ホーム│せんべろnetとは?│お問合せ
  • エリアで探す
  • ジャンルで探す
  • GoogleMAPで探す(東京版)

せんべろnetせんべろnet

立ち飲み・大衆酒場・居酒屋、安ウマせんべろ(二千べろ)飲み歩き情報

東京都内を中心とした立ち飲みや大衆酒場など
ちょっと一杯楽しめるせんべろ飲み歩き情報やおつまみレシピを配信中
現在のせんべろ記事投稿数:2142件
  • せんべろnetとは?
  • エリアで探す
  • ジャンルで探す
  • Googleマップで探す
  • 粋に楽しむためのマナー
  • お問合せ
都内を中心とした立ち飲みや大衆酒場などちょっと一杯楽しめるせんべろ飲み歩き情報やおつまみレシピを配信中!
  1. ホーム
  2. 家飲み
  3. 簡単おつまみレシピ

「ホタルイカのナムル」他、ホタルイカの簡単おつまみレシピまとめ8選

初回投稿2025/3/27 作者:ひろみん

スポンサーリンク
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0

めんどくさがり系呑んべえの管理人が、簡単でおいしい家飲みにおすすめのおつまみを紹介する企画。今回は、ここのところハマっているホタルイカの下処理から簡単おつまみレシピご紹介します。

目次

  • ホタルイカとは?ホタルイカの簡単おつまみレシピまとめ
    • ホタルイカの旬の時期
    • 産地で違うホタルイカの味
    • ホタルイカの下処理の方法
      • 値引き品のホタルイカの裏技
  • ホタルイカの簡単おつまみレシピ
    • ホタルイカのおつまみレシピ①「ホタルイカとねぎのナムル」
      • ホタルイカとねぎのナムルの材料
      • ホタルイカとねぎのナムルの作り方
    • ホタルイカのおつまみレシピ②「ホタルイカのなめろう」
      • ホタルイカのなめろうの材料
      • ホタルイカのなめろうの作り方
    • ホタルイカのおつまみレシピ③「ホタルイカの塩糀漬」
      • ホタルイカの塩糀漬の材料
      • ホタルイカの塩糀漬の作り方
    • ホタルイカのおつまみレシピ④「ホタルイカのキムチ和え」
      • ホタルイカのキムチ和えの材料
      • ホタルイカのキムチ和えの作り方
    • ホタルイカのおつまみレシピ⑤「ホタルイカのマリネ」
      • ホタルイカのマリネの材料
      • ホタルイカのマリネの作り方
    • ホタルイカのおつまみレシピ⑥「ホタルイカのペペロン炒め」
      • ホタルイカのペペロン炒めの材料
      • ホタルイカのペペロン炒めの作り方
    • ホタルイカのおつまみレシピ⑦「ホタルイカのゆず胡椒オイル和え」
      • ホタルイカのゆず胡椒オイル和えの材料
      • ホタルイカのゆず胡椒オイル和えの作り方
    • ホタルイカのおつまみレシピ⑧「ホタルイカの沖漬け」
      • ホタルイカの沖漬けの材料
      • ホタルイカの沖漬けの作り方
      • バターで炒めても美味い
  • 春先のおつまみにぴったりな「ホタルイカ」

ホタルイカとは?ホタルイカの簡単おつまみレシピまとめ

(初回投稿2021年5月17日/再編集2025年3月)

春先になると飲み屋さんでちらほらと目にする、ホタルイカのおつまみ。

ぷりっとした食感とわたのコクでお酒がグイグイすすむので、飲み屋さんで目に入ると注文せずにはいられません。

筆者にとってそんな存在のホタルイカなのですが、4~5年ほど前までは何となくホタルイカを購入して料理をするってことがありませんでした。

ですが、数年前にスーパーで半額になっていたホタルイカ(ボイル)を購入して、下処理をして食べたところ、「自宅でもこんなに美味しいのか!」と感激したんですよ。

そこからホタルイカに夢中になりまして、春先になると「この組み合わせはどうだろう?」なんて、ホタルイカのつまみ作りに精を出しています。

ということで今回は、特にお酒がすすんだおすすめのホタルイカの簡単おつまみレシピをご紹介。

まずは、ホタルイカを調理する上で、基礎的なところを自分なりにまとめましたので、参考になったら嬉しいです。



ホタルイカの旬の時期

春の風物詩とも呼ばれているホタルイカ。産地で旬の時期が若干変わるようで、大体の旬の時期は3月~6月頃と言われています。

産地で違うホタルイカの味

ホタルイカは、産地で味や特徴が違うことをご存知ですか?主な産地は、富山県と兵庫県。スーパーへ行くと、どちらかをよく見かけます。

富山産は産卵前のメスを定置網で獲るから身が大きくてぷっくり、脂が乗っていて肝たっぷりで濃厚。兵庫県は底引き網で獲るから身は小ぶりだけどぷりっとした食感で、さっぱりした味わい。

