家飲みでおすすめのお酒&おつまみまとめ(2020年3月版)

2021年版の最新投稿もありますので、合わせてどうぞ

あわせて読みたい
家飲みでおすすめのお酒&おつまみまとめ(2021年版) 家飲みが続く毎日。現在も「家飲みでおすすめのお酒やおつまみはありますか?」と、ご質問いただいたり、昨年の下記記事について反響がありましたので、今回は2021年版...

飲みに行きたいけれど飲みに行けない。悶々としながら家飲みしているこの頃。

最近、「家飲みでおすすめのお酒やおつまみを教えてください!」

と、ご質問をいただくことが増えました。

そこで今回は2020年3月現在、私がいつも楽しんでいる家飲み用のお酒やおつまみから厳選して、ジャンル別にご紹介します。

少々偏ってはおりますが、この記事が家飲みシーンで何かしら参考になったら嬉しいです。

家飲みでおすすめのお酒

まずは、筆者が家飲みでよく飲んでいるお酒からご紹介します。

家飲みでおすすめ「缶チューハイ」編

■キリン「本搾り レモン・グレープフルーツ」
■宝「焼酎ハイボール ドライ・レモン」

缶チューハイで、日ごろからもっともよく購入しているのは、キリンさんの「本搾り(レモン・グレープフルーツ)」と宝酒造さんの「宝 焼酎ハイボール(ドライ・レモン)」。

理由は、甘さひかえめでしっかり美味い・無添加or糖質ゼロで健康に嬉しい・近所のスーパーに売っている3点から。

上記だと本搾りレモン→焼酎ハイボールレモン→焼酎ハイボールドライ→本搾りグレープフルーツの順で、よく購入している。

本搾りは、しっかり果実感がありつつも、果実の甘さのみでスッキリ。よく飲むのはレモンとグレープフルーツです。

■購入場所:スーパー(まいばすけっと)

宝焼酎ハイボールは、辛口で焼酎感があり、しっかりとキレ。色々なフレーバーを飲みましたが、中には甘いフレーバーもあります。甘さひかえめを好む私がよく飲むのはレモン・ドライ・ブドウ割りの3つ。

フルーツの果実感を求める方には本搾り、辛口ドライを求める方には焼酎ハイボールをおすすめしたいです。

■購入場所:スーパー(まいばすけっと)

あわせて読みたい
レモンサワー缶10種飲み比べ!唐揚げに合うおすすめのレモンサワー缶 レモンサワーブームが広がっている昨今。 筆者もレモンサワーが大好き。酒場で飲んだり、自宅でレモンサワー缶を飲んだり、自分好みのレモンサワーを作って飲んだり。 ...



■宝「焼酎ハイボール ブドウ割り」

宝焼酎ハイボールといえば、筆者にとってはブドウ割りも欠かせない存在!

スーパーじゃあまり売ってないことも多いのですが、ふとした瞬間に飲みたくなります。

甘くないドライで、ぶどうの香りが鼻に抜けます。例えるなら焼酎を甘くないファンタグレープで割ったようなそんな味。

何度かケース買いもしています。

■購入場所:ビック酒販(新宿西口)、やまや(池袋西口)

