ホーム│せんべろnetとは?│お問合せ
  • エリアで探す
  • ジャンルで探す
  • GoogleMAPで探す(東京版)

せんべろnetせんべろnet

立ち飲み・居酒屋・大衆酒場、安くて美味しいせんべろ飲み歩き情報

都内を中心とした立ち飲みや大衆酒場など千円ほどから
ちょっと一杯できる「せんべろ」飲み歩き情報や家飲み情報を配信中!
現在のせんべろ記事投稿数:1851件
  • せんべろnetとは?
  • エリアで探す
  • ジャンルで探す
  • Googleマップで探す
  • 粋に楽しむためのマナー
  • お問合せ
都内を中心とした立ち飲みや大衆酒場など千円ほどからちょっと一杯できる「せんべろ」飲み歩き情報や家飲み情報を配信中!
  1. ホーム
  2. 家飲み
  3. おすすめのお酒

宝酒造のレモンサワーを飲み比べてみた(私のレモンサワー 塩レモンVS極上レモンサワー 塩レモン)

初回投稿2020/5/9

スポンサーリンク
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0

お酒レポート

家飲みで楽しんだお酒を紹介する企画。時には、美味しい飲み方を求めて、アレコレ挑戦しています。

目次

  • 宝酒造のレモンサワーを飲み比べてみた(私のレモンサワー 塩レモンVS極上レモンサワー 塩レモン)
    • 宝酒造「私のレモンサワー 塩レモン」レポート
    • 宝酒造のレモンサワーを飲み比べてみた(私のレモンサワー 塩レモンVS極上レモンサワー 塩レモン)
      • 価格の比較
      • 説明書きの比較
      • アルコール度数の比較
      • 原材料名の比較
      • 栄養成分の比較

宝酒造のレモンサワーを飲み比べてみた(私のレモンサワー 塩レモンVS極上レモンサワー 塩レモン)

「イオン」や「まいばすけっと」など、イオン系で限定販売されている宝酒造の「私のレモンサワー」。アルコール7%&甘さ控えめということで、個人的に好きなレモンサワーであり、見つけると度々購入しております。

先日イオンで買い物をしていたところ、「私のレモンサワー」シリーズの「私のレモンサワー 塩レモン(数量限定)」を発見したんです。

えっ、私のレモンサワーに塩レモンなんてあるんだ!しかも数量限定!?

もちろん即カゴへIN。そして、飲んでみると美味しいじゃないですか!一言で表すと、私にとってちょうどいいレモンサワーだったんです(詳しいレポートは後述します)。

飲んだ後、後日まいばすけっとで発見し、即まとめ買い(笑)。



宝酒造「私のレモンサワー 塩レモン」レポート

まずは飲んだレポートから。

宝酒造「私のレモンサワー 塩レモン128円」。

アルコール7%。沖縄産海水塩による、まろやかな果実感が特徴のレモンサワー。

<飲んだ感想>

ほどよい炭酸。甘さ控えめで、レモンの果実感と沖縄産海塩水によるまろやかさを感じつつ、後からほんのりと苦味を感じる。

飲みやすいし、甘さ控えめ&アルコール7%というのがまず、自分にとってちょうどいい!レモン感がありつつ、ほどよくお酒を感じられるのも個人的に好きなポイント。

欲を言うと、炭酸がもうちょっと強めだったら嬉しいなぁ~

また買いたい度:★★★★☆

アルコール7%

<原材料名>
レモン、レモンエキス、焼酎、食塩(国内製造)、糖類/酸味料、炭酸、香料。

<栄養成分 100mLあたり>
エネルギー:46kcal
炭水化物:1.4g
食塩相当量:0.09g



宝酒造のレモンサワーを飲み比べてみた(私のレモンサワー 塩レモンVS極上レモンサワー 塩レモン)

「私のレモンサワー 塩レモン」を購入した段階から思っていたことがあるんです。

宝酒造で塩レモンといえば……

「極上レモンサワー〈つけ込み沖縄塩レモン〉」だよね?(詳しい理由はこちら)。

「極上レモンサワー〈つけ込み沖縄塩レモン〉」は、自宅で常備しているレモンサワーの一つなのですが、「私のレモンサワー 塩レモン」と両者の説明書きをよく読むと、どちらも「沖縄産海水塩」を使用している。

どんな違いがあるのか、これは飲み比べをして確かめずにはいられない!

