元町・新開地で朝飲み・昼飲み!神戸せんべろ紀行2018

2018年10月に秋恒例のLIVE遠征で兵庫へ2泊3日のひとり旅。兵庫の中でも神戸三宮、元町、新開地、明石、尼崎、御影など様々なエリアで飲み歩きを楽しんできました。

今回はそんな兵庫旅で、神戸の元町・新開地で朝飲み・昼飲みを楽しんだ模様を紀行として綴ります。

目次

神戸で朝飲み・昼飲みを楽しむ

まず、今回の2泊3日の兵庫旅の時系列として、この記事は3日目(東京へ帰る日)の朝から元町・新開地で飲み歩きをした模様を綴っています。

神戸で朝飲み・昼飲みがしたいと言うことで10時前にホテルをチェックアウト。

帰りの新幹線は14時半なので、この日飲み歩きできる時間は10時~14時までの4時間

さて、4時間でどれだけ飲み歩きを楽しめるのか?早速行ってみましょう。

神戸-元町で朝飲み

まず神戸三宮駅の隣駅、中華街でもおなじみの元町駅に行ってみよう!

朝ってことで通勤途中の人も多々。

元町駅周辺には商店街がいくつか目に入り、多くの飲食店が並ぶ。

付近にはウインズ神戸があることから、立ち飲みなどちょっと一杯飲めるお店も数軒見つけられたりもする。

線路沿いを歩くと、元町高架通商店街を発見。佇まいにすごく惹かれる。

神戸で朝飲み1軒目

元町「楽酒(立ち飲み)」

元町でやってきたのは、朝8時半から営業されていて朝飲み・昼飲みもできる立ち飲み「楽酒」。

場所は元町駅から徒歩5分程の商店街の一角。

店先や店内にはお花があちらこちらにディスプレイされていて、リラックスできる。

店先には朝限定の「モーニングセット500円」や「朝シャンセット500円」の看板。これは惹かれるなぁ。

シュワシュワ「ハイボール300円」や、クリーミーなソースと和風出汁のコラボが堪らない「大根のポルチーニソース350円」で、朝飲みを楽しむ。

サクっと会計を済ませたのだが……

おすすめと後から知って、どうしても食べたくなってしまった「中落ち500円」を追加注文。

脂が口の中でとろけて本当に美味しかった。

そんな感じで会計は1750円也(お酒3杯+つまみ2品)。

居心地がよく3杯も呑んでしまった。つまみが本格的だったり、お花に囲まれたリラックス空間だったりで、良い朝飲みができたなぁ。

おひとり様女性の入りやすさ★★★★☆
おひとり様女性の居心地★★★★☆
タバコ:喫煙

あわせて読みたい
神戸・元町「楽酒」モーニングセットがユニーク!朝飲み・昼飲みできる立ち飲み居酒屋 神戸の元町駅付近にある「朝呑み 楽酒(兵庫県神戸市中央区三宮町3-9-24 月原ビル1F)」で、気軽で美味しい朝飲みを楽しんできましたので、その模様をせんべろレポート...
お店詳細



神戸-新開地で昼飲みとボートを楽しむ

元町で楽しんだ後は、昼飲み天国とも言える新開地へ移動。

ちなみに元町から新開地までは、神戸高速線の特急で5分程です。

新開地は、ボートピアをはじめパチンコ屋なども多く、周辺には立ち飲みや大衆酒場はもちろん、昼飲みできる酒場も多数存在するディープスポット。

アーケードの新開地商店街には立ち飲みが数軒並び、昼間っからボートファンのおやじさんたちが呑んでいたりもする。

新開地商店街を抜けると、ボートレースの場外発売場であるボートピア神戸新開地が登場。

ボートピア周辺はかなりディープな雰囲気。歩いているとおやじさん同士の喧嘩がはじまったりetc……(自粛)。

さて、時刻は11時過ぎと残り時間は3時間足らず。新開地で昼飲みして行きますか!

神戸で昼飲み2軒目

新開地「えびす大黒(立ち飲み)」

新開地でまず入ったのは、串カツや魚料理などが楽しめる立ち飲み「えびす大黒」。

場所は新開地商店街の一角。

チェーンのような店構えで、この界隈では入りやすい雰囲気。

こちらのお店は1階が立ち飲みで2階が座り飲み。

立ち飲み用のカウンターが伸びる1階は、やはり年配男性が多いけれども、中には一人客の女性がいらっしゃったりもして、ホッとする。

スーパードライ中生やブラックニッカハイボールは199円と安っ。

つまみは80円からあり、串カツやお造り、定番の一品ものからお寿司までと種類豊富。

本日のおすすめも。

まずは「ハイボール199円」から。シュワシュワで思ったより濃い目。

あては「まぐろ唐揚げ210円」にしてみよう。揚げたてで、カリカリと衣がクリスピーでまぐろは肉厚。ハイボールがすすむ。

もう1杯「ハイボール199円」をおかわり。

そんな感じで会計は600円ちょっと(お酒2杯+つまみ1品)。

そういえば、まわりのおやじさんたちは挙って生ビールとお造りを注文していた。お造り食べれば良かったなぁ!