缶チューハイなどは、重いのでネットでまとめ買いすることもよくあります。

よく利用している楽天の「酒の倉之助」さんは、好きな缶チューハイを24本選んで自由に詰合せ購入できるので、色々飲みたいって方におすすめ。

家飲みでおすすめ「甲類焼酎」編

■江井ヶ嶋酒造「白玉焼酎」

筆者の中で、家飲みでもっとも消費量の高いお酒が甲類焼酎。クセがなくて飲みやすく、ホワイトリカーとも呼ばれている焼酎です。

数ある甲類焼酎の中でダントツで大好きなのが、江井ヶ嶋酒造さんの「白玉焼酎=ホワイトボール」です(なぜ、白玉焼酎なのか?理由についてはこちらをどうぞ)。

白玉焼酎は、さとうきび糖蜜を原料として清酒の仕込み水を割り水に使用した甲類焼酎。

また、工場見学の際に伺ったお話では、95度の焼酎の素をベースに麦や仕込み水などを加えて作られているとも仰っておられました(麦も混ざっているとこの時知りました)。

そんな白玉焼酎を炭酸と割って飲むと、まるみを感じつつスッキリしていてバランスがいい。ほどよいキレがあり、口の中でスッと消えていくんです。

後味がしつこくないお酒を好む私にとってドンピシャ。何の割材にも合うし、例えばレモンと合わせても皮特有の苦味とも変にバッティングしない。


(ホワイトボール4ℓを常備しています)

酎ハイやサワー類を飲む際は、この白玉焼酎をメインで飲んでいて、割材によっては金宮焼酎を飲んだりもしています。

夏場は、それらの焼酎をペットボトルなどに入れて凍らせて、シャーベットスタイルで楽しむこともあります。

■購入場所:ビック酒販(新宿西口)、ドンキ(池袋北口)、ヨドバシカメラ(通販)、yahooショッピング

あわせて読みたい
【おすすめ甲類焼酎】私が白玉焼酎を好きな理由!白玉焼酎の美味しい飲み方 【おすすめの甲類焼酎】私が白玉焼酎を好きな理由 家飲みで愛飲している&楽しんだお酒を紹介するお酒レポート。 何度もおすすめしていますが…… 今回は改めて、江井ヶ島...
あわせて読みたい
【おすすめ甲類焼酎】甲類焼酎を飲み比べ!美味しいチューハイを飲む方法 【おすすめ甲類焼酎】甲類焼酎を飲み比べ!美味しいチューハイ(レモンサワー)を飲む方法 皆さんが居酒屋でよく注文するお酒はなんですか。 私は様々なお酒を飲みます...



家飲みでおすすめ「焼酎の割材」編

甲類焼酎をご紹介したところで、ここからは家飲みでよく使用している割材について。

ホッピー

アルコールが少し入ってますが、筆者の家飲みシーンで欠かせない割材は、元祖ビアテイスト清涼飲料水である「ホッピー」。

味も好きなのですが、ビールと比べて、糖質が半分ほど(そもそも甲類焼酎の糖質はゼロ)ですし、痛風の原因といわれているプリン体はゼロと、体にもやさしいのも嬉しい。

白・黒・55ホッピー(通称:赤)の3種あり、自分が1番飲んでいるのは白!すっきりさっぱりとしていて飽きのこない味わいです。

家飲みでホッピーは、三冷スタイルで飲むのが定番(※三冷ホッピーはホッピービバレッジ推奨の飲み方であり、ホッピー・焼酎・ジョッキの3つがよく冷えている状態のこと)。

ちなみにいつも、白ホッピー&55ホッピーは金宮焼酎・黒ホッピーは白玉焼酎の組み合わせで楽しんでいます。

ホッピーはスーパーなどでも購入できますが、自分は一般用より少し量の多いお店用のリターナブル瓶をカクヤスさんでケース買いしています(瓶回収もしてくれます)。

■ホッピーの購入場所:カクヤス

あわせて読みたい
ホッピーとは?ホッピーの基礎とおすすめの飲み方(ホッピーの中とは?) ホッピーとは?ホッピーの基礎とおすすめの飲み方 ・ホッピーって何? ・ホッピーってどう飲めばいいの? ・ホッピーの中と外って何? と、尋ねられることも多いこの頃...

ぽん酢サワー

こちらのお店で飲んでから、ハマったぽん酢サワー。家飲みでもよく飲んでいます。

割材にはなんと、ミツカンさんの「ぽん酢」を使用。かんきつ果汁に醸造酢を加えたシンプルな味わいで、鍋料理・湯どうふ・揚げ物など料理から、まさかの割材にまで使用できてしまう万能調味料であります。

甲類焼酎(白玉焼酎)と炭酸で酎ハイを作って、ぽん酢をちょこっと入れたら……ぽん酢サワーの出来上がり。シュワっと、柑橘の酸味が広がって、爽やかで美味しいです。

醤油入りの「味ぽん」ではありませんので、くれぐれもご注意くださいね(笑)。

■ぽん酢の購入場所:スーパー

レモンサワー

レモンサワー缶もよく飲むのですが、白玉焼酎で作るレモンサワーも大好き!