ということで「私のレモンサワー 塩レモン」と「極上レモンサワー 塩レモン」の比較→飲み比べをしましたのでご紹介。

価格の比較

極上レモンサワー:153円
私のレモンサワー:128円

説明書きの比較

極上レモンサワー:沖縄産海水塩につけ込んだ国産レモンと、レモンサワー専用の宝焼酎で、まろやかで果実感のある味わいに仕上げました。宝焼酎がサワーのうまさの秘訣です。
私のレモンサワー:沖縄産海水塩による、まろやかな果実感が特徴のレモンサワー。

アルコール度数の比較

極上レモンサワー:アルコール5%
私のレモンサワー:アルコール7%

原材料名の比較

極上レモンサワー:レモン、レモンエキス、焼酎、食塩(国内製造)、糖類/酸味料、炭酸、香料。
私のレモンサワー:レモン、レモンエキス、焼酎、食塩(国内製造)、糖類/酸味料、炭酸、香料。

栄養成分の比較

極上レモンサワー:エネルギー:35kcal、炭水化物:1.6g、食塩相当量:0.09g
私のレモンサワー:エネルギー:46kcal、炭水化物:1.4g、食塩相当量:0.09g

比較からわかったことは、原材料名が一緒だし、説明書きもほぼ一緒。大きな違いは価格とアルコール度数でした。

グラスに注いでみると、色も同じ。

<味の比較>

飲み比べてみると、どちらもほどよい炭酸&甘さ控えめというところは一緒。私が感じた違いは、レモンの酸味と苦味の強さです。

極上レモンサワーの方がレモンの酸味が強く感じて、私のレモンサワーの方が後味の苦味が強いように感じる。

<結果>

個人的にはどちらも飲みやすい。

味で好きなのは後味がスッキリとした「極上レモンサワー」。でも、アルコール度数や価格などを加味すると7%の「私のレモンサワー」の方がちょうどいい。そんな感想であります!

結果、どちらも好き(笑)。



甘さ控えめなレモンサワーがお好きな方におすすめしたい「私のレモンサワー 塩レモン」。イオンやまいばすけっとで見つけたら、購入してみてはいかがでしょうか。

人気のお酒レポート
レモンサワー缶10種飲み比べ!唐揚げに合うおすすめのレモンサワー缶
レモンサワーブームが広がっている昨今。 筆者もレモンサワーが大好き。酒場で飲んだり、自宅でレモンサワー缶を飲んだり、自分好みのレモンサワーを作って飲んだり。 今回はそんなレモンサワ...
せんべろnet
2019-11-08 23:39
【おすすめ甲類焼酎】甲類焼酎を飲み比べ!美味しいチューハイを飲む方法
【おすすめ甲類焼酎】甲類焼酎を飲み比べ!美味しいチューハイ(レモンサワー)を飲む方法 皆さんが居酒屋でよく注文するお酒はなんですか。 私は様々なお酒を飲みますが、その中でも特によく注文するのが...
せんべろnet
2018-08-04 14:06
セブンイレブンのワインはどれが美味しいのか?7種600円以下の白ワインを飲み比べてみた
セブンイレブンのワインはどれが美味しいのか?7種600円以下の白ワインを飲み比べてみた またまたセブンイレブンネタですが、回し者ではありませんので悪しからず(笑)。 外飲みできない日々なんで、...
せんべろnet
2020-04-18 20:04
ホッピーとは?ホッピーのおすすめの飲み方
ホッピーとは?ホッピーの基礎とおすすめの飲み方 ・ホッピーって何? ・ホッピーってどう飲めばいいの? ・ホッピーの中と外って何? と、尋ねられることも多いこの頃。 今回は、日頃からよ...
せんべろnet
2019-09-07 16:01
「駄菓子に合う日本酒」6種を飲み比べ!懐かしく楽しい駄菓子飲みレポート
「駄菓子に合う日本酒」6種を飲み比べ!懐かしく楽しい駄菓子飲みレポート さまざまな日本酒の銘柄が楽しめる昨今。 『駄菓子に合う日本酒』というシリーズのお酒が発売されているのはご存知でしょうか。...
せんべろnet
2020-01-13 19:41
»おすすめのお酒の投稿一覧
\ ブックマークする /
このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0
▼公式twitter
せんべろ情報をつぶやき中
@1000bero_netさんをフォロー
▼公式instagram
飲み歩きや家飲みの写真いろいろ
フォローする
▼公式facebookページ
せんべろ更新情報を購読

