きな筆者なので迷わず焼酎を楽しむことにします。

カウンターで、店主の方に「少し甘みがありつつスッキリしている芋焼酎はありますか?」と尋ねると、黒麹かめ壷仕込みの芋焼酎「貴匠蔵300円」をおすすめしてくれました。

では、それでお願いします。

「貴匠蔵300円」と、ロックで楽しみたかったので「氷100円」

あてには、ショーケースに並んでいた「サーモンハラス100円」「明太子100円」をもらって、合計で600円のお支払い。

焼酎を氷入りのグラスにそそぐと、思いの他たっぷりなビジュアルとなり…なんだかテンションが上がる。

まずは「貴匠蔵300円」をクイっと。スッキリしつつも、後からふわっと芋な香りと甘み。食中酒によさそうだし、スイスイいけてしまう。

「サーモンハラス100円」は脂がのっていて、「明太子100円」はしっかりと粒が立っていてぴりぴり。

明太子美味しい!!!もちろん貴匠蔵にもベストマッチ。

速攻1杯目が空ってことで、今度は麦焼酎の「おこげ300円」をもらってみます。

氷はさっきのを使いまわし。

「おこげ300円」は、麦焼酎なのに、芋焼酎かってくらいしっかり甘みがあって、後から独特の香ばしさ。

なんだかクセになりそうな味わい!好き嫌い分かれそうだけれど、筆者にはドンピシャ。主張が強めなので、つまみなしでもスイスイいけてしまう(危険)。だから明太子よりは、サーモンハラスとの相性がよかった。

おこげ、ネットで買っちゃおうかなぁ(笑)。

2杯飲み終えたところで、グラスと食器はトレーごとカウンターまで返却。さて、そろそろお暇しますか!

お会計

★900円
※芋焼酎2杯+つまみ2品
※チャージ:無し
※価格表記:税込

まとめ

気軽に日本酒の利き酒ができることはもちろん、日本酒だけでなく、焼酎がメニューに並んでいたりしたのが個人的に嬉しかったです!そして好みのお酒にも出会えました。

また、ちょっとずつ楽しめる100円おつまみも嬉しいですね。

明るくオープンな雰囲気なので、一人でも誰かとでも気軽に立ち寄りやすいお店だと思います。女性にもおすすめしたいです。

13時頃から営業されているので、昼飲みできるのも嬉しいですね。

またふらりと。ごちそうさまでした!

満足度★★★★☆
おひとり様女性の入りやすさ★★★★☆
おひとり様女性の居心地★★★★☆
タバコ:喫煙

★SpecialThanks:神保町でお店をおすすめしてくださった安井さん、ありがとうございました。

系列店は4店舗。

同ビルの1階には同系列の「立ち呑み 庫裏」があります。今度、久しぶりに立ち寄ろう。

お話を伺うと、町田の「さかや栗原」は、こちらの店主のご兄弟の方が営まれているのだそうです。まだ伺ったことがない、栗原さんの立ち飲みもお邪魔したいです。

後日、町田の「立ち呑み栗原」さんにお邪魔しました。

あわせて読みたい
【閉店】町田「立ち呑み栗原」気軽に美味しい日本酒と出会える!酒屋直営の日本酒専門立ち飲み ※こちらのお店は2019年10月31日で閉店との情報があります。 お客様にお知らせです。立ち呑み栗原は10月31日をもちまして、閉店することとなりました。これまでの皆様か...

「和酒Pub 庫裏」の基本情報

公式twitterfacebookインスタ

関連ランキング:日本酒バー | 新橋駅汐留駅内幸町駅

あわせて読みたい
新橋「壱番館(壹番館)」一人飲みにもおすすめ!新橋駅前ビルのアットホームな立ち飲み 最新投稿(2021年2月)はこちら↓ https://1000bero.net/restaurant-1594/ 新橋駅直結の 新橋駅前ビルにある立ち飲み「壹番館(東京都港区新橋2-20-15 新橋駅前ビル1号館...
あわせて読みたい
新橋「まるや」サク飲みできる人気のとんかつ立ち飲み サラリーマンの街と呼ばれ、数え切れないほどの酒場が立ち並ぶ「新橋」。 (立ち飲みも多く並ぶ、新橋駅前ビル1号館) 1号館は面積が広いこともあり、立ち飲みなど多く...
あわせて読みたい
新橋「ビーフキッチンスタンド」ステーキやハンバーグで一杯できる立ち飲み肉バル(新橋駅前ビル) サラリーマンの街と呼ばれ、数え切れないほどの酒場が立ち並ぶ「新橋」。 酒場の激戦区である新橋には、様々なコンセプトの立ち飲みが多く存在し、せんべろできるような...
あわせて読みたい
新橋「IBREW 新橋駅前店」昼飲みもちょい飲みも楽しめるクラフトビアバル 新橋駅前ビルの「クラフトビアバル IBREW 新橋駅前店(東京都港区新橋2-20-15 新橋駅前ビル1号館 1F)」で、ちょっと一杯昼飲みを楽しんできましたので、その模様をせん...

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次