と言うように、海の深さや餌などでも旨味が変わる模様。

今回、富山産と兵庫産のホタルイカの違いを比較してみることにしました。

富山産:基本メスで、まるまる大きく太っていて濃厚な味わい。価格は兵庫産より倍額のことも(2021年現在)。

兵庫産:オスとメスが混ざっていて小ぶりで淡白な味わい。安くて気軽に買える価格。

一般的に、富山産が美味しいと言われている印象のホタルイカではありますが、自分の感想としてはどちらもよさがあって好き。

富山産は下処理してそのまま、兵庫産は炒め物にするなど食べ方を臨機応変に変えています。

ホタルイカの下処理の方法

ここからは、スーパーで売られているボイルされたホタルイカの下処理についてご紹介。

ホタルイカを自宅で調理する際の下処理は、

①下処理をしないでそのまま
②目だけ取る
③目と口を取る
④目と口と軟骨を取る

など、その人の好みであったり、ホタルイカの大きさだったりに応じてそれぞれ変わってくると思います。

筆者は④の食感が好き(ところにより③)。ということで、下記に④の下処理方法をご紹介します。

1.ボールに塩水を作る。

2.目、目の周りの黒いところ、足の間の口ばし、えんぺらの間の軟骨(プラスチックみたいなやつ)をスッと取り、塩水でサッと汚れを洗う。

3.キッチンペーパーなどで水を切る。

ちょっと手間だけれど、この下処理をすると、飲み屋さんで食べるホタルイカのようになる。私は、舌触りのイイこの食感が好きです。

※ちっこい兵庫産のホタルイカの場合、③の目と足の間の口ばしだけって時もあります(食べてみて決めてます)。

値引き品のホタルイカの裏技

スーパーのお値引き品など臭みが気になる場合には、この裏技もおすすめ!

下処理の後に、ホタルイカに日本酒(無い場合は料理酒でも臭みが軽減されました)をふりかけて軽く和えるように洗い、水気を切る(ザル⇒キッチンペーパーなど)。

生臭さが軽減されて食べやすくなる。



ホタルイカの簡単おつまみレシピ

さて、ここからは本題のホタルイカの簡単おつまみレシピをご紹介。

ホタルイカのおつまみレシピ①「ホタルイカとねぎのナムル」

ホタルイカのおつまみレシピ1品目は「ホタルイカとねぎのナムル」。

X(twitter)で反響があったレシピで、もう何度作ったかわからない、ごま油とだし醤油で作る簡単すぎるナムル。

ごま油のコクとだし醤油のしょっぱさが、ぷりっとしたホタルイカとよく合い、お酒がスイスイすすむ。

ホタルイカとねぎのナムルの材料

・下処理したホタルイカ(ボイル):8匹ほど
・きざみねぎ:大さじ1杯強

<ナムルのタレ>
・ごま油:小さじ1
・だし醤油:小さじ1
・お好みで塩こしょう:少々(味を見ながら)

