ホーム│せんべろnetとは?│お問合せ
  • エリアで探す
  • ジャンルで探す
  • GoogleMAPで探す(東京版)

せんべろnetせんべろnet

立ち飲み・大衆酒場・居酒屋、安ウマせんべろ(二千べろ)飲み歩き情報

東京都内を中心とした立ち飲みや大衆酒場など
ちょっと一杯楽しめるせんべろ飲み歩き情報やおつまみレシピを配信中
現在のせんべろ記事投稿数:2145件
  • せんべろnetとは?
  • エリアで探す
  • ジャンルで探す
  • Googleマップで探す
  • 粋に楽しむためのマナー
  • お問合せ
都内を中心とした立ち飲みや大衆酒場などちょっと一杯楽しめるせんべろ飲み歩き情報やおつまみレシピを配信中!
  1. ホーム
  2. 家飲み
  3. おすすめのお酒

柚子の香りが爽やか!サントリー「翠ジン」のレビュー&おすすめの飲み方

初回投稿2021/8/7 最終更新2022/5/1 作者:ひろみん

スポンサーリンク
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0

目次

  • 居酒屋でよく見かける翠ジンを購入してみた
    • そもそも「ジン」とは?
    • 翠ジンとは?
    • 翠ジンの気になるアルコール度数やカロリー&糖質は?
    • 翠ジンを飲んでみたレビュー
  • 翠ジンのおすすめの美味しい飲み方
    • 翠ジンのおすすめの飲み方「翠ジンソーダ×きざみ柚子×レモン」
    • 翠ジンのおすすめの飲み方「翠ジン×アールグレイ」
    • 翠ジンのおすすめの飲み方「翠ジンソーダ×ちぎり大葉」
  • 爽やかで居酒屋メシに合う「翠ジン」
    • 翠ジンの購入場所は?
      • まずは翠ジンソーダ缶もいいかも!
      • グラス付きのクラフトジンセットもおすすめ

居酒屋でよく見かける翠ジンを購入してみた

近年、居酒屋で目にする機会が増えた「サントリージャパニーズジン 翠 SUI」。


(居酒屋メシにもぴったりな翠ジン)

何度か立ち飲み屋で翠ジンソーダを飲んだことがあるのですが、柚子の香りがして爽やかでスッキリ飲みやすいんですよ。

家飲みを続ける中でふと飲みたくなり、酒屋さんで購入。で、改めて飲んでみたらやっぱり爽やかでおいしい~!となった訳です。

ということで今回は、サントリー 翠ジンについてのレビューをはじめ、おすすめの飲み方などについてご紹介します。

そもそも「ジン」とは?

翠ジンと出会う前は、ジンと言えばジン・トニックしか飲んだことがなかった筆者。

正直、これまでジンとは疎遠な人生を送ってきており、自らジンのボトルを購入するのはこれが初めてです。

なので、まずはジンって何ぞや?というところから改めてざっくりと理解することにします。

ジンとは、ウォッカやテキーラ、ラムなどと同じスピリッツ=蒸溜酒の一種で、スピリッツにジュニパーベリーなどのボタニカル(草根木皮)を加え、独特の香りをつけたお酒。

ざっくり要約するとハーブ&スパイスの香りがする蒸留酒。ウイスキーのようにカロリーはあれど糖質もないものがほとんどで、糖質を気にする人にも嬉しいお酒と言えるのではないでしょうか。

今、世界市場でこのジンの人気が右肩上がりなのだとか。



翠ジンとは?

さて、ここから本題。

翠ジンとは、2020年3月10日にサントリースピリッツ(株)から全国発売された「サントリージャパニーズジン 翠 SUI」のこと。


(ボトルの青緑色がとても綺麗)

味わいを形成する伝統的な8種のボタニカルをはじめ、厳選した和素材「柚子・緑茶・生姜」をブレンドした、爽やかな味わいのジャパニーズクラフトジンです。

日本人の食卓になじみのある和素材を使用することで、食事との相性の良い味わいを実現されているんですって。

翠ジンの気になるアルコール度数やカロリー&糖質は?