今までは、白玉焼酎と炭酸で酎ハイを作った後に、ポッカレモンを入れてレモンサワーを作っていたのですが、最近は三田飲料さんのレモンシロップ「匠の深搾り檸檬」がお気に入り。

こちらの角打ちで匠の深搾り檸檬シロップを使用したレモンサワーを飲んでからハマってしまい、取り寄せ購入しました。

白玉焼酎と炭酸で酎ハイを作った後に、匠の深搾り檸檬シロップをちょこっと入れたら、匠のレモンサワーの出来上がり。

レモンのしっかりとした果実感とすっぱさ、薄っすら苦味があり、甘さひかえめでスッキリ美味しいです。唐揚げともぴったり!

■匠の深搾り檸檬の購入場所:新井商店



アールグレイハイ

家飲みでよく飲んでいるお茶割りといえば、紅茶のアールグレイを使用したアールグレイハイ!大好きでかなり飲む頻度が高いです。

甲類焼酎を好きな量入れて、アールグレイをそそぐだけ。

※自分は500mLジョッキに、ロックアイスと甲類焼酎を60mL入れて、アールグレイを入るところまで注いでます。

何種かの甲類焼酎で作りましたが、一番美味しかったのはやっぱり白玉焼酎!

爽やかで、すっきり美味しいから何杯でもいけてしまうんです。

アールグレイは、アバンスさんの「アールグレイ 三角ティーバッグ」を使用。毎朝、1.5リットルボトルに三角ティーバッグ1つを入れ、お湯をそそいで作ってます。

スーパーなどで200円ぐらいで購入できるし、安いのに美味しい!

また、セブンイレブンのペットボトルのアールグレイも無糖で香りがよく、美味しいです(何度か購入してます)。

■アールグレイの購入場所:スーパー(まいばすけっと)

粉茶タイプの緑茶ハイ

お店で出てくるような抹茶入りの濃い緑茶ハイが飲みたい!家飲みでそう思った時には、白玉焼酎を水で溶いた抹茶入り粉茶で割って緑茶ハイを作ります。

しっかりお茶の味がして、苦味がクセになり、ゴクゴクいけてしまうんですよね。

現在使用しているのは、お茶の丸幸さんの「粉末緑茶」。ちょっとダマになってしまうことがあるのがたまにキズですが、抹茶入りで美味しいです。スーパーで3~400円ぐらいだったと思います。

■購入場所:スーパー(コモディイイダ)