<お好みで仕上げ>
・いりごまor黒胡椒など

※だし醤油は昆布しょうゆを使用。

ホタルイカとねぎのナムルの作り方

1.下処理したホタルイカ8匹、きざみねぎ大さじ1強、ごま油小1、だし醤油小1、お好みで塩胡椒少々を和えたら完成。

お好みでいりごまor黒胡椒などをふっても◎。



ホタルイカのおつまみレシピ②「ホタルイカのなめろう」

ホタルイカのおつまみレシピ2品目は「ホタルイカのなめろう」。

大好きななめろう。でも、ホタルイカのなめろうって食べたことないなぁ……なんてことを思いつき、作ってみたらこりゃおいしい!いいつまみ。

ホタルイカの濃厚なわたと味噌のコク、時折ぷりぷりっとした食感が最高。

こちらもX(twitter)で反響のあったレシピで、もう何度も作っています。

ホタルイカのなめろうの材料

・下処理したホタルイカ(ボイル):8~10匹ぐらい
・長ねぎ(万能ねぎとかでもOK):1/2本ぐらい
・お好みで大葉:適量

<調味料>
・味噌:小さじ2
・チューブ生姜:小さじ1/4
・お好みでだし醤油:少々

<仕上げ>
いりごま:少々

※出汁入りみそで作ることもある(その場合、だし醤油は入れない)。
※だし醤油は昆布しょうゆを使用。
※調味料は作りながら調節(最初は味噌を少な目に入れて、味をみながら足していくのが吉)。

ホタルイカのなめろうの作り方

1.下処理したホタルイカ8~10匹と長ねぎ1/2本をきざむ。

2.①に、味噌小さじ2と小さじ1/4を乗せて、包丁を使い味噌と生姜を混ぜ合わせながら、包丁で細かく切りながらたたく。混ざったところで味をみながらだし醤油少々を足す(味噌が足りなければ足してください)。

3.お好みで仕上げにいりごまをふっても◎。

味が濃いとか味変したいなってときは、黄身トッピングがおすすめ。まろやかになって美味しいです。

ホタルイカのおつまみレシピ③「ホタルイカの塩糀漬」

ホタルイカのおつまみレシピ3品目は、2025年新作の「ホタルイカの塩糀漬」。

塩糀漬にハマっているこの頃。ということで、ホタルイカで塩糀漬を作ってみたら、旨味と甘味が凝縮した日本酒泥棒が完成しました!

Xで反響のあったレシピです。

ホタルイカの塩糀漬の材料

・下処理したホタルイカ(ボイル):20匹ぐらい

<漬けだれ>
・塩こうじ:小さじ2
・塩昆布:1~2つまみ
・みりん:少々

<お好みで仕上げ>
いりごま少々

ホタルイカの塩糀漬の作り方

1.キッチンペーパーで下処理したホタルイカの水分を取る。

2.塩こうじ小さじ2、塩昆布ひとつまみ、みりん少々を混ぜたものを①のホタルイカと和えて冷蔵庫2~3時間(ひと晩寝かすと味に深みがでてこれまたおいしくなる)。

仕上げにいりごまをふってもアクセントになり◎。②のタイミングで白だしをちょこっと入れてもおいしい。

ホタルイカのおつまみレシピ④「ホタルイカのキムチ和え」

ホタルイカのおつまみレシピ4品目も、2025年新作の「ホタルイカのキムチ和え」。

この世にホタルイカのキムチがあるならば、白菜キムチと和えたっておいしいに決まっている。ピリ辛で焼酎がグイグイすすみます(韓国焼酎と合わせても◎)。

お好きなキムチでぜひ!

ホタルイカのキムチ和えの材料

・下処理したホタルイカ(ボイル):10匹ぐらい
・白菜キムチ:大さじ山盛り1(キムチの汁も入れることを意識する)
・ごま油:適量
・いりごま:適量

<お好みで仕上げ>
いりごま、きざみねぎ少々

ホタルイカのキムチ和えの作り方

1.キッチンペーパーで下処理したホタルイカの水分を取る。

2.ボウルに白菜キムチ大さじ山盛り1を入れてハサミで細かくきざんで、下処理したホタルイカ10匹、ごま油適量(はじめは少々で味をみてください)、いりごま適量と和える。

