皮付きヤングコーンの簡単で美味しい食べ方!レンジ蒸し&素焼きがつまみに最高だった話

皮つきヤングコーンの「レンジ蒸し」と「素焼き」で家飲みを楽しむ

先日、居酒屋で旬の「皮付きヤングコーン」を食べたんですよ。それがとっても美味しくて、つまみにもぴったりじゃないですか!

※ヤングコーン(ベビーコーン)とは、とうもろこしの実が育つ前に摘み取ったいわゆる「とうもろこしの赤ちゃん」。5月~7月にかけて収穫されるそうです。


(近所のスーパーでは中々見つからず楽天お取り寄せしてしまった)

ぜひ自宅でも楽しみたいということで今回、皮つきヤングコーンを入手して「レンジ蒸し」と「素焼き」を作って家飲みを楽しみましたので、その模様をご紹介(正直言って超簡単です)。



ヤングコーンの「レンジ蒸し」を作ろう!

まずは、超簡単に作れるヤングコーンの「レンジ蒸し」からご紹介します。

ヤングコーンのレンジ蒸しの全体の流れ

①皮を数枚むき、先端のひげ&余分な葉っぱを切り落として水で洗う→③600Wで1分半チン。

①皮付きヤングコーンの皮を2~3枚むいて、先端の「ひげ」や「余分な葉っぱ」を切り落として、サッと水で洗う。

※切り落とした「ひげ」は、茶色い部分のみカット⇒サッと洗って、ラップにくるんでレンチンして食べてもOK(甘くて美味しい)。

②お皿に乗せて(ラップなしでOK)、電子レンジ600Wで1分30秒チン(ヤングコーン1本の場合)。

できあがり!

※やわらかくなっているか不安な場合、フォークなどで刺してみてください。スッと通ればOK。

ヤングコーンのレンジ蒸しをつまみに飲む

このように、超簡単にヤングコーンのレンジ蒸しができます。

早速、プシュっと乾杯!

調味料をかけていただきま~す(マヨぽん七味がお気に入り)。

ヤングコーンはコリっと、ひげはシャキシャキ。どちらもほどよい甘さ&食感がクセになり、ほろ苦ビールと相性抜群!

また、「ひげ」は栄養価が高いんですってよ。

そのまま皮をむいてヤングコーンを手で食べるというのもいいと思うのですが、自分はナイフとフォークで食べるのがお気に入り。

ヤングコーンの皮をナイフで縦に切って開き、

ナイフとフォークを使い、ヤングコーンを好きな大きさに切る。

ちびちびつまめて、食べやすいよ。



オーブントースターでヤングコーンの「素焼き」を作る

少し時間はかかりますが、オーブントースターで作るヤングコーンの素焼きも美味しい。

ヤングコーンの素焼きの全体の流れ

①皮を数枚むき、先端のひげ&余分な葉っぱを切り落とす→②オーブントースター230度で15分~20分ほど焼く。

①皮付きヤングコーンの皮を2~3枚むいて、先端の「ひげ」や余分な葉っぱは切り落とす。

※もちろん「ひげ」は捨てずに、ホイルで包んで一緒に焼いたり、ラップしてレンチンしたりして食べます♪

②オーブントースターでじっくり焼いていきます。230度で15分~20分ほど(余熱なし)。

③焦げ目がついたらできあがり!

やわらかくなっているか不安な場合、爪楊枝などで刺してみてください。スッと通ればOK。

※私はオーブントースターで作っていますが、グリルやオーブンだともう少し時間短縮できるかと。
※ひげが出ている場合は、焦げないようアルミホイルで包んで焼きます。

ヤングコーンの素焼きをつまみに飲む

レンジ蒸しと比べると時間はかかりますが、じっくり焼いた分、こうばしい香りがプラスされていたり、少し甘みが引き出されているように感じて、とっても美味しいです!

ヤングコーンの保存方法

皮付きヤングコーンは水でぬらした新聞紙で皮ごと包んで冷蔵庫で、縦向きに保存すると良いらしいです。

新聞紙がないので、水でぬらしたキッチンペーパーで代用して保存しています。

収穫から日がたつにつれて甘みが落ちていくそうなので、早めに食べきるのが吉。



皮付きのヤングコーンのレンジ蒸し&素焼きは簡単でつまみに最高

家飲み簡単おつまみ第11回は「ヤングコーンのレンジ蒸し&素焼き」をご紹介しました。

皮付きのヤングコーンのレンジ蒸しや素焼きは、おいしくってつまみにも最高なのですが、唯一の難点は皮付きのヤングコーン自体があまり売っていないことなんですよねぇ。5月~7月の旬の時期にスーパーで見つけたらぜひ購入してみてくださいね

(比較的、大きなスーパーだと売ってたりする)。

皮付きヤングコーン
Amazon

最初に皮付きヤングコーンをお取り寄せした楽天の京野菜 錦 川政さんは、小分けでいろいろ野菜を選べたり、珍しい野菜が買えたりするので、野菜をお取り寄せしてみたいという方におすすめ。

同じく購入した旬の水なすも1個200円足らずと、安くてとっても美味しかった。浅漬けや素焼きにして晩酌を楽しみましたよ。

あわせて読みたい
【家飲み 簡単おつまみ】きゅうりがモリモリ消費できる「山形風だし」レシピ 家飲み 簡単おつまみ めんどくさがり系呑んべえの管理人が、簡単で美味しい!家飲みにおすすめの簡単おつまみを紹介する企画。 「この食材とこの食材を組み合わせたら美...
あわせて読みたい
“鯖缶”人気レシピも!鯖缶をアレンジした簡単おつまみレシピまとめ 鯖缶の簡単おつまみレシピ(アレンジレシピ)まとめ めんどくさがり系呑んべえの管理人が、簡単でおいしい簡単おつまみレシピを紹介する企画。 今回のテーマは栄養が豊...
あわせて読みたい
【簡単おつまみレシピ】無限にお酒がすすむ!酒屋さんで食べた思い出のコンビーフおつまみ 家飲み 簡単おつまみ めんどくさがり系のんべえの管理人が、簡単に作れて美味しい、家飲みが捗る簡単おつまみを紹介する企画。 今回は超簡単に作れるコンビーフのおつま...
あわせて読みたい
セブンの「にんにく醤油」が超優秀(おつまみアレンジ・食べ方まとめ8選) セブンイレブン「にんにく醤油」のおすすめおつまみアレンジ・食べ方まとめ (初回投稿2020年4月15日|再編集2025年1月) 関連記事:セブンのおすすめおつまみ5選&簡単...
あわせて読みたい
【簡単レシピ】さきいかとめんつゆで作る「さきいかにんじん」レシピ 家飲み簡単おつまみ めんどくさがり系吞兵衛の管理人が、簡単で美味しい!家飲みにおすすめの簡単おつまみを紹介する企画。 「この食材とこの食材を組み合わせたら美味...
あわせて読みたい
家飲みにおすすめの便利アイテムまとめ10選(更新版) 家飲みにおすすめの便利アイテム 皆さんこんにちは。外飲みも家飲みも大好きな管理人です。 在宅ワーカーなので仕事がガッツリたまっている日は、自宅で缶詰状態からの...
あわせて読みたい
【家飲み】七輪焼きの様な味わいが楽しめる「網焼きプレート」で焼肉をしてみた(使用レポート) 家飲みにぴったりな「網焼きプレート」で焼肉を楽しむ 焼肉しながらゆっくり家飲みしたい! 天気の良い日はここ最近、野外で炭火の網焼きをして焼肉を楽しんでいる訳で...

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!