翠ジンの気になるアルコール度数をはじめカロリーや糖質などは以下。

品目 スピリッツ
原料原産地名 国内製造(スピリッツ)
アルコール度数 40度
内容量 700mL
希望小売価格 1,518円(税込)

栄養成分30mlあたり:純アルコール量9.6g/エネルギー67kcal/たんぱく質0g/脂質0g/炭水化物0g/食塩相当量0g(※サントリー商品情報 カロリー・原材料より引用)

アルコール度数は40度。

栄養成分を加味すると、シングル=30mL×無糖ソーダで作った場合の翠ジンソーダは1杯67カロリーで糖質はゼロということになる。

翠ジンを飲んでみたレビュー

まずは翠ジンをロックで飲んでみよ~!

グラスに注いだだけで、ふわっと柚子の香り!

口に含むと柚子の爽やかな香りが鼻に抜け、ほどよい緑茶のほろ苦さと生姜のピリっと感。後味はキレがあってスッキリとした味わいです。

お次は翠ジンに炭酸を注いだ、公式でもおすすめされている翠ジンソーダで飲んでみることにしましょう。

炭酸で割ると香りが立ち、言わずもがなさらに飲みやすくマイルドになる。

柚子の香りのファーストインパクトによって爽やかさを感じ、そこからスーッとほどよいキレがあり爽快感がくる!このほどよいキレとスッキリ感が個人的には好き。

爽やかでスッキリと飲みやすいからゴクゴクいけてしまう。そして、気づいたら酔っているみたいな……。

また、唐揚げなどこってりしたおつまみとバッチリ合う。清涼感と爽快感で揚げ物のこってりとした油を流してくれる感じ。ぜひ合わせてみて欲しいです。



翠ジンのおすすめの美味しい飲み方

サントリーの翠ジン公式では、翠1を炭酸4で割った翠ジンソーダをおすすめされていてもちろんそれが美味しいのですが、ここではまた違った飲み方をご紹介。

※翠を様々な飲み方で飲んでみて、中でも美味しかったおすすめの飲み方をご紹介しています。

翠ジンのおすすめの飲み方「翠ジンソーダ×きざみ柚子×レモン」

翠ジンの公式に、翠ジンソーダに柚子果汁を入れるのがおすすめとあり、やってみたいけれど柚子果汁が自宅にない……

あっ、S&Bのきざみ柚子いれちゃえばいいのでは!?と、自宅にあったきざみ柚子の存在を思い出したので、翠ジンを炭酸で割って翠ジンソーダを作り、ポッカレモンと一緒にきざみ柚子をちょい足し。

すると、いいじゃん!!!

爽やかな翠ジンにさらにきざみ柚子の爽やかな香りとポッカレモンの酸味がプラスされ、より清涼感が出て飲みやすく美味しくなりました。ゴクゴクいけちゃいます。

翠ジンのおすすめの飲み方「翠ジン×アールグレイ」

これは好き嫌い別れるかもしれないのですが、翠ジンのアールグレイ割りも個人的には好き。

柑橘系のベルガモットで香りをつけたアールグレイ。同じく柑橘の香りがする翠ジンとも合うのでは?ということで、アールグレイ割りで飲んでみたら、いいじゃないですか!

アールグレイの爽やかさとスッキリ感がプラスされ、さらに食事にぴったりな味わいになりました。

翠ジンのおすすめの飲み方「翠ジンソーダ×ちぎり大葉」

最後は公式でもおすすめされている翠ジンソーダ×ちぎり大葉。以前、立ち飲み屋で飲んだことのある飲み方で、自宅でも作ってみたらやっぱり美味しい!