ホタルイカに味がなじみやすい様に白菜キムチをきざんでいます。仕上げにいりごまやきざみねぎ少々をふっても◎。



ホタルイカのおつまみレシピ⑤「ホタルイカのマリネ」

ホタルイカのおつまみレシピ5品目は、2024年作の「ホタルイカのマリネ」。

白ワインに合うおつまみ×ホタルイカテーマに作ったレシピ。

ミニトマトの爽やかさとホタルイカとクリームチーズの濃厚さがクセになる、よくばりなマリネです。

ホタルイカのマリネの材料

・下処理したホタルイカ(ボイル):5匹ぐらい(大きめの)
・ミニトマト:3~4個
・キリクリームチーズ:1個

<マリネ液>
・お酢:大さじ1杯
・オリーブオイル:大さじ1杯
・砂糖:小0.5~1杯
・味塩こしょう:少々
・レモン汁:少々

<お好みで仕上げ>
黒胡椒

※お酢はリンゴ酢を使用しています。

ホタルイカのマリネの作り方

①マリネ液をよく混ぜる。

②マリネ液にホタルイカ、4等分に切ったミニトマト、ちぎったクリームチーズを入れて和える。

③冷蔵庫で15分ぐらい冷やしたら完成。

仕上げに黒胡椒をふってもアクセントになり◎。

ホタルイカのおつまみレシピ⑥「ホタルイカのペペロン炒め」

ホタルイカのおつまみレシピ6品目は「ホタルイカのペペロン炒め」。

こちらも白ワインに合うおつまみ×ホタルイカをテーマに作ったレシピ。

にんにくの香りがする濃厚なホタルイカ。ほんのり甘みのある爽やかでスッキリとした白ワインとよく合います。

ホタルイカのペペロン炒めの材料

・下処理したホタルイカ(ボイル):8匹ほど
・きざみねぎ:適量

・オリーブオイル:適量
・きざみにんにく:1かけ
・粗挽き とうがらし:少々
・白だし:少々

※兵庫産で作るのがお気に入りです。

ホタルイカのペペロン炒めの作り方

1.フライパンにオリーブオイルを熱し、刻みにんにくと唐辛子を投入。

2.香りが出たらホタルイカときざみねぎをサッと炒める。

3.仕上げに白だしをちょろっとかける。

ホタルイカのおつまみレシピ⑦「ホタルイカのゆず胡椒オイル和え」

ホタルイカのおつまみレシピ7品目は2024年作の「ホタルイカのゆず胡椒オイル和え」。

爽やかな黒糖焼酎のソーダ割りに合うおつまみ×ホタルイカをテーマに作ったレシピ。

濃厚なホタルイカ&クリームチーズからの、爽やかでピリっとしたゆず胡椒とカイワレのほろ苦さがアクセント。

ホタルイカのゆず胡椒オイル和えの材料

下処理したホタルイカ(ボイル):5匹ほど(大きめの)
カイワレ:適量
キリクリームチーズ:1個

<ゆず胡椒オイル>
オリーブオイル:大さじ1杯
ゆず胡椒:少々(味を見ながら)
白だし:小さじ1杯弱

ホタルイカのゆず胡椒オイル和えの作り方

①ゆず胡椒オイルの材料をよく混ぜる

②ホタルイカ、カイワレ、ちぎったクリームチーズをゆず胡椒オイルで和える

ホタルイカのおつまみレシピ⑧「ホタルイカの沖漬け」

ホタルイカのおつまみレシピ8品目は定番の「ホタルイカの沖漬け」。

生のホタルイカで作るのが主流だけれど、ボイルされたホタルイカで作ったって美味しいに決まってる。

漬け込みダレがぷりっと濃厚なホタルイカによく染みておいしい。日本酒とよく合います。

ホタルイカの沖漬けの材料

・下処理したホタルイカ(ボイル):8匹ほど

<漬け込みだれ>
・だし醤油:大さじ3杯
・料理酒:大さじ3杯
・輪切り唐辛子:適量
・チューブにんにく:少々
・チューブしょうが:少々

<お好みで>
きざみねぎ:少々

※だし醤油は昆布しょうゆを使用。
※生姜1に対してにんにく2の割合が好き

ホタルイカの沖漬けの作り方

1.漬け込みダレをタッパーなどに入れ、600W1分レンチン。

2.タレが冷めたら、ホタルイカを投入し、冷蔵庫で4~5時間ほど寝かせたら完成。

3.お好みで仕上げにきざみねぎをちらしても◎。

※漬け込み時間が長いと当然しょっぱくなりすぎるので注意。

バターで炒めても美味い

沖漬けをバターをひいたフライパンで、お好きな野菜と一緒に炒めてもおいしい。香ばしさがプラスされて味変になる。

春先のおつまみにぴったりな「ホタルイカ」

下処理がちょっと手間だけれど、ぷりっとした食感とわたのコクが堪らないホタルイカは、お酒のお供にぴったりです。

今までホタルイカを買ったことなかったけど、おつまみ用に買ってみようかな?

なんて、どなたかの背中を押せていたり、何かしら参考になったら嬉しいです。

今回こんな感じで終わります。ではでは!



