ホーム│せんべろnetとは?│お問合せ
  • エリアで探す
  • ジャンルで探す
  • GoogleMAPで探す(東京版)

せんべろnetせんべろnet

立ち飲み・大衆酒場・居酒屋、安ウマせんべろ(二千べろ)飲み歩き情報

東京都内を中心とした立ち飲みや大衆酒場など
ちょっと一杯楽しめるせんべろ飲み歩き情報やおつまみレシピを配信中
現在のせんべろ記事投稿数:2147件
  • せんべろnetとは?
  • エリアで探す
  • ジャンルで探す
  • Googleマップで探す
  • 粋に楽しむためのマナー
  • お問合せ
都内を中心とした立ち飲みや大衆酒場などちょっと一杯楽しめるせんべろ飲み歩き情報やおつまみレシピを配信中!
  1. ホーム
  2. 家飲み
  3. おすすめのお酒

埼玉・川越発「COEDO」の素敵すぎるクラフトビール「祭エール」を飲み比べ

初回投稿2021/8/13 最終更新2021/8/25 作者:ひろみん

スポンサーリンク
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0

今回は、埼玉・川越発のクラフトビールとしておなじみのコエドビール(COEDO)祭エール -Matsuri Ale-の飲み比べをしましたので、その模様やレビューなどをご紹介します!

目次

  • 百貨店で見つけたクラフトビール COEDOの「祭エール」
    • おすすめされていたCOEDOの祭エール
    • コエドビール(COEDO)とは?
  • クラフトビールCOEDOの祭エールを飲み比べ
    • COEDO 祭エールの特徴と種類
    • 想像以上にそれぞれ味が違うCOEDO「祭エール」
    • クラフトビールCOEDO 祭エール「仙台七夕まつり」
    • クラフトビールCOEDO 祭エール「青森 ねぶた祭」
    • クラフトビールCOEDO「川越まつり」
    • COEDO短冊に願い事や応援を書こうってことらしい
  • お祭り好きな方やクラフトビール好きにおすすめのCOEDOの祭エール缶
    • クラフトビール COEDO 祭エール缶の販売店・通販
    • 渋谷でCOEDO×東急プラザ渋谷のMATSURI YELL PROJECTが開催

百貨店で見つけたクラフトビール COEDOの「祭エール」

先日、新たなお酒を求めて、久しぶりに百貨店のお酒コーナーへ行ってみたんですよ。

この販売店には様々なお酒が並んでいるのですが、いつも目を惹くのがクラフトビールコーナーなんです。もっぱら焼酎党の筆者なのですが、こちらのクラフトビールコーナーが好き。

なぜなら、ある程度品揃えもイイですし、埼玉・川越のCOEDOや神奈川・厚木のサンクトガーレンなどの国産クラフトビールをはじめ、季節のクラフトビールが並んでいたりもして、へぇ~っ、こんなビールがあるんだ!なんて、眺めているだけでも楽しいんです。

おすすめされていたCOEDOの祭エール

今回もそんな具合でクラフトビールコーナーを眺めていたら、パっと目を惹くクラフトビールを発見。

その名も、コエドビール(COEDO)「祭エール -Matsuri Ale-」。

昨今の状況で中止となった東北6県のお祭りを応援する、各県ごとに特別醸造したALE(エール)で YELL(エール)を送るCOEDOのクラフトビールだそうで、売上の一部はお祭り関係者へ寄付されるんですって。

お祭りラベルが魅力的だし、何度か飲んだことがあり信頼を寄せている埼玉・川越のコエドビール(COEDO)。おまけに売上の一部が寄付されるだなんて……

素敵すぎるしこれは買うしかないでしょう?ということで、いくつか購入した訳です。



コエドビール(COEDO)とは?