以前、立ち飲み屋で飲んだちぎり大葉の翠ジンソーダを作った。爽やかな翠ソーダに爽やかな大葉をちぎって入れると超爽やかになる。うまい。 pic.twitter.com/e9DHkih2k2

— せんべろnet (@1000bero_net) August 5, 2021

翠ジンを炭酸で割って翠ジンソーダを作り、手でパンと叩いた(←香りが出る)大葉1枚をちぎって入れるだけ。超爽やかな味わいで、こってりしたおつまみとよく合う。



爽やかで居酒屋メシに合う「翠ジン」

今回は、居酒屋でもちょこちょこ飲んでいる、サントリー翠ジンについてご紹介してみました。

柚子の香りが爽やかでスッキリと飲みやすい翠ジン。炭酸で割って翠ジンソーダにするとさらに飲みやすくなり、ゴクゴクといけちゃいます。

翠ジンソーダは唐揚げなどこってりとした居酒屋メシともぴったりなので、ぜひ合わせてみて欲しいです。

気になる方は、スーパーや通販で手に取ってみてはいかがでしょうか。

今回こんな感じで終わりです。ではでは。

今回レビューした翠ジン
サントリー ジャパニーズ ジン 翠 SUI
Amazon│楽天│yahoo|カクヤス



翠ジンの購入場所は?

今回、筆者が翠ジンを購入したのはカクヤス。2021年8月現在の価格は送料込みで1518円(税込)でした。

送料込みのAmazonプライムでも、同価格の1518 円(税込)。


(カクヤスは炭酸つきでした♪)

最近では、お酒コーナーが大きいスーパーや酒屋さんでも見かけますよ~!

まずは翠ジンソーダ缶もいいかも!

翠ジンソーダ缶うまい!爽やかでスッキリとしたキレがあって、ちょうどいい濃さでスイスイいける。350mLがあっと言う間に空っぽになった。 pic.twitter.com/9PwjeWgn5K

— せんべろnet (@1000bero_net) February 25, 2022

2022年4月現在ではコンビニなどで翠ジンソーダ缶も販売されていますので、まずはお試してこちらを飲んでみるのもイイかも!

グラス付きのクラフトジンセットもおすすめ

 

ここで買った(https://t.co/NzcesmNCAe)?️

— せんべろnet (@1000bero_net) March 4, 2022

グラス付きのクラフトジンセットもおすすめだよ~!六も和な味わいでハマります。



お酒レビューの人気投稿
ライチの様な香りがする芋焼酎「だいやめ」のおすすめの飲み方まとめ8選
芋焼酎「だいやめ」とは?おすすめの飲み方まとめ (初回投稿2021年7月23日|再編集2024年8月25日) 近年、大衆酒場や立ち飲み屋などでよく目にする、濵田酒造の「芋焼酎 だいやめ(DAI...
せんべろnet
2024-08-25 11:30
ホッピーとは?ホッピーの基礎とおすすめの飲み方(ホッピーの中とは?)
ホッピーとは?ホッピーの基礎とおすすめの飲み方 ・ホッピーって何? ・ホッピーってどう飲めばいいの? ・ホッピーの中と外って何? と、尋ねられることも多いこの頃。 今回は、日頃からよ...
せんべろnet
2019-09-07 16:01
キンミヤ焼酎を凍らせるだけ!ひんやり美味しいシャリキンの作り方
キンミヤ焼酎を凍らせるだけ!シャリキンの作り方 汗ばむ陽気の日に飲みたくなるのが、シャリキンで作るシャリキンホッピーやシャリキン酎ハイです。 毎年暑くなってくると、自宅の冷凍庫でシャリキンを作...
せんべろnet
2020-05-13 14:23
人気のヨーグルト酒を飲み比べ!ヨーグルト酒の美味しい飲み方
いつも甘くないホッピーやレモンサワーを好んで飲んでいる焼酎党なのですが、たまにふと甘いリキュール(※)が飲みたくなる時があります。 甘いリキュールの中でも特に好きなのがヨーグルト酒(ヨー...
せんべろnet
2021-05-30 15:36
簡単で美味しいレモンサワーの作り方!きざみレモンサワーを作ってみた
簡単で美味しいレモンサワーの作り方 皆さん、レモンサワーは好きですか。私は、爽やかで喉越しがいいレモンサワーが大好き。飲み屋さんでも自宅でも、よくレモンサワーを飲んでいます。 今回...
せんべろnet
2021-05-11 17:40
【漬け込みウイスキー】超簡単で美味しい!アールグレイ漬け込みウイスキーの作り方
アールグレイウイスキー(漬け込みウイスキー)の作り方 紅茶で何が好き?と聞かれたら「アールグレイ」と即答します。 そして、甲類焼酎のアールグレイ割りが大好きなんです。アールグレイの...
せんべろnet
2021-01-04 12:50
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0
書いてる人
せんべろnet管理人のひろみんと申します。都内在住の一人飲みや昼飲み、酒場探索が好きな酒飲み女。立ち飲みや大衆酒場、簡単レシピなど投稿しています。ちょっと一杯のつもりが二千円。休肝日は週3目標。
何故せんべろなのか?私がせんべろnetをはじめた理由
掲載についてなどお問合せ
▼公式X(twitter)
せんべろnet更新情報をはじめ、呑みながらあれこれつぶやいてます。ここだけの情報も。
@1000bero_netさんをフォロー
▼公式instagram
せんべろnet更新情報をはじめ、飲み歩きや家飲みの写真いろいろ。
フォローする
▼公式facebookページ
せんべろnet更新情報のみ
スポンサーリンク

