【おすすめ甲類焼酎】山形で人気の「爽やか金龍(爽金龍)」を飲んでみた

家飲みで愛飲しているor楽しんだお酒を紹介するお酒レポート。今回は山形でおなじみの甲類焼酎「爽やか金龍」をご紹介。

【おすすめ甲類焼酎】山形の人気甲類焼酎「爽やか金龍(爽金龍)」

訳あって毎年のように訪れている山形県。そんな縁のある山形県内で、圧倒的人気の甲類焼酎があるそうだ。

その名も、山形県酒田市の酒造メーカー「金龍」の「爽やか金龍」。

山形在住の方や山形に縁のある方から何度もおすすめいただいている甲類焼酎であり、

・地元で高いシェア
・飲みやすくて美味しい
・二日酔いにならない

という声を耳にしていました。そんな声を聞いてしまったら、甲類焼酎ファンとして飲んでみたくなるでしょう?

ということで、お取り寄せしてみることに!



甲類焼酎とは?

まずは「甲類焼酎」についてさらっと解説。

甲類焼酎とは、連続式蒸留機で蒸留を行っているアルコール36%未満の焼酎のこと。ピュアでクセがないのが特徴。

関東など多くの酒場で、酎ハイやサワー、ホッピーなどにこの甲類焼酎を使用されています。


(すべて甲類焼酎)

甲類焼酎と言えば、 宮崎本店の「キンミヤ焼酎」が絶大な人気を誇り、多くの飲兵衛に愛されていますよね。

そんな甲類焼酎は種類豊富。ピュアでクセがない味わいではあるのですが、それぞれ味に個性があり、好みがわかれたりも。もちろん「爽やか金龍」も甲類焼酎の一つです。

山形の甲類焼酎「爽やか金龍(爽金龍)」を知る

さて本題に戻ります!

「爽やか金龍」は、金龍のベストセラー焼酎。

アルコール度数25%の甲類焼酎で、糖質ゼロ!鳥海山の伏流水とアルカリイオン水などでつくられており、原材料は「とうもろこし」と「さとうきび糖蜜」。

水にこだわられていたり、原材料にとうもろこしを使用されている点にすごく興味惹かれます。

早く飲みたい!

「爽やか金龍(爽金龍)」を飲んでみた(おすすめの割り方)

爽やか金龍×ロック

まずはロックアイスに「爽やか金龍」を注いでロックで飲んでみます。

まろやかで甘みがあり、ふわっと苦味。そして後味はスッキリ爽やか~~~!

さまざまな甲類焼酎をロックで飲んできましたが、その中でも「爽やか金龍」は、まるみがあって飲みやすい気がする。

new爽(爽やか金龍)×水割り

お次は、公式サイトおすすめの飲み方=水割りで「爽やか金龍」を飲んでみました。

①グラスに氷をたっぷり目に入れる
②爽やか金龍を6割り注ぎ入れる
③マドラーでよく混ぜる
④天然水を適量注ぎ軽く混ぜる
⑤好みでレモンやグレープフルーツを入れても美味しいとのこと

※水は軟水がおすすめとのこと。さらにこだわるなら鳥海山の伏流水を使用するのがおすすめだそう。

爽やか金龍の水割りは、ロックと同様にまろやかで甘みがありつつ、スッキリ爽やか。レモンを入れたのですが、レモンの酸味ともよくなじんでいます。

これも美味しいな~~~!当然ロックよりも飲みやすくて、スイスイいけてしまってヤバイです。

爽やか金龍×炭酸

最後は「爽やか金龍」を炭酸で割ってチューハイにしてみました。

チューハイにすると、より甘みが強調される気がします。やさしい甘みとまるみがある中でも後味はスッキリしてるのが最高です。

今のところ飲み方はチューハイにするのが1番好きかも。

炭酸割り+カットレモンが今のところイチオシです!

山形の甲類焼酎「爽やか金龍」のお供

「爽やか金龍」のお供は、同じく山形でおなじみの「スモッち」。山形へ行くとお土産でよく買うスモーク玉子。

半熟にゆでて塩味をつけ、さくらチップ&さくらんぼチップでくん製されていて、おつまみにもぴったりなんです。

くん製の香りととろりとした半熟の黄身がクセになる~!

もちろん「爽やか金龍」ともバッチリ合う。



「爽やか金龍」は飲みやすくておいしい!

爽やか金龍は、地元山形での人気も頷ける飲みやすくおいしい甲類焼酎でした!まるみと甘みを感じつつ、スッキリ爽やかな後味が最高です。

今回ネットで購入していますが、有楽町のヨドバシカメラさんなどでも販売されていましたよ。

今年はまだ山形に行けていないですが、落ち着いたら行きたい。そして、山形で爽やか金龍を提供されている酒場で飲みたいです。

今回購入した商品
new 爽(爽やか金龍)25度720mlびん
Amazon楽天yahoo

おすすめのお酒のレポート一覧はこちら

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!