祭エールを飲み比べする前にそもそもコエドビール(COEDO)とは何ぞや?という所から。


(COEDOといえばスッキリした瑠璃が好き)

コエドビール(COEDO)は、埼玉県川越市発のクラフトビールメーカー「㈱ 協同商事 コエドブルワリー」のビールブランド。

Beer Beatifulをコンセプトに、厳選した素材と職人の手によって造られている高品質なビールであり、World Beer CupやEuropean Beer Star Awardなど世界のビールアワードで表彰もされています。

今さら聞けないクラフトビールとは?
小規模ビール醸造所のビール職人がこだわりを持って造っている高品質のビール。小規模で生産されるビールのことを手工芸品=craftに例えてクラフトビールと呼んでいるそう。

クラフトビールCOEDOの祭エールを飲み比べ

さて本題。

早速、COEDOの祭エールを飲み比べてみることにしましょう♪

COEDO 祭エールの特徴と種類

COEDOの祭エールシリーズは、川越まつりと東北6県のお祭りで全7種。

中止となった東北6県の祭を応援し復活を祈念すべく、特別醸造したクラフトビール。

日本の祭りへの精神性の現れの一つでもある米をテーマとし、各祭ごとに特別開発され、1本あたり20円を各お祭りの関係者に寄付されているとのこと。

ホップとやわらかいアロマに加えて、祭りの各地それぞれのお米を使用されており、スッキリとした飲み口のバランスの取れた仕上がりとなっているそうです。

・川越まつり⇒埼玉県産米「彩のきずな」
・青森ねぶた祭⇒青森県産米「青天の霹靂」
・秋田竿燈まつり⇒秋田県産米「あきたこまち」
・盛岡さんさ踊り⇒岩手県産米「金色の風」
・福島わらじまつり⇒福島県産米「天のつぶ」
・仙台七夕まつり⇒宮城産米「だて正夢」
・山形花笠まつり⇒山形県産「つや姫」

種別 ビアスタイル ビール・ペールエール
IBU 19.5
アルコール分 5%
内容量 各350mL
希望小売価格 398円(税抜)
(参考:祭エール -Matsuri Ale- プレスリリース)

お祭りを応援する取り組みはもちろん、各祭ごとにそのお祭りの開催地で生産されたお米を使用して造られているだなんて、なんて素敵なのでしょうか。

想像以上にそれぞれ味が違うCOEDO「祭エール」

今回購入した、COEDO 祭エールは仙台七夕まつり・ねぶた祭・川越まつりの3種。

祭エールを飲み比べてみてまずお伝えしたいのが、想像以上にそれぞれ味が違うってこと。

飲むまでは米が違うだけで、味はさほど変わらないのでは?なんて思い込んでいたのですが、想像以上に味に違いがあり、すぐさま全種を飲みたい衝動に駆られてしまいました。

クラフトビールCOEDO 祭エール「仙台七夕まつり」

まず飲んだのは、宮城県仙台市の「仙台七夕まつり」。伊達政宗公の時代から続く、星祭りの優雅さと飾りの豪華絢爛さを併せ持つ夏祭り。

昭和を思わせるような浴衣女性が描かれたラベルが素敵で、1番に手に取っていました。

お米は宮城産米のだて正夢を使用されているとのこと。

上品な香りでほんのりとお米の甘味、そして爽やかな苦みのある飲み心地でスッキリ。

おいしい!