サクっと気軽な一杯ができました。

おひとり様女性の入りやすさ★★★☆☆
おひとり様女性の居心地★★★☆☆
タバコ:喫煙

お店詳細

ボートピア神戸新開地で舟券購入

ちょっと休憩がてら、ボートピア神戸新開地で舟券購入。

ボートピア神戸新開地は地下から6階まで、さらにレストランが入っていたり。

たこ焼きとかも売ってるらしい。

レストランでも中継が観れるみたい。

ボートレース鳴門の舟券を購入。

もちろん呑みながら、舟券を購入したレースを酒場で観る算段です。中継が流れてそうな酒場へGO。



神戸で昼飲み3軒目

新開地「大勝(立ち飲み)」

ボート中継を求めて入ったのは「立ち呑み処 大勝」。

店名からして、絶対中継が流れているだろうと確信して入店。

場所は新開地商店街の一角。

味のある店内には立ち飲み用のカウンターが伸び、女将さんお一人で切盛りされてました。

もちろんボートレース中継が流れていて、壁にはレース結果やボート選手のサインが飾られている。

まずは「ハイボール350円」から。シュワシュワで気持ち濃い目♪

つまみには「おでん100円」で、大根・はもだんごをもらおう。

大根は味がよーくしみてて濃い目!初めて食べる「はもだんご」は、野菜入りの魚のすり身。さつま芋が入っていたりもして甘みがある。これ美味しい!はもだんごハマるね。

少しすると舟券を購入したレースがスタート!店内が一瞬にして熱くなるこの雰囲気が好き。

舟券の結果は残念でしたが、、、

途中、女将さんが「どこから来たの?」なんて話しかけてくださったりして、楽しい時間です。

アットホームで気楽に飲める雰囲気がいいなぁ。

もう1杯呑むか迷いつつも、他にも気になるお店があったので、後ろ髪引かれつつレースが終わったところでサクっとお会計。

会計は550円(お酒1杯+おでん2品)。

中継観ながら気楽に呑めたし、雰囲気が個人的にツボなお店でした。

おひとり様女性の入りやすさ★☆☆☆☆
おひとり様女性の居心地★★☆☆☆
タバコ:喫煙

お店詳細

神戸で昼飲み4軒目

新開地「八喜為」

お次に入ったのはタイムサービスの看板が印象的だった「八喜為」。

串かつをはじめ、焼き鳥や魚料理など手作り料理が楽しめる大衆居酒屋。

立ち飲み続きで足が疲れてきたんで、座れるこちのお店へ。

場所は新開地商店街の一角。

11時30分~18時まではタイムサービスで選べるセットが500円。

日本酒2合と串カツ3本で税込500円って凄くない?しかも鯨?…と言うことで、足が吸い寄せられた。

もちろん注文したのは「サービスタイムセット500円」

お酒は日本酒2合と迷いつつも「生ビール」で。冷たくて美味しい。

サービスタイムのおつまみは「串カツ3本」をチョイス。ラインナップはいか、いも、鯨。

串カツはサクサクで歯ごたえがよく、そんなに油っこくない。ソースは出汁がちょっときいていて甘いタイプ。いもはホクホク、イカはぷりぷり。

この他にハイボールと串2本を追加注文して、会計はジャスト1000円

思ったより明るい雰囲気で気軽に呑めたなぁ。500円セットもお得でよかった!

また、日替わり定食で呑んでいるお客さんが多かったのが印象的でした。

おひとり様女性の入りやすさ★★☆☆☆
おひとり様女性の居心地★★★☆☆
タバコ:喫煙

あわせて読みたい
神戸・新開地「八喜為(はきだめ)」タイムサービスセットがお得!昼飲みできる大衆居酒屋 神戸市の新開地駅付近の居酒屋「八喜為 新開地店(兵庫県神戸市兵庫区新開地3-3-17 1F)」で、気軽な昼飲みを楽しんできましたので、その模様をせんべろレポートします...
お店詳細

神戸で昼飲み5軒目

新開地「赤ひげ 本店」

最後にやってきたのは、串カツ60円から楽しめる立ち飲み「赤ひげ 本店」。

こちらの串カツが食べてみたくて。

場所は新開地商店街の一角。

レモン入りでちょい濃い目の「ハイボール260円」をもらって、「串カツ1本60円~」は、れんこん、たまご、えびをもらいます。

串カツのソースは少し甘みと酸味があり、衣はサクっと軽め。レンコンは丁度良い歯ごたえ、たまごはホクホクで火傷注意、えびはぷりぷり。美味しい。

串カツを頬張って、ハイボールをゴクゴク。あっと言う間にジョッキが空っぽになったところでここでタイムアップ!

