新潟「ぽんしゅ館」500円で新潟の利き酒が5杯楽しめる!駅直結の越後のお酒ミュージアム

新潟駅直結の「ぽんしゅ館(新潟県新潟市中央区花園1-96-47 CoCoLo西館 3F)」で、新潟のお酒を楽しんできましたので、その模様をせんべろレポートします。

酒どころや海の幸でおなじみの新潟。新潟市内では、美味しいお酒や魚で気軽に一杯できる酒場を見つけることができました。

そんな新潟にLIVE遠征でやってきました!もちろん新潟でも、ぶらりと一人飲み。やってきたのは、新潟駅に直結したでおなじみの「ぽんしゅ館」です。

越後のお酒ミュージアム「ぽんしゅ館」

立ち寄った「ぽんしゅ館」は、越後魚沼のお酒や食が集まる越後のお酒ミュージアム。

今回ご紹介する「ぽんしゅ館 利き酒番所」は、「ぽんしゅ館」に併設された新潟越後の92蔵もの酒蔵が利き酒できる、日本酒好きにもってこいのスポットです。

IMG_1639

ぽんしゅ館は、新潟駅西口改札直結しています(西通路)。

IMG_1687

とりあえず、駅からぽんしゅ館のある「ホテルメッツ新潟(3階)」を目指せばOK。

IMG_1677

ワンコインの利き酒が楽しめる「利き酒番所」は、ぽんしゅ館の右奥にあります。

IMG_1841

早速、利き酒番所に入ると、壁にはずらりと新潟越後の92蔵もの利き酒マシンが並び、圧倒されるなぁ!

IMG_1829

訪れたのは平日の真っ昼間。店員さんもお客さんも誰もおらず、まったり閑散としています。

まさかのここでも貸切…(笑)。とりあえず外に出て、店員さんを呼びに行きますかね。

IMG_1873

ぽんしゅ館の利き酒番所には、全蔵制覇者名やSSI日本酒ナビゲーター名が展示されていたりも。展示物が多くて、見ていて楽しいです。

IMG_1871

薫酒、熱酒、爽酒、醇酒と日本酒のタイプ別に相性の良い料理例。ふむふむ、面白いですね。

IMG_1840

蔵人達の魂では「酒造り日本一の激戦区新潟」、「量より質を大事にした新潟」、「瓶の中に詰まった豊かさ」が展示されています。カッコいい!

さて、何にしようかな

利き酒番所のシステムは500円(税込)で貸出おちょことメダル5枚と交換。メダル1枚=1杯飲めます。

IMG_1830

また、20歳の方に限り、利き酒代金が300円になるとのことです。日本酒のイメージが変わるとのことでワクワクしますね。

IMG_1876

まずは、カウンターで500円(税込)をお支払い!スイカでも支払えるみたいですね。

IMG_1661

NGは3つです。小学生以下の入場はNG、未成年者の飲酒NG、食物飲物持込みNG。

IMG_1828

好きな利き酒マシンで5杯も試飲できるのが嬉しい。

IMG_1834

つまみになるようなものは、味噌とか塩とか…(笑)。

IMG_1849

塩の種類がとにかく多くてワクワクしますね!

IMG_1832

後は、生きゅうり=メダル1枚があったりも。

IMG_1846

ぽんしゅ館スタッフのおすすめ5選などがあったりもして、何を飲もうか参考になります。

早速はじめますか!

▼貸出おちょこ&メダル5枚@500円
IMG_1844

500円を支払って、貸出おちょこ&メダル5枚をもらう。メダルってなんだかゲームセンターみたい。さてどの蔵の利き酒をしようかなぁ~!

IMG_1852

利き酒は、おちょこをカポっと置いて、メダルをチャリンと入れて、ボタンを押すととでてくる。

1杯目はネーミングに惹かれた、千代の光り酒造の「地上の星」にしてみよう。すっきり目でまろやかさがある。飲みやすい。

IMG_1854

2杯目は下越酒造の「ほまれ麒麟」。開設の通り~コクと旨みがある。

IMG_1864

3杯目は麒麟山酒造の「きりんざん 純米」。すっきりしていてキレがあり辛口。

IMG_1867

4杯目は中川酒造の「越乃白雁 純米」。こちらもすっきりと辛口。これ、結構好きかも。

IMG_1869

最後は、ぽんしゅ館限定に惹かれた新潟銘醸の「越の寒中梅 純米吟醸原酒」。うん、上品な味わいで飲みやすい。

IMG_1858

味噌や塩をなめながらの一杯もいいよね!たくさんの塩と出会えるので、あれもこれもとワクワクしてしまう。

IMG_1860

焼肉塩、味がしっかりですすむなぁ!また、石垣の塩がきめ細かくまろやかで美味しかった。

IMG_1837

お水もあるし、洗い場でおちょこを洗ったりもできます。

お会計

★500円
※日本酒おちょこ5杯
※チャージ:なし
※価格表記:税込

まとめ

ぽんしゅ館の利き酒番所では、気軽にワンコインで新潟の色んなお酒を楽しむことができました!どの新潟のお酒を買って帰ろうかと、購入の参考にもなりますね。

また、いろんなお塩が試せるのもよかったです。

新潟駅直結ですし、ぽんしゅ館自体ラクラク立ち寄れるのもいいですね。朝9時から営業なので、朝飲み・昼飲みもできるのも嬉しいポイントなのではないでしょうか。

また立ち寄りたいです。ごちそうさまでした!