「おすすめのお酒」のおすすめのお店

どの紅茶の漬け込みウイスキーが美味しい?3種の紅茶ウイスキーを飲み比べしてみた

どの紅茶の漬け込みウイスキーが美味しい?3種の紅茶ウイスキーを飲み比べしてみた

の紅茶の漬け込みウイスキーが美味しい?紅茶ウイスキーを作って飲み比べてみた 先日、バーで飲んだアールグレイハイボールが忘れられず、ブラックニッカさんの公式レシピを参考に、アールグレイの漬け込みウ...

記事を読む

宝酒造のレモンサワーを飲み比べてみた(私のレモンサワー 塩レモンVS極上レモンサワー 塩レモン)

宝酒造のレモンサワーを飲み比べてみた(私のレモンサワー 塩レモンVS極上レモンサワー 塩レモン)

お酒レポート 家飲みで楽しんだお酒を紹介する企画。時には、美味しい飲み方を求めて、アレコレ挑戦しています。 宝酒造のレモンサワーを飲み比べてみた(私のレモンサワー 塩レモンVS極上レモ...

記事を読む

【おすすめ甲類焼酎】山形で人気の「爽やか金龍(爽金龍)」を飲んでみた

【おすすめ甲類焼酎】山形で人気の「爽やか金龍(爽金龍)」を飲んでみた

家飲みで愛飲しているor楽しんだお酒を紹介するお酒レポート。今回は山形でおなじみの甲類焼酎「爽やか金龍」をご紹介。 【おすすめ甲類焼酎】山形の人気甲類焼酎「爽やか金龍(爽金龍)」 訳あって毎年のよ...

記事を読む

おすすめのお酒のせんべろ投稿一覧

せんべろnetについて

東京都内を中心とした立ち飲み・大衆酒場などちょっと一杯楽しめる飲み歩き情報や簡単レシピなどを配信。ちょっと一杯のつもりが二千円…せんべろ以外も投稿しています。
せんべろnet・運営者について
せんべろ情報などお問い合わせはこちらからご連絡をお願いいたします。
最新の人気記事ランキング一覧はこちら

漫画「ソロ酔い酒場」連載中

ソロ酔い酒場 〜今日も寄り道ひとり飲み〜
漫画:なかはら・ももた/原作:せんべろnet ひろみん
実在する立ち飲みや大衆酒場をモデルにしたひとり飲み漫画を連載中。無料でお読みいただけますのでぜひ。

ひとり飲み本発売中!