とても飲みやすくて、スイスイといけてしまう夏にもぴったりな味わい。

クラフトビールCOEDO 祭エール「青森 ねぶた祭」

続いては青森県青森市の「ねぶた祭」。明かりを灯した巨大なねぶたを山車に乗せて練り歩く華やかな夏祭り。

筆者の中で、祭りといえばですぐに思い浮かぶ「ねぶた祭」。どんな味だろう?と興味津々で手に取りました。

お米は青森県産米の青天の霹靂を使用。

爽やかさがありつつも、独特のコクと苦みを感じるスッキリとした味わい。七夕まつりと飲み比べると、ねぶた祭の方が独特のコクと苦みの力強さを感じます。

クラフトビールCOEDO「川越まつり」

最後は埼玉県川越市の「川越まつり」。江戸時代から伝わる巨大な山車が街を練るお祭りで、関東三大祭りとも呼ばれているそう。

COEDOといえば川越!ということで手に取っていました。

爽やかでほどよくスッキリとした苦み。軽やかで飲み心地がよくて、スイスイ飲める。3種の中で一番スタンダードな印象があります。

COEDO短冊に願い事や応援を書こうってことらしい

パッケージには、COEDO短冊なるものがあり、願い事やお祭りへの応援メッセージを記入してSNSに投稿しようなんて文が添えられています。

ガチで思いついたものを書いてみたよ。



お祭り好きな方やクラフトビール好きにおすすめのCOEDOの祭エール缶

COEDOの祭エールは、夫々にまるで各地の祭りを思わせるような味の個性があり、飲んでいく中で楽しさと美味しさが感じられるクラフトビールでした。

3種とも想像以上にスッキリと飲みやすく、瞬く間に飲み干してしまった。

そして、クラフトビールを飲んで、こんなにもテンションが上がるとは!

だからこそ、全種飲みたい。

ということで、まだ飲んでいない祭エールを近日調達しに行こうと目論んでおります。

今のところ、仙台七夕まつり推しです。それが、他の祭エールを飲んだらどう変わることやら……早くまた飲みた~~~い!

気になる方はぜひ、お祭り気分で飲んでみてはいかがでしょうか。



クラフトビール COEDO 祭エール缶の販売店・通販

今回、COEDOの祭エール缶を購入したのは、池袋西武百貨店のお酒売場。1本あたりの価格は438円(税込)でした。

池袋西武のクラフトビールコーナーは、国産のCOEDO・サンクトガーレン・Far Yeast Brewing・常陸野ブルーイングなどおなじみのクラフトビールをはじめ、季節や限定、話題&人気銘柄などのクラフトビールが並んでいて、眺めているだけでも楽しい。

またAmazonや楽天などの通販でも購入することが可能です。

ざっと見た限り、Amazonとyahooショッピングは祭エールとコエドビールがセットになったギフト用が販売されているので、祭エール缶6種のみがセット(※)になった楽天のショップがおすすめ(2021年8月現在)。

※価格2,640円/送料690円

COEDO 祭エール缶
Amazon│楽天│yahoo

渋谷でCOEDO×東急プラザ渋谷のMATSURI YELL PROJECTが開催

今回、COEDOの祭エールを調べていく中で知ったのですが、2021年8月12日(木)~8月29日(日)まで、東急プラザ渋谷の6階で「COEDO MATSURI YELL PROJECT」なるイベントが開催されている模様。

祭エールや渋谷発の渋生などのクラフトビールが販売される他、お祭りへの思いを馳せる展示などもあるのだとか。

タイムリーすぎるので、渋谷近くまで行ったらサクっと寄りたい!!!

