宝酒造のレモンサワーを飲み比べてみた(私のレモンサワー 塩レモンVS極上レモンサワー 塩レモン)
お酒レポート
家飲みで楽しんだお酒を紹介する企画。時には、美味しい飲み方を求めて、アレコレ挑戦しています。
目次
宝酒造のレモンサワーを飲み比べてみた(私のレモンサワー 塩レモンVS極上レモンサワー 塩レモン)
「イオン」や「まいばすけっと」など、イオン系で限定販売されている宝酒造の「私のレモンサワー」。アルコール7%&甘さ控えめということで、個人的に好きなレモンサワーであり、見つけると度々購入しております。
先日イオンで買い物をしていたところ、「私のレモンサワー」シリーズの「私のレモンサワー 塩レモン(数量限定)」を発見したんです。
えっ、私のレモンサワーに塩レモンなんてあるんだ!しかも数量限定!?
もちろん即カゴへIN。そして、飲んでみると美味しいじゃないですか!一言で表すと、私にとってちょうどいいレモンサワーだったんです(詳しいレポートは後述します)。
飲んだ後、後日まいばすけっとで発見し、即まとめ買い(笑)。
宝酒造「私のレモンサワー 塩レモン」レポート
まずは飲んだレポートから。
宝酒造「私のレモンサワー 塩レモン128円」。
アルコール7%。沖縄産海水塩による、まろやかな果実感が特徴のレモンサワー。
<飲んだ感想>
ほどよい炭酸。甘さ控えめで、レモンの果実感と沖縄産海塩水によるまろやかさを感じつつ、後からほんのりと苦味を感じる。
飲みやすいし、甘さ控えめ&アルコール7%というのがまず、自分にとってちょうどいい!レモン感がありつつ、ほどよくお酒を感じられるのも個人的に好きなポイント。
欲を言うと、炭酸がもうちょっと強めだったら嬉しいなぁ~
また買いたい度:★★★★☆
アルコール7%
<原材料名>
レモン、レモンエキス、焼酎、食塩(国内製造)、糖類/酸味料、炭酸、香料。
<栄養成分 100mLあたり>
エネルギー:46kcal
炭水化物:1.4g
食塩相当量:0.09g
宝酒造のレモンサワーを飲み比べてみた(私のレモンサワー 塩レモンVS極上レモンサワー 塩レモン)
「私のレモンサワー 塩レモン」を購入した段階から思っていたことがあるんです。
宝酒造で塩レモンといえば……
「極上レモンサワー〈つけ込み沖縄塩レモン〉」だよね?(詳しい理由はこちら)。
「極上レモンサワー〈つけ込み沖縄塩レモン〉」は、自宅で常備しているレモンサワーの一つなのですが、「私のレモンサワー 塩レモン」と両者の説明書きをよく読むと、どちらも「沖縄産海水塩」を使用している。
どんな違いがあるのか、これは飲み比べをして確かめずにはいられない!
ということで「私のレモンサワー 塩レモン」と「極上レモンサワー 塩レモン」の比較→飲み比べをしましたのでご紹介。
価格の比較
説明書きの比較
アルコール度数の比較
原材料名の比較
栄養成分の比較
比較からわかったことは、原材料名が一緒だし、説明書きもほぼ一緒。大きな違いは価格とアルコール度数でした。
グラスに注いでみると、色も同じ。
<味の比較>
飲み比べてみると、どちらもほどよい炭酸&甘さ控えめというところは一緒。私が感じた違いは、レモンの酸味と苦味の強さです。
極上レモンサワーの方がレモンの酸味が強く感じて、私のレモンサワーの方が後味の苦味が強いように感じる。
<結果>
個人的にはどちらも飲みやすい。
味で好きなのは後味がスッキリとした「極上レモンサワー」。でも、アルコール度数や価格などを加味すると7%の「私のレモンサワー」の方がちょうどいい。そんな感想であります!
結果、どちらも好き(笑)。
甘さ控えめなレモンサワーがお好きな方におすすめしたい「私のレモンサワー 塩レモン」。イオンやまいばすけっとで見つけたら、購入してみてはいかがでしょうか。
せんべろ情報をつぶやき中
@1000bero_netさんをフォロー
▼公式instagram
飲み歩きや家飲みの写真いろいろ
フォローする
▼公式facebookページ
せんべろ更新情報を購読
![]() |
2冊目の書籍「ひとり酒場 家飲み手帖(1430円)」が発売中。
おかげ様で重版決定。皆さまありがとうございます!
酒場と家飲みの二部構成のひとり飲み本で、ひとり飲みにおすすめの55軒の酒場、ひとり飲みにちょうどいい50レシピ(酒場に教わる&酔っても作れる簡単レシピ)など、ひとり飲みが楽しめる1冊。
キャンペーン開催中&本の詳細はこちら。 |
![]() |
初の書籍「酔っても作れる宅飲みおつまみ(1210円)」が発売中。
おかげ様で第5刷になりました。皆さまありがとうございます!
|