人気の簡単おつまみレシピ投稿
「はんぺんのふわとろチーズ唐揚げ」他、潰して混ぜるはんぺんの簡単おつまみレシピ4選
潰して混ぜる「はんぺん」の簡単おつまみレシピまとめ 今回は「はんぺん」を使用した、お酒がすすむ簡単おつまみレシピをご紹介します。 潰して混ぜる「はんぺん」とは? そのままでも、焼いても、...
せんべろnet
2024-01-24 19:11
【簡単&絶品】ゆで卵の浅漬けの作り方!浅漬けの素で作る簡単おつまみレシピ6選
Twitterで反響のあった「ゆで卵の浅漬け」 twitterでツイートしたところ大きな反響のあった、浅漬けの素で作るゆで卵の浅漬け。 先日、立ち飲み屋で食べた味玉がおいしくって、お話を聞いた...
せんべろnet
2021-10-31 12:31
セブンイレブン「味付きとろろ」の簡単アレンジレシピ!味付きとろろのふわとろチーズ焼き
今回はセブンイレブンで販売されている超便利な「味付きとろろ」を使用した、超簡単なアレンジおつまみレシピをご紹介! セブンの関連投稿一覧はこちら セブンイレブンの「味付きとろろ」が便利 ...
せんべろnet
2022-08-18 12:42
【低糖質・ダイエット中におすすめ】油揚げのおつまみレシピまとめ13選
めんどくさがり系、万年ダイエッターな酒飲み女が、簡単に作れて美味しい家飲みにおすすめのおつまみを紹介する企画。今回は“油揚げ”をご紹介します。 糖質制限・ダイエットにもおすすめ!油揚げのおつ...
せんべろnet
2020-08-19 16:26

簡単おつまみレシピ投稿の一覧はこちら。

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0
書いてる人
せんべろnet管理人のひろみんと申します。都内在住の一人飲みや昼飲み、酒場探索が好きな酒飲み女。立ち飲みや大衆酒場、簡単レシピなど投稿しています。ちょっと一杯のつもりが二千円。休肝日は週3目標。
何故せんべろなのか?私がせんべろnetをはじめた理由
掲載についてなどお問合せ
▼公式X(twitter)
せんべろnet更新情報をはじめ、呑みながらあれこれつぶやいてます。ここだけの情報も。
@1000bero_netさんをフォロー
▼公式instagram
せんべろnet更新情報をはじめ、飲み歩きや家飲みの写真いろいろ。
フォローする
▼公式facebookページ
せんべろnet更新情報のみ
スポンサーリンク

「簡単おつまみレシピ」のおすすめのお店

【家飲み 簡単おつまみ】セブンイレブン「明太ポテトサラダ」deグラタン

【家飲み 簡単おつまみ】セブンイレブン「明太ポテトサラダ」deグラタン

家飲み 簡単おつまみ めんどくさがり系呑んべえの管理人が、簡単で美味しい!家飲みにおすすめの簡単おつまみを紹介する新企画。 「この食材とこの食材を組み合わせたら美味しかった!」、「簡単に作...

記事を読む

【家飲み 簡単おつまみ】モッツァレラチーズのめんつゆ漬けを作ってみた

【家飲み 簡単おつまみ】モッツァレラチーズのめんつゆ漬けを作ってみた

めんどくさがり系呑んべえの管理人が、簡単で美味しい!家飲みにおすすめの簡単おつまみを紹介する企画。 「この食材とこの食材を組み合わせたら美味しかった!」、「簡単に作れて美味しいからリピっている」...

記事を読む

おでんにおすすめ!さけるチーズと油揚げで作る「さけるチーズ巾着」レシピ(巾着の閉じ方まとめ)

おでんにおすすめ!さけるチーズと油揚げで作る「さけるチーズ巾着」レシピ(巾着の閉じ方まとめ)

関連投稿:油揚げのおつまみレシピまとめ13選 おつまみ&おでんにおすすめ「さけるチーズ巾着」 こんにちは。管理人のひろみんです。 最近ますます寒くなり、温かいおでんでの晩酌が美味しい季節にな...