酔っても作れる?宅飲みレシピ本発売中

発売1週間で重版!おかげ様で第5刷になりました。皆さまありがとうございます!
初の書籍「酔っても作れる宅飲みおつまみ(1210円)」が発売中。
居酒屋に教わるレシピや酔っても作れる簡単レシピ、おすすめのお酒や調味料など宅飲みが楽しめる1冊になっています。全国の書店、Amazonや楽天で購入できますのでぜひ♪
スポンサーリンク

「おすすめのお酒」のせんべろ投稿

アイス×お酒で贅沢気分!スーパーカップとリキュールで大人アイスを楽しむ

アイス×お酒で贅沢気分!スーパーカップとリキュールで大人アイスを楽しむ

アイス×お酒!大人アイスを楽しむ アイスにお酒をかけて食べたことありますか。 昨年、北海道のすすきので「ミルク村」と言うアイスクリームBARにお邪魔したのですが、そこでいただいた洋酒・リキュー...

記事を読む

カレーに合うスパイス焼酎「カルダモン TAKE7」のレビュー&おすすめの飲み方

カレーに合うスパイス焼酎「カルダモン TAKE7」のレビュー&おすすめの飲み方

今回は最近お気に入りでよく呑んでいる、「カルダモン」を使用したスパイス焼酎「カルダモン TAKE7」をご紹介。 カレーに合うスパイス焼酎「カルダモン TAKE7」 カレーのあたま(カレールー)をつ...

記事を読む

コーヒー焼酎にはどの豆が合うのか?美味しいコーヒー焼酎(キンミヤ焼酎)の作り方

コーヒー焼酎にはどの豆が合うのか?美味しいコーヒー焼酎(キンミヤ焼酎)の作り方

コーヒー焼酎はお好きですか? コーヒー焼酎と言うと、「焼酎をコーヒーで割ったもの」と「焼酎にコーヒー豆を漬けて、数日寝かしたもの」が想定できると思うのですが、今回は後者の「焼酎にコーヒー豆を漬け...

記事を読む

【2020年福袋】魔王が当たる!?イオンリカーの福袋を買った結果…

【2020年福袋】魔王が当たる!?イオンリカーの福袋を買った結果…

魔王が当たる!?イオンリカーの福袋を買った結果… お正月真っ只中!皆さま、いかがお過ごしでしょうか。 新年の初売りが始まった1月2日。私は実家近くのイオンで家族と買い物をしていました。 ...

記事を読む

埼玉・川越発「COEDO」の素敵すぎるクラフトビール「祭エール」を飲み比べ

埼玉・川越発「COEDO」の素敵すぎるクラフトビール「祭エール」を飲み比べ

今回は、埼玉・川越発のクラフトビールとしておなじみのコエドビール(COEDO)祭エール -Matsuri Ale-の飲み比べをしましたので、その模様やレビューなどをご紹介します! 百貨店で見...

記事を読む

ホッピーとは?ホッピーのおすすめの飲み方

ホッピーとは?ホッピーのおすすめの飲み方

ホッピーとは?ホッピーの基礎とおすすめの飲み方 ・ホッピーって何? ・ホッピーってどう飲めばいいの? ・ホッピーの中と外って何? と、尋ねられることも多いこの頃。 今回は、日頃からよ...

記事を読む

ライチの様な香りがする芋焼酎「だいやめ」のレビュー&おすすめの飲み方

ライチの様な香りがする芋焼酎「だいやめ」のレビュー&おすすめの飲み方

ライチの様な香りがする芋焼酎「だいやめ」を飲んでみた 近年、大衆酒場や立ち飲み屋などで目にする、濵田酒造さんの「芋焼酎 だいやめ(DAIYAME)」。 以前、立ち飲み屋で飲んだことがあり、...

記事を読む

【紅茶酒】簡単で美味しい「アールグレイの漬け込み焼酎」の作り方

【紅茶酒】簡単で美味しい「アールグレイの漬け込み焼酎」の作り方

病みつきになる紅茶酒(アールグレイの漬け込み焼酎) 家飲み続きのこの頃。その中で、頻繁に作っている超簡単な漬け込み酒があるんです。その名も「紅茶酒(アールグレイ酒)」。 お気に入りの紅茶専門店...

