【競馬場グルメ】日本最大級の東京競馬場で昼飲み

昼飲みパラダイス「東京競馬場」

今回は日本最大級の東京競馬場でせんべろと言いますか、B級グルメ×昼飲みを楽しんで参りましたので、その模様をご紹介。

「東京競馬場(府中競馬場)」は、東京都府中市にあるJRAの競馬場。

天皇陛下もご来場されるほどの競馬場ということで、規模も日本最大級で、建物も比較的新しい。レストランやファーストフード、売店などの飲食店は100店舗近く参入しているので、さまざまな競馬場グルメを楽しむことができるんです。

t_keiba

さらに、ファミリーやカップルなども多く、競馬場特有のディープなイメージというよりは、レジャー利用もできる現代的な雰囲気も感じられる競馬場です。

「東京競馬場」へのアクセス

電車でのアクセスは、京王線「府中競馬正門前駅」が最短で、正門まで徒歩2分程度で到着することができます。また、JR武蔵野線・南武線「府中本町駅」からだと、東京競馬場臨時改札口から西門まで徒歩約5分程度。

その他アクセス方法はこちら

今回はJR武蔵野線・南武線「府中本町駅」からアクセスしました。

img_9698

東京競馬場臨時出口から下車します。降りてすぐのキオスクでは競馬新聞がズラリと。

img_9699

専用歩道橋=フジビューウォークをテクテクと5分程度歩くと、到着します。

「東京競馬場」に到着!

さて西門に到着しました。

img_9702

持ち込みについて注意事項があるようなので、念のため注意です。

img_9704

訪れた日は競馬開催日ではなく、パークウインズ日(場外発売日)ということで、入場料は無料。

※開催日についは入場料として200円かかります。

img_9713

場内はとても広いので、ところどころに場内マップが設置。迷ったら確認しましょう。

img_9706

西門から入ってすぐ望めるのは、大迫力のフジビュースタンドです。

この広さ、一体何人がここで観戦できるのでしょうか!

img_9709

晴天の綺麗な青空、芝生の緑など色鮮やかな色彩に、日ごろ酷使している目が洗われるよう。

img_9796

フジビュースタンドの裏手(周辺)には、日本庭園や公園、子ども向けのフアフア レインボーランドなどがあったりして、緑が多い。子ども連れのファミリーやカップルなどが多いのも頷ける。

もちろん、お酒を片手に持ったおやじさんたちも多数見かけます。


「東京競馬場」でせんべろ

さてここからは、今回東京競馬場の飲食店&B級グルメのご紹介。

img_9712

東京競馬場では100店舗近く、88店舗の飲食店が参入(※2017年1月現在、公式サイトから軒数を数えました)。

img_9711
(フジビュースタンド1Fファストフードコート)

中には、レジャーシートを引いて座ってお子さんと食事をされている方も。

img_9742
(メモリアルスタンドB1Fフードプラザの様子)

こちらは、立ち飲みスペースと座れるテーブルスペースが設けられています。中にはお子さん連れ優先席があったりも。

img_9778
(メモリアルスタンドB1Fフードプラザの様子)

中継を見ながら、立ち飲みスタイルで愉しんでいる方が多かったです。

\印象に残った競馬場グルメのご紹介/

お酒の自販機でおなじみ「戸松」

エリア:日吉が丘

「戸松」は日吉が丘エリアにある、から揚げやおでんなどをはじめとした軽食の売店です。

こちらの店で、吞んべえの皆さんに特筆したいのは、京都の地酒の自動販売機(100円)が設置されていたり、から揚げが美味い!という2点です。

img_9738

場内で配布されている冊子のグルメランキングで「鳥もも」が1位に輝いていたり、寂しいエリアながらもお客さんが次々と訪れていたりと、人気店ということが窺えます。

優しい雰囲気のお父さん達お二人で切り盛りされていて、目の前には立ち飲み用のテーブルやテーブル席なんかもあったりします。

img_9715

お酒はパック焼酎(むぎ・いも)が150円、ワンカップ350円、ビール380円、ハイボールや焼酎割り410円などが並んでいます。

アイスやジュースなども販売されているので、途中お子さんがアイスを買いにきたりしているシーンも見受けられ、まるで駄菓子屋さんのようでした。

img_9714

つまみになりそうなものは鳥もも・から揚げ360円、ポテト210円、おでん410円など。

img_9718
(説明文にご注目)

店先に設置されている日本酒の自販機は、1回100円でコップ半分の量。

銘柄は「黒松 白鹿」という兵庫の地酒。お話を伺うと30年ほど前に酒屋さんから「置かせてください」とお願いされ、そこからずっと設置されているそうです。

img_9723

2回分(200円)でこの量。ほんのり甘く、飲みやすいお酒だ~~!

▼お茶割り@410円/から揚げ360円
img_9729

お次はお茶割と唐揚げを購入。

お茶割りは焼酎が濃いめで嬉しい限り。

そして、から揚げをかぶりとほうばります。カリカリっとクリスピーな食感、そして下味がすごくしっかりしていて、美味しい!