家飲みでおすすめ「芋焼酎」編

■大海酒造「くじらのボトル 綾紫 白麹仕込み」

芋焼酎はいろいろ飲むのですが、今のお気に入りは大海酒造さんの「くじらのボトル 綾紫 白麹仕込み」。

こちらで飲んで、美味しかったことからボトルを購入しました。

まず、口当たりがよく飲みやすい!しっかり綾紫の甘みとコクが感じられつつ、キレもあるところがお気に入りです。

くじらシリーズは、これが一番飲みやすい気がします(ほぼ全種、自宅にあるので時間がある際にそれぞれレポしたいです)。

家飲みでおすすめ「麦焼酎」編

■黒木本店「大麦焼酎 中々」

数年前まで苦手だった麦焼酎。近年、お店で飲んで美味しいと感じてから自宅でも飲むことが増えました。

中でもお気に入りなのが、黒木本店さんの「大麦焼酎 中々」。

麦の香ばしさとコク、うっすらと甘みも感じられてまろやかでのみやすい。ロックで飲んでも美味しいし、お湯割りにしても美味しいです。

家飲みでおすすめ「日本酒」編

■麒麟山酒造「麒麟山 伝辛 伝統辛口」

3年前に新潟の酒屋さんで出会った、麒麟山酒造さんの「麒麟山 伝辛 伝統辛口」。晩酌に飲むならどの日本酒が好き?と聞かれたら「麒麟山」と答えます。

すっきり辛口で料理をじゃましないし、飲みやすくてスイスイと飲めてしまうんです。

■購入場所:スーパー(吉池
※御徒町駅前の吉池には新潟の地酒が大集合しています。



家飲みでおすすめのつまみ

ここからは家飲みでよく食べている、おすすめのおつまみをご紹介していきます。

家飲みでおすすめ「缶詰」編

■いなば「チキンとインドカレー 黒カレー」

缶詰をつまみに家飲みすることも多々。そんな缶詰の中でダントツ好きなのが、いなば食品さんの「チキンとインドカレー 黒カレー」。

まず、家で一人飲みするのに丁度イイ量。ほろほろとやわらかい鶏肉、カレーはバターと黒ゴマのコクを感じつつ、しっかりスパイシー!

美味しくて、お酒がゴクゴクすすんじゃうんですよ。同じシリーズのカレーも何種か食べましたが、黒カレーが一番好き。まいばすけっとで100円くらいで売ってますし、常備してます。

あたたかくなると庭でよくBBQをするのですが、その際にもよくつまみにします。

黒カレー缶を直接網の上に置いて、とろけるチーズ入れたり、トーストしたパンにつけたり(※飛び散り注意)。これが美味しいんです!

また、黒カレーを半分くらい食べたところでご飯を混ぜて、とろけるチーズを乗せてレンジでチン。ドリアみたいにして食べたりもします。

■購入場所:スーパー(まいばすけっと)

家飲みでおすすめ「スナック」編

■ギンビス「焼き枝豆」

「スナックをつまみに飲むなら?」と聞かれたら、ギンビスさんの「焼き枝豆」を激しくおすすめしたいです。

だだちゃ豆を使用されていて、まるで枝豆を焼いたような本格スナック!

枝豆を焼いた香ばしさがしっかり感じられて、お酒がすすんじゃいます。

サクサクでコロっと食べやすく、パクパクいけちゃうんですよね。

■購入場所:ビック酒販(新宿西口・町田)

家飲みでおすすめ「チーズ」編

■雪印「6Pチーズ コクとうまみ」

家飲みでは、ベビーチーズや6Pチーズをつまみにすることも多い筆者。

その中でもダントツでよく食べるのが、雪印メグミルクさんの「6Pチーズ コクとうまみ」。

6Pチーズは3種食べましたが、「コクとうまみ」が1番好き。旨みがしっかりと凝縮されていてコクがあり、濃厚なんだけどしつこすぎず丁度いい具合の濃厚さ。食べると、どこかリッチな気分になれるんです。

何度も購入しており、スーパーで見つけると即カゴへ入れております。

海苔の上にチーズを乗せて、レンジで10秒チンすれば、とろっととろける「とろッピ~」。言わずもがな美味しいよ。

■購入場所:スーパー(コモディイイダ)

家飲みでおすすめ「よく作る簡単おつまみ」編

最後は、家飲みでよく作る簡単おつまみのご紹介します。超簡単です。

■豚しゃぶしゃぶ

カセットコンロをテーブルにセットして、鍋でしゃぶしゃぶをしながら家飲み。楽しいし、これが結構いいつまみになるんです。

具材は豚バラと冷蔵庫のあまりもの野菜。私の場合、しゃぶしゃぶのお肉は豚バラ一択。なぜなら安くて美味しいから!