COEDO×東急プラザ渋谷「COEDO MATSURI YELL PROJECT」の詳細はこちら



お酒レビューの人気投稿
ライチの様な香りがする芋焼酎「だいやめ」のおすすめの飲み方まとめ8選
芋焼酎「だいやめ」とは?おすすめの飲み方まとめ (初回投稿2021年7月23日|再編集2024年8月25日) 近年、大衆酒場や立ち飲み屋などでよく目にする、濵田酒造の「芋焼酎 だいやめ(DAI...
せんべろnet
2024-08-25 11:30
ホッピーとは?ホッピーの基礎とおすすめの飲み方(ホッピーの中とは?)
ホッピーとは?ホッピーの基礎とおすすめの飲み方 ・ホッピーって何? ・ホッピーってどう飲めばいいの? ・ホッピーの中と外って何? と、尋ねられることも多いこの頃。 今回は、日頃からよ...
せんべろnet
2019-09-07 16:01
キンミヤ焼酎を凍らせるだけ!ひんやり美味しいシャリキンの作り方
キンミヤ焼酎を凍らせるだけ!シャリキンの作り方 汗ばむ陽気の日に飲みたくなるのが、シャリキンで作るシャリキンホッピーやシャリキン酎ハイ! 毎年暑くなってくると、自宅の冷凍庫でシャリキンを作って...
せんべろnet
2020-05-13 14:23
人気のヨーグルト酒を飲み比べ!ヨーグルト酒の美味しい飲み方
いつも甘くないホッピーやレモンサワーを好んで飲んでいる焼酎党なのですが、たまにふと甘いリキュール(※)が飲みたくなる時があります。 甘いリキュールの中でも特に好きなのがヨーグルト酒(ヨー...
せんべろnet
2021-05-30 15:36
簡単で美味しいレモンサワーの作り方!きざみレモンサワーを作ってみた
簡単で美味しいレモンサワーの作り方 皆さん、レモンサワーは好きですか。私は、爽やかで喉越しがいいレモンサワーが大好き。飲み屋さんでも自宅でも、よくレモンサワーを飲んでいます。 今回...
せんべろnet
2021-05-11 17:40
【漬け込みウイスキー】超簡単で美味しい!アールグレイ漬け込みウイスキーの作り方
アールグレイウイスキー(漬け込みウイスキー)の作り方 紅茶で何が好き?と聞かれたら「アールグレイ」と即答します。 そして、甲類焼酎のアールグレイ割りが大好きなんです。アールグレイの...
せんべろnet
2021-01-04 12:50
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0
書いてる人
せんべろnet管理人のひろみんと申します。都内在住の一人飲みや昼飲み、酒場探索が好きな酒飲み女。立ち飲みや大衆酒場、簡単レシピなど投稿しています。ちょっと一杯のつもりが二千円。休肝日は週3目標。
何故せんべろなのか?私がせんべろnetをはじめた理由
掲載についてなどお問合せ
▼公式X(twitter)
せんべろnet更新情報をはじめ、呑みながらあれこれつぶやいてます。ここだけの情報も。
@1000bero_netさんをフォロー
▼公式instagram
せんべろnet更新情報をはじめ、飲み歩きや家飲みの写真いろいろ。
フォローする
▼公式facebookページ
せんべろnet更新情報のみ
スポンサーリンク

「おすすめのお酒」のおすすめのお店

ライチの様な香りがする芋焼酎「だいやめ」のおすすめの飲み方まとめ8選

ライチの様な香りがする芋焼酎「だいやめ」のおすすめの飲み方まとめ8選

芋焼酎「だいやめ」とは?おすすめの飲み方まとめ (初回投稿2021年7月23日|再編集2024年8月25日) 近年、大衆酒場や立ち飲み屋などでよく目にする、濵田酒造の「芋焼酎 だいやめ(DAI...

記事を読む

カレーに合うスパイス焼酎「カルダモン TAKE7」のレビュー&おすすめの飲み方

カレーに合うスパイス焼酎「カルダモン TAKE7」のレビュー&おすすめの飲み方

今回は最近お気に入りでよく呑んでいる、「カルダモン」を使用したスパイス焼酎「カルダモン TAKE7」をご紹介。 カレーに合うスパイス焼酎「カルダモン TAKE7」 カレーのあたま(カレールー)をつ...

記事を読む

北海道土産「白い恋人」がビールに!?「白い恋人ビール」を飲んでみた

北海道土産「白い恋人」がビールに!?「白い恋人ビール」を飲んでみた

今回は、通販で購入した「白い恋人ビール」について詳しくレビューしていきたいと思います。ホワイトチョコレート使用の白い恋人の特別なエール。果たしてどんな味なのか? 北海道土産と...