記事を読む

おすすめのお酒のせんべろ投稿一覧

さきいかとめんつゆで作る「さきいかにんじん」レシピ
【王子・テイクアウト】王子気分で家飲みを楽しむ(山田屋・平澤かまぼこ・銀だこ)

せんべろnetについて

せんべろnetでは都内を中心とした立ち飲み・大衆酒場などちょっと一杯できる飲み歩き情報や家飲みの記録を更新しています。
せんべろnet・運営者について
せんべろ情報などお問い合わせはこちらからご連絡をお願いいたします。
最新の人気記事ランキング一覧はこちら

宅飲みレシピ本 発売中!

発売1週間で重版決定。
そしておかげ様で第5刷になりました。皆さまありがとうございます!
酔っても作れる宅飲みおつまみ
初の宅飲みレシピ本が全国の書店で発売中!
12軒の酒場に教わるレシピをはじめ、酔っても作れる簡単レシピ、おすすめのお酒や調味料など宅飲みが楽しめる1冊になっています。
Amazonと楽天でも購入できますのでぜひ~!

酒場と書店でせんべろシール配布中

書籍をご購入くださった方を対象に酒場と書店でせんべろシールをプレゼント中。
ご興味ありましたらぜひ。詳細はこちら。

おすすめ家飲みアイテム

サーモス 保冷缶ホルダー
缶ビールなどの冷たさが長持ち。外飲みはもちろん家飲み時にも大活躍。レポートはこちら
一押くん
超便利な定量ディスペンサー。注ぐ際に持ち上げなくてイイので楽チン!レポートはこちら
家飲みにおすすめのアイテム一覧はこちら

人気の家飲み記事

欠かせない家飲みアイテム 家飲みにおすすめの便利アイテムまとめ10選
10種の甲類焼酎を飲み比べ 甲類焼酎を飲み比べ!自宅で美味しいチューハイを飲む方法
家飲みの記事一覧はこちら

お世話になってる酒屋さん

なんでも酒やカクヤス(お酒の通販・宅配)
ビール1本から最短30分で無料配達してくれる頼りになるカクヤスさん!いつもお世話になっています。
酒の倉之助(楽天)
好きな缶チューハイを1本からバラで選んで自由に詰合せ購入できるありがたきお店。時々お世話になっています。

せんべろマップ(東京&東京近郊版)

2022/3/21更新 せんべろnetで投稿した東京・神奈川・千葉・埼玉のお店を地図から探せます。 東京せんべろマップを見る

せんべろ放浪人の二日酔い対策

img_6034 クルクミン
ウコンドリンク約22本分が凝縮された鉄板お守りサプリ。飲みすぎてヤバイ時に飲むと酔いがほどほど覚めるし、二日酔いの辛さも軽減。
濃縮シリマリン
二日酔い回復や肝臓にもイイと言われているサプリ。飲む前に飲むと、飲んだ翌日のだるさや二日酔いが軽減して楽。毎日飲むようになってからスッキリ身体が軽くなった気がする。
img_6034 L-システイン
プロテイン構造を安定&コラーゲンの生成を助ける働きがあるサプリ。美容の為に飲んでいるけれど、これを飲むと、二日酔いの気持ち悪さも軽減。まさに一石二鳥なサプリ。

人気のせんべろコラム

何故せんべろなのか?
私がせんべろnetをはじめた理由
一人飲みのススメ
一人飲みの魅力と辛かったこと

人気のせんべろ紀行

朝飲み・昼飲みパラダイス! 大阪せんべろ紀行
名古屋のディープエリアを歩く 名古屋せんべろ紀行
見知らぬ駅で立ち尽くした夜 北九州せんべろ紀行
せんべろ紀行一覧はこちら
※せんべろnetはAmazonアソシエイト・プログラムに参加しています。
  • せんべろnetとは?
  • せんべろの意味・考察
  • せんべろの定義
  • 適正飲酒の10か条
  • 酒場で粋に楽しむためのマナー
  • 情報提供・お問い合わせ
  • メディア掲載・出演一覧はこちら
せんべろnet
東京都内を中心とした、1000円程度で安く楽しめる、立ち飲み、角打ち、ちょい飲み、大衆酒場、食堂などのせんべろ飲み歩き情報を配信
  • せんべろnetとは?
  • せんべろの意味・考察
  • せんべろの定義
  • 粋に楽しむ為のマナー
  • 適正飲酒の10か条
  • お問い合わせ
  • せんべろ東京マップ
せんべろnetのメディア掲載・出演
メディア掲載・出演
このサイトの文章・画像などの無断転載、掲載はご遠慮ください。
Copyright© せんべろnet All Rights Reserved.