重版決定。皆さまありがとうございます!
ひとり酒場 家飲み手帖
酒場と家飲みの二部構成の本で、ひとり飲みにおすすめの気軽でおいしい55軒の酒場、ひとり飲みにちょうどいい50レシピ(酒場に教わる&酔っても作れる簡単レシピ)など、ひとり飲みが楽しめる1冊になっています。
Amazonと楽天でも購入できますのでぜひ!

宅飲みレシピ本 発売中!

発売1週間で重版決定。
そしておかげ様で第5刷になりました。皆さまありがとうございます!
酔っても作れる宅飲みおつまみ
初の宅飲みレシピ本が全国の書店で発売中!
12軒の酒場に教わるレシピをはじめ、酔っても作れる簡単レシピ、おすすめのお酒や調味料など宅飲みが楽しめる1冊になっています。
Amazonと楽天でも購入できますのでぜひ~!

おすすめ家飲みアイテム

サーモス 保冷缶ホルダー
缶ビールなどの冷たさが長持ち。外飲みはもちろん家飲み時にも大活躍。レポートはこちら
一押くん
超便利な定量ディスペンサー。注ぐ際に持ち上げなくてイイので楽チン!レポートはこちら
家飲みにおすすめのアイテム一覧はこちら

人気の家飲み記事

欠かせない家飲みアイテム 家飲みにおすすめの便利アイテムまとめ10選
10種の甲類焼酎を飲み比べ 甲類焼酎を飲み比べ!自宅で美味しいチューハイを飲む方法
家飲みの記事一覧はこちら

お世話になってる酒屋さん

なんでも酒やカクヤス(お酒の通販・宅配)
ビール1本から最短30分で無料配達してくれる頼りになるカクヤスさん!いつもお世話になっています。
酒の倉之助(楽天)
好きな缶チューハイを1本からバラで選んで自由に詰合せ購入できるありがたきお店。時々お世話になっています。

せんべろマップ(東京&東京近郊版)

せんべろnetで投稿した東京・神奈川・千葉・埼玉のお店を地図から探せます。 東京せんべろマップを見る

せんべろ放浪人の二日酔い対策

img_6034 クルクミン
ウコンドリンク約22本分が凝縮された鉄板お守りサプリ。飲みすぎてヤバイ時に飲むと酔いがほどほど覚めるし、二日酔いの辛さも軽減。
濃縮シリマリン
二日酔い回復や肝臓にもイイと言われているサプリ。飲む前に飲むと、飲んだ翌日のだるさや二日酔いが軽減して楽。毎日飲むようになってからスッキリ身体が軽くなった気がする。
img_6034 L-システイン
プロテイン構造を安定&コラーゲンの生成を助ける働きがあるサプリ。美容の為に飲んでいるけれど、これを飲むと、二日酔いの気持ち悪さも軽減。まさに一石二鳥なサプリ。

人気のせんべろコラム

何故せんべろなのか?
私がせんべろnetをはじめた理由
一人飲みのススメ
一人飲みの魅力と辛かったこと
  • せんべろnetとは?
  • せんべろの意味・考察
  • せんべろの定義
  • 適正飲酒の10か条
  • 酒場で粋に楽しむためのマナー
  • 情報提供・お問い合わせ
  • メディア掲載・出演一覧はこちら
せんべろnet
東京都内を中心とした、1000円程度で安く楽しめる、立ち飲み、角打ち、ちょい飲み、大衆酒場、食堂などのせんべろ飲み歩き情報を配信
  • せんべろnetとは?
  • せんべろの意味・考察
  • せんべろの定義
  • せんべろ東京マップ
  • 粋に楽しむ為のマナー
  • 適正飲酒の10か条
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
せんべろnetのメディア掲載・お仕事関連
メディア掲載・出演
このサイトの文章・画像などの無断転載、掲載はご遠慮ください。
Copyright© せんべろnet All Rights Reserved.