記事を読む

おすすめのお酒のせんべろ投稿一覧

せんべろnetについて

東京都内を中心とした立ち飲み・大衆酒場などちょっと一杯楽しめる飲み歩き情報や簡単レシピなどを配信。ちょっと一杯のつもりが二千円…せんべろ以外も投稿しています。
せんべろnet・運営者について
X(tw)|インスタ|threads|facebook
お問い合わせはこちらからお願いします。
最新の人気記事ランキング一覧はこちら

漫画「ソロ酔い酒場」連載中

ソロ酔い酒場 〜今日も寄り道ひとり飲み〜
漫画:なかはら・ももた/原作:せんべろnet ひろみん
実在する立ち飲みや大衆酒場をモデルにしたひとり飲み漫画を連載中。無料でお読みいただけますのでぜひ。

ひとり飲み本発売中!

重版!皆さまありがとうございます!
ひとり酒場 家飲み手帖
酒場と家飲みの二部構成の本で、ひとり飲みにおすすめの気軽でおいしい55軒の酒場、ひとり飲みにちょうどいい50レシピ(酒場に教わる&酔っても作れる簡単レシピ)など、ひとり飲みが楽しめる1冊になっています。
Amazonと楽天でも購入できますのでぜひ!

宅飲みレシピ本 発売中!

発売1週間で重版決定。
そしておかげ様で第5刷になりました。皆さまありがとうございます!
酔っても作れる宅飲みおつまみ
初の宅飲みレシピ本が全国の書店で発売中!
12軒の酒場に教わるレシピをはじめ、酔っても作れる簡単レシピ、おすすめのお酒や調味料など宅飲みが楽しめる1冊になっています。
Amazonと楽天でも購入できますのでぜひ!

せんべろマップ&角打ちマップ

東京せんべろマップ
せんべろnetで投稿した東京・神奈川・千葉・埼玉のお店を地図から探せます。
東京角打ちマップ
東京の角打ち(せんべろnet調べ)を地図から探せます。

せんべろ放浪人の二日酔い対策

img_6034 クルクミン
ウコンドリンク約22本分が凝縮された鉄板お守りサプリ。飲みすぎてヤバイ時に飲むと酔いがほどほど覚めるし、二日酔いの辛さも軽減。
濃縮シリマリン
肝臓ケアサプリ。飲む前に飲むと、飲んだ翌日のだるさや二日酔いが軽減して楽。
img_6034 L-システイン
プロテイン構造を安定&コラーゲンの生成を助ける働きがあるサプリ。美容の為に飲んでいるけれど、これを飲むと、二日酔いの気持ち悪さもほどほどに軽減。一石二鳥サプリ。

人気の家飲み記事

欠かせない家飲みアイテム 家飲みにおすすめの便利アイテムまとめ10選
10種の甲類焼酎を飲み比べ 甲類焼酎を飲み比べ!自宅で美味しいチューハイを飲む方法
家飲みの記事一覧はこちら

人気のせんべろコラム

何故せんべろなのか?
私がせんべろnetをはじめた理由
一人飲みのススメ
一人飲みの魅力と辛かったこと

お世話になってる酒屋さん

なんでも酒やカクヤス(お酒の通販・宅配)
ビール1本から最短30分で無料配達してくれる頼りになるカクヤスさん!いつもお世話になっています。
酒の倉之助(楽天)
好きな缶チューハイを1本からバラで選んで自由に詰合せ購入できるありがたきお店。時々お世話になっています。
  • せんべろnetとは?
  • せんべろの意味・考察
  • せんべろの定義
  • 適正飲酒の10か条
  • 酒場で粋に楽しむためのマナー
  • 情報提供・お問い合わせ
  • メディア掲載・出演一覧はこちら
せんべろnet
東京都内を中心とした、1000円程度で安く楽しめる、立ち飲み、角打ち、ちょい飲み、大衆酒場、食堂などのせんべろ飲み歩き情報を配信
  • せんべろnetとは?
  • せんべろの意味・考察
  • せんべろの定義
  • せんべろ東京マップ
  • 粋に楽しむ為のマナー
  • 適正飲酒の10か条
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
せんべろnetのメディア掲載・お仕事関連
メディア掲載・出演
このサイトの文章・画像などの無断転載、掲載はご遠慮ください。
Copyright© せんべろnet All Rights Reserved.