満足度★★★★☆
おひとり様女性の入りやすさ★★★★☆
おひとり様女性の居心地★★★★☆
タバコ:禁煙


ぽんしゅ館 利き酒番所の基本情報

関連サイト:ぽんしゅ館公式

ぽんしゅ館の様子をご紹介

せっかく写真を撮ったので、ここからは「ぽんしゅ館」全体のご紹介。ぽんしゅ館というと、ぽん酒のイメージがありますが、実はお酒が吞めない方でも楽しめるスポットだと思います。

IMG_1656

ぽんしゅ館の「利き酒番所」を出たらすぐお酒売り場というロケーションでした。利き酒番所で気に入ったお酒を思わず手に取ってしまいます。

IMG_1662

新潟でおなじみの越乃寒梅もあります。利き酒マシンが売り切れで飲めなかったのが残念…。

IMG_1673

お土産にぴったりなカップ酒もずらりと並んでいます。

IMG_1675

カップ酒は色んなパッケージがあって、本当見てるだけで楽しい!

IMG_1667

新潟の地ビールなどもありました。

IMG_1669

八海山の「よろしく千萬あるべし焼酎ハイボール」を発見。これも吞んでみたいんだよなぁ。次回必ずや。

IMG_1682

ぽんしゅグリアだって~!面白いです。

IMG_1664

徳利やおちょこが並んでいたりもします。

IMG_1648

ぽんしゅ館は、お酒だけじゃなくて新潟の美味しいも食が揃っていたりもします。お酒が飲めない方も、お土産選びなどで楽しめるのではないでしょうか。

IMG_1644

お土産に喜ばれそうな新潟のお米。

IMG_1649

味噌や醤油、漬物、蕎麦、加工食品などもずらりと。

IMG_1652

漬物や醤油は試食できたりするのも嬉しい。

IMG_1679

甘いものなどの新潟土産なども売られています。

IMG_1641

より日本酒を楽しみたいようであれば、角打ちコーナーのような「ぽんしゅBAR」を利用するのもありです。2000円で飲み放題できるようです。

IMG_1646

「ぽんしゅBAR」は、ぽんしゅ館の左奥にありますよ。

IMG_1651

お腹が空いたら、爆弾おにぎり家へ。

IMG_1680

こちらも同じくぽん酒館内にある酔い処・食事処「一ノ蔵」。エスカレーターを降りた先にあります。ひとやすみしたい時によさそうですね。


あわせて読みたい
新潟で昼飲みとご当地グルメを楽しむ!新潟せんべろ紀行(立ち飲み・角打ち) 新潟で昼飲みとご当地グルメを楽しむ!新潟せんべろ紀行2020 酒どころであったり、海の幸が豊富な新潟。何度も訪れたくなるとても魅力的な街です。 2020年2月。3年ぶり...

東京でぽん酒や利き酒が楽しめるスポット

あわせて読みたい
【閉店】両国「東京商店」利き酒自販機で気軽に一杯!東京の地酒が揃う角打ち ※こちらのお店は2020年9月で閉店されたとの情報があります(情報ソース)。 両国駅直結の江戸NOREN内にある「東京商店(東京都墨田区横網1-3-20 両国 江戸NOREN 1F)」...
あわせて読みたい
新橋「熟成古酒処」熟成古酒の魅力に触れられる!熟成古酒の立ち飲みアンテナショップ アンテナショップ「熟成古酒処」 「熟成古酒処」は、2016年6月に新橋駅前ビルの2号館にオープンしたばかりの、長期熟成酒研究会が運営するアンテナショップ。熟成古酒が...
あわせて読みたい
新橋「信州おさけ村」クラフトビールでちょっと一杯!信州の地酒が楽しめる立ち飲み 新橋「信州おさけ村」の最新投稿(2025年5月)はこちら↓ https://1000bero.net/restaurant-2309/ この日は新橋ではしご酒。クラフトビールが恋しくなり、訪れたのは新橋...
あわせて読みたい
【閉店】池袋「五坪」100円おつまみが嬉しい!信州のお酒が楽しめる気軽な立ち飲み ※現在はやきそばのお店になっています。業態変更なのかなという感じです(2018年2月現在) 信州のお酒が楽しめる立ち飲み「五坪」 「五坪」は、2015年8月24日にオープン...

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!