ということでサクっとお会計。

会計は440円(お酒1杯・串かつ3本)。

串カツ美味しかった。そして、立ち寄りやすい雰囲気もいいなぁ。

今度はもうちょっと長く楽しみたいし、お造りも頼んでみたいなぁ。

おにぎりセットも気になる。

おひとり様女性の入りやすさ★★☆☆☆
おひとり様女性の居心地★★★☆☆
タバコ:喫煙

あわせて読みたい
神戸・新開地「赤ひげ 本店」串カツ1本60円~!昼飲みもできる気軽でおいしい串カツ立ち飲み 神戸市の新開地駅付近にある串カツの立ち飲み「赤ひげ 本店(兵庫県神戸市兵庫区新開地3-4-17)」で、串カツとハイボールで気軽な一杯を楽しんできましたので、その模様...
お店詳細

そんなこんなで、赤ひげを出た後、駆け足で新神戸へ向かい、東京行きの新幹線に乗ったのでした。

ああ、楽しかった!まだ帰りたくない!

新開地で気になった酒場

ここからは、入ってないけれど新開地で気になった酒場のご紹介。新開地は行きたい酒場がたくさんで…もっとまわりたかったなぁ。

行ってみたかった「富月」。お休みで残念でした。

ふみ」と言う立ち飲みも気になった。

おやじさんたちが吸い込まれて行った「福の神」も気になった。

純喫茶も気になったよ。

まとめ

今回は元町で1軒・新開地で4軒、計5軒の朝飲み・昼飲みを楽しみました。

元町ではあんなにオシャレな空間で、気軽な朝飲みができるとは思っていなかったですし、新開地はやっぱり昼飲み天国。新開地はディープな雰囲気の中、ボートやりながら呑めるのも嬉しいですね。

楽しい時間が過ごせました。

またどこかで、尼崎・立花編と明石編を書きたいと思います。今回、こんな感じで終わりです。

今回の兵庫旅の旅費内訳

今回の兵庫旅(2泊3日)の旅費内訳は下記。

■JR新幹線+宿泊:36,000円じゃらん

新幹線の往復チケット&ホテルは、じゃらんの「JR新幹線・特急+宿泊パック」で。行きも帰りも平日で、新幹線は一番早い「のぞみ(指定席)東京⇔新神戸」&時間指定をして、三宮駅から徒歩5分のホテル2泊(食事なし)を選んでこの価格。

新幹線の「のぞみ(指定席)」は、JR窓口で購入した場合には片道15,100円なので往復で30,200円となり、これに宿泊費+α。まぁ、駅近くのホテルにしては宿泊費がちょっとお得になった感じです。

夜行バスの場合、片道2,900円程(平日)なのでそちらの方が安いというのは言うまでもありません(楽天トラベルで夜行バス東京都内⇔神戸で検索)。

あわせて読みたい
昭和の面影が残る「ボートレース尼崎」でレースと名物グルメと昼飲みを楽しむ たまにアップしている、ボートレースのレポート記事。 今回は、昭和の面影が残る「ボートレース尼崎(兵庫県尼崎市)」でレースやボートグルメ、昼飲みを楽しんできまし...
あわせて読みたい
兵庫・明石「立呑み処 呑べえ」蛸や太刀魚のお造りに舌鼓!昼飲みもできる魚が美味しい立ち飲み 兵庫県、明石駅付近にある立ち飲み「立呑み処 呑べえ(兵庫県明石市本町2-1-10)」で、魚のお造りで美味しい昼飲みを楽しんできましたので、その模様をせんべろレポート...
あわせて読みたい
あかし・白玉焼酎の「江井ヶ嶋酒造」で工場見学と試飲を楽しむ 秋恒例のLIVE遠征で兵庫へ一人旅。 兵庫と言えば、最近お気に入りの甲類焼酎「白玉焼酎(頻繁に飲むようになった経緯はこちら)」を販売している「江井ヶ嶋酒造」さんが...

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次