記事を読む

簡単おつまみレシピのせんべろ投稿一覧

せんべろnetについて

東京都内を中心とした立ち飲み・大衆酒場などちょっと一杯楽しめる飲み歩き情報や簡単レシピなどを配信。ちょっと一杯のつもりが二千円…せんべろ以外も投稿しています。
せんべろnet・運営者について
せんべろ情報などお問い合わせはこちらからご連絡をお願いいたします。
最新の人気記事ランキング一覧はこちら

漫画「ソロ酔い酒場」連載中

ソロ酔い酒場 〜今日も寄り道ひとり飲み〜
漫画:なかはら・ももた/原作:せんべろnet ひろみん
実在する立ち飲みや大衆酒場をモデルにしたひとり飲み漫画を連載中。無料でお読みいただけますのでぜひ。

ひとり飲み本発売中!

重版決定。皆さまありがとうございます!
ひとり酒場 家飲み手帖
酒場と家飲みの二部構成の本で、ひとり飲みにおすすめの気軽でおいしい55軒の酒場、ひとり飲みにちょうどいい50レシピ(酒場に教わる&酔っても作れる簡単レシピ)など、ひとり飲みが楽しめる1冊になっています。
Amazonと楽天でも購入できますのでぜひ!

宅飲みレシピ本 発売中!

発売1週間で重版決定。
そしておかげ様で第5刷になりました。皆さまありがとうございます!
酔っても作れる宅飲みおつまみ
初の宅飲みレシピ本が全国の書店で発売中!
12軒の酒場に教わるレシピをはじめ、酔っても作れる簡単レシピ、おすすめのお酒や調味料など宅飲みが楽しめる1冊になっています。
Amazonと楽天でも購入できますのでぜひ~!

おすすめ家飲みアイテム

サーモス 保冷缶ホルダー
缶ビールなどの冷たさが長持ち。外飲みはもちろん家飲み時にも大活躍。レポートはこちら
一押くん
超便利な定量ディスペンサー。注ぐ際に持ち上げなくてイイので楽チン!レポートはこちら
家飲みにおすすめのアイテム一覧はこちら

人気の家飲み記事

欠かせない家飲みアイテム 家飲みにおすすめの便利アイテムまとめ10選
10種の甲類焼酎を飲み比べ 甲類焼酎を飲み比べ!自宅で美味しいチューハイを飲む方法
家飲みの記事一覧はこちら

お世話になってる酒屋さん

なんでも酒やカクヤス(お酒の通販・宅配)
ビール1本から最短30分で無料配達してくれる頼りになるカクヤスさん!いつもお世話になっています。
酒の倉之助(楽天)
好きな缶チューハイを1本からバラで選んで自由に詰合せ購入できるありがたきお店。時々お世話になっています。

せんべろマップ(東京&東京近郊版)

せんべろnetで投稿した東京・神奈川・千葉・埼玉のお店を地図から探せます。 東京せんべろマップを見る

せんべろ放浪人の二日酔い対策

img_6034 クルクミン
ウコンドリンク約22本分が凝縮された鉄板お守りサプリ。飲みすぎてヤバイ時に飲むと酔いがほどほど覚めるし、二日酔いの辛さも軽減。
濃縮シリマリン
二日酔い回復や肝臓にもイイと言われているサプリ。飲む前に飲むと、飲んだ翌日のだるさや二日酔いが軽減して楽。毎日飲むようになってからスッキリ身体が軽くなった気がする。
img_6034 L-システイン
プロテイン構造を安定&コラーゲンの生成を助ける働きがあるサプリ。美容の為に飲んでいるけれど、これを飲むと、二日酔いの気持ち悪さも軽減。まさに一石二鳥なサプリ。

人気のせんべろコラム

何故せんべろなのか?
私がせんべろnetをはじめた理由
一人飲みのススメ
一人飲みの魅力と辛かったこと
  • せんべろnetとは?
  • せんべろの意味・考察
  • せんべろの定義
  • 適正飲酒の10か条
  • 酒場で粋に楽しむためのマナー
  • 情報提供・お問い合わせ
  • メディア掲載・出演一覧はこちら
せんべろnet
東京都内を中心とした、1000円程度で安く楽しめる、立ち飲み、角打ち、ちょい飲み、大衆酒場、食堂などのせんべろ飲み歩き情報を配信
  • せんべろnetとは?
  • せんべろの意味・考察
  • せんべろの定義
  • せんべろ東京マップ
  • 粋に楽しむ為のマナー
  • 適正飲酒の10か条
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
せんべろnetのメディア掲載・お仕事関連
メディア掲載・出演
このサイトの文章・画像などの無断転載、掲載はご遠慮ください。
Copyright© せんべろnet All Rights Reserved.