しゃぶしゃぶのスープは、いつもは超お気に入りの味の素さん「鍋キューブ うま辛キムチ」が定番なのですが、先日は家になかったので……

邪道かもしれないけれど、沖縄旅で購入したシマヤさんの「沖縄そばだし」を使用。

そしたらこれが美味い!そもそもポークエキスと鰹節のあわせスープとのことで、あわない訳がないんです。もちろん〆には沖縄そばを投入しちゃったりして。

沖縄しゃぶしゃぶを堪能しました。

■豚バラ肉巻き

豚バラ続きになってしまうのですが、もう1つよくやるのが豚バラ肉巻き。家飲みでもBBQでもよくやります。満足度が超高いんですよね!

野菜に豚バラを巻いて、ホットプレートやフライパンで焼くだけ。

やっぱり卓上で焼きながら飲むのが楽しいので、自分はカセットコンロにフライパンを置いて焼いたり、ホットプレートで焼いたり。

巻く具材は、

★アスパラ
→絶対無くてはならない存在

◎ナス
→ポテンシャル高っ!最近のエース

◎岩下の新しょうが
→好相性!当然お酒が止まらない

◎チーズ
→合わないわけないじゃん
さけるチーズやベビーチーズがおすすめ

○ねぎ
→地味に美味い

○えのき
→食感がクセになる

などがおすすめ!



まとめ

2020年3月現在の私が家飲みでおすすめする、お酒やつまみはこんな感じでした。

まだまだあるのですが、書くのに疲れてきたので今回はこの辺りで終わりにします。

かなり偏っちゃってますが、何かしら参考になったら嬉しいです。

あわせて読みたい
家飲みにおすすめの便利アイテムまとめ10選(更新版) 家飲みにおすすめの便利アイテム 皆さんこんにちは。外飲みも家飲みも大好きな管理人です。 在宅ワーカーなので仕事がガッツリたまっている日は、自宅で缶詰状態からの...
あわせて読みたい
家飲みにおすすめ!100均セリアで見つけた便利グッズまとめ セリア×便利グッズの最新投稿(2021年版)はこちら↓ https://1000bero.net/item09/ 家飲みにおすすめ!100均セリアで見つけた便利グッズ みなさん、100円ショップは好き...
あわせて読みたい
家飲みが捗る!セブンイレブンのおすすめおつまみ(2020年版) セブンイレブンのおすすめおつまみ(2020年版) 関連記事:セブンのおすすめおつまみ5選&簡単アレンジレシピまとめ(2024年版) こんにちは。管理人のひろみんです。 ...
あわせて読みたい
セブンの「にんにく醤油」が超優秀(おつまみアレンジ・食べ方まとめ8選) セブンイレブン「にんにく醤油」のおすすめおつまみアレンジ・食べ方まとめ (初回投稿2020年4月15日|再編集2025年1月) 関連記事:セブンのおすすめおつまみ5選&簡単...
あわせて読みたい
家飲みが捗る!ローソンのおすすめおつまみ(2020年版) 家飲みが捗る!ローソンのおすすめおつまみ(2020年版) 先月はセブンイレブン通いだったので、今月は気分を変えてローソンのおつまみで家飲みをするこの頃。 ローソン...
あわせて読みたい
ローソンの冷凍「ホルモン鍋」がつまみに最高だった ローソンの冷凍「ナガラ食品 ホルモン鍋」がつまみに最高だった 飲み歩きができない日は、コンビニで家飲み用のつまみを調達することもしばしばなこの頃。 最近、ローソ...
あわせて読みたい
“鯖缶”人気レシピも!鯖缶をアレンジした簡単おつまみレシピまとめ 鯖缶の簡単おつまみレシピ(アレンジレシピ)まとめ めんどくさがり系呑んべえの管理人が、簡単でおいしい簡単おつまみレシピを紹介する企画。 今回のテーマは栄養が豊...
あわせて読みたい
【簡単おつまみレシピ】無限にお酒がすすむ!酒屋さんで食べた思い出のコンビーフおつまみ 家飲み 簡単おつまみ めんどくさがり系のんべえの管理人が、簡単に作れて美味しい、家飲みが捗る簡単おつまみを紹介する企画。 今回は超簡単に作れるコンビーフのおつま...

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!