酔いつまみになるし、独り占めしたくなります(笑)。

▼鳥もも@360円
img_9733

鳥ももは、カリカリジューシー。味の濃さは、から揚げの方がしっかりとした印象なので、濃い味好きのあなたには、から揚げをおすすめしたいです。


\印象に残った競馬場グルメのご紹介/

もつ煮が大人気「ドリンクよし野」

「ドリンクよし野」は、メモリアルスタンドB1Fのフードプラザ内にある、もつ煮やおでんなどの軽食が楽しめる売店です。

室内なので季節関係なく快適な空間で飲めます!

こちらの店で、吞んべえの皆さんに特筆したいのは、もつ煮が大人気だということと、焼酎ハイボールの銘柄が選べるといった二点です。

img_9745

お店は、陽気なおねえさんたちお二人で切り盛りされています。お店の方曰く、もつ煮が大人気だそうで、競馬場内で賞を取られたそうです。

img_9746

お酒は、焼酎パック(むぎ・いも)150円、燗酒250円、ワンカップ350円、角ハイ360円、ウイスキーハイボール400円、焼酎ハイボール・ウーハイ400円、生ビール大570円(小410円)などが並びます。

看板にサントリーと掲げられているように、お酒メニューはどれもサントリーの銘柄を多く扱っているようですね。

焼酎ハイボールは、黒霧島、いいちこ、鏡月から銘柄を選べます。そして割用の炭酸は、まさかのコカコーラのサーバーからでてきます(笑)。

「コーラから炭酸でてくるんですか!?」なんて尋ねると、「そうなの~」なんて笑いながら陽気なおねえさんたち。

img_9748

つまみになるものは、乾き物100円からバラエティ豊かに揃えられています。

img_9750

枝豆やそら豆、ゆで玉子も100円と嬉しい価格。

img_9755

おでんは1皿5品で420円、みそおでんは1皿300円です。

▼酎ハイ@400円/みそおでん@300円
img_9763

焼酎ハイボールは、黒霧島を選びました!お母さん濃い目にしてくれてる?と思うほど濃い目でした。炭酸と黒霧島ってあまり飲んだことなかったんですが、意外とサッパリな感じでいいですね。

つまみは、煮込みかみそおでんか迷った挙句やっぱりみそおでんにしました。みそおでんは大根1つとコンニャク3つのヘルシーなラインナップ。

濃厚な八丁味噌ダレとお出汁のよ~くしみた濃い目のおでん。しっかりした味わいにお酒がすすむすすむ。

img_9772

大根はほっくりしていました。

img_9774

お水やお茶は無料で至るところで飲めます。

まとめ

そんなこんなで楽しめました!

開催日ではなかったので、開いていない飲食店も多数ありました。次回は開催日に朝から訪れたいです。

という訳で、文末にはもうちょっとありますが、今回こんな感じで終わりです。

満足度:★★★★☆

東京競馬場の開催日をチェック(公式)


あわせて読みたい
競馬場飲み「大手ビール会社の売店が勢ぞろい!開催日の中山競馬場で昼飲み」 競馬場でせんべろ!今回は、開催日の中山競馬場でせんべろ!競馬場グルメ×昼飲みを楽しんで参りましたので、その模様をご紹介します。 4大競馬場の一つ「中山競馬場」 ...
あわせて読みたい
競馬場飲み「開催日の川崎競馬場で絶品煮込みに舌鼓!」 競馬場でせんべろ!今回は、開催日の川崎競馬場でせんべろ!競馬場グルメ×昼飲みを楽しんで参りましたので、その模様をご紹介します。 煮込みに舌鼓「川崎競馬場」 「川...
あわせて読みたい
競馬場飲み「歴史ある浦和競馬場の埼玉グルメで昼飲み」 競馬場グルメでせんべろ。今回は埼玉の「浦和競馬場」で競馬場グルメ飲みを楽しんできました! 歴史ある浦和競馬場で昼飲み 浦和競馬場は、昭和22年に開設され地方自治...
あわせて読みたい
【競馬場飲み】船橋競馬場で昼飲み!牛モツ串とサッポロ生で乾杯 最近、競馬場飲みにハマっております。天気のイイ日に、競馬を観ながら一杯飲む……なんて気持ちがいいのでしょうか。おまけに勝っちゃったりなんかしたらもう最高です! ...
あわせて読みたい
競馬場飲み「レジャーにもピッタリな大井競馬場で開催日に昼飲み」 競馬場でせんべろ!今回は、開催日の大井競馬場で競馬場グルメ×昼飲みを楽しんで参りましたので、その模様をご紹介します。 レジャーにもピッタリ「大井競馬場」 「大井...

立ち寄り「直会スタンド宮」

帰りは、東京競馬場の正門から徒歩10分少々の場所にある、立ち飲みへお邪魔しました。

あわせて読みたい
府中「直会スタンド宮」バラエティ豊かな和洋メニューが楽しめる気軽な立ち飲み 大國魂神社付近の立ち飲み「直会スタンド宮」 今回立ち寄った「直会スタンド宮」は、2016年8月にオープンの、府中市の地酒や和洋メニューが楽しめる立ち飲み。気軽に一...

「東京競馬場」付近で見つけた酒場

東京競馬場の正門から坂を上ったところに2軒ほど酒場を見つけました。

img_9798

こちらは「ゆたか亭」という居酒屋。味わい深いですね。

img_9800

こちらは広々とした「川崎屋」という食堂です。朝早くから営業されていて飲むこともできるようです。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!