ホーム│せんべろnetとは?│お問合せ
  • エリアで探す
  • ジャンルで探す
  • GoogleMAPで探す(東京版)

せんべろnetせんべろnet

立ち飲み・大衆酒場・居酒屋、安ウマせんべろ(二千べろ)飲み歩き情報

東京都内を中心とした立ち飲みや大衆酒場など
ちょっと一杯楽しめるせんべろ飲み歩き情報やおつまみレシピを配信中
現在のせんべろ記事投稿数:2142件
  • せんべろnetとは?
  • エリアで探す
  • ジャンルで探す
  • Googleマップで探す
  • 粋に楽しむためのマナー
  • お問合せ
都内を中心とした立ち飲みや大衆酒場などちょっと一杯楽しめるせんべろ飲み歩き情報やおつまみレシピを配信中!
  1. ホーム
  2. 広島

広島で昼飲み!広島せんべろ紀行2019

初回投稿2019/12/12 最終更新2025/2/23 作者:ひろみん

スポンサーリンク
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0

世界遺産である厳島神社やグルメの街としてもおなじみの広島。ずっとずっと行ってみたいと憧れておりました。

そんな広島へ、ちょっと遅めの夏休みで2019年10月にせんべろ一人旅。広島市内での昼飲みや名物でちょっと一杯楽しんだ飲み歩きのエピソードを綴ります。

目次

  • 広島で昼飲み!広島せんべろ紀行2019
    • 広島への移動手段と旅費/便利な広電
    • 1泊2日の広島旅の目的
      • 広島旅の目的
    • 昼飲みスポットが多い「広島駅」
      • 昼飲みできる広島駅ビル①
      • 昼飲みできる広島駅ビル②
      • 広島駅前の酒屋さんの立ち飲み
      • 広島駅前の人気の飲み屋街「エキニシ」
    • 角打ちで昼飲みできる「横川」
      • 広島・横川で昼飲みできる角打ち
    • 夜の街「流川(胡町)」
      • 広島最大の繁華街「流川」を歩く
      • 広島・流川の深夜食堂で一息
    • 昼飲みスポットを求めて「紙屋町」
      • 広島・紙屋町の大衆食堂で昼飲み
    • 昼飲みできるホルモン食堂が集まる「福島町」
      • 広島・福島町の食堂で昼飲み①
      • 広島・福島町の食堂で昼飲み②
    • 立ち飲みと鉄板焼き居酒屋に立ち寄った「西広島」
      • 西広島のお肉屋さんの立ち飲み
      • 西広島の飲み屋さんで地元の方と乾杯
    • 広島の観光名所で食べ歩き&昼飲み「宮島(厳島神社)」
      • 宮島で昼飲み
    • まとめ

広島で昼飲み!広島せんべろ紀行2019

まずは、東京在住の私が広島への移動手段や旅費、広島市内での移動についてご紹介。

広島への移動手段と旅費/便利な広電

広島までの移動手段と旅費

今回の広島旅(1泊2日)の移動手段と旅費の内訳は下記。

※広島旅の後に福岡に流れてますので、往路と宿泊のみです。

①オリオンバス(夜行バス)
新宿駅~広島駅:6,500円(平日出発)
※最安値は5,500円

★新宿駅南口(バスタ新宿)21:15出発⇒PAに4回停車⇒★広島駅南口到着 翌朝9:20

乗車時間は約12時間。

バスの座席は狭いものの、男女エリアが分かれていたり、ブランケットを貸してくれたり、個人的には全然快適。寝れたし、気づいたらもう広島だった(←当方、どこでも寝れる性質)。なんせ広島まで行けて6,500円なのですから。

バスの消灯は22:30。皆さん灯りが漏れないようにブランケットをかぶってスマホに没頭。もちろん自分も…(笑)。


(どこだろ)

PAでの自由時間は各15分。観覧車の見えるPAの景色がよかったわ。

②広島駅前グリーンホテル
素泊まり1泊:4,100円(平日宿泊)

宿泊したのは広島駅南口すぐそばの広島駅前グリーンホテル。とにかく移動しやすかった!

合計:10,600円(税込)
※往路と宿泊のみ

広島で移動に便利だった広電

広島に到着し、広島市内の移動で便利だったのが、路面電車の広電。

広島電鉄は、日本一の路面電車とも言われているそうです。

広電の一日乗車券は600円。

飲み歩きで沢山乗り降りしたので、お得で便利でした。ただIC機能がないので、車掌さんのいる出口で降りる必要あり(満員時はキツイ)。



1泊2日の広島旅の目的

さて、ここからは本題である広島市内での飲み歩き&街歩きの模様をご紹介。

広島旅の目的

①宮島(厳島神社)で観光
②広島名物で飲みたい
③広島で昼飲みしたい
④広島の飲み屋街を知りたい
⑤広島の立ち飲み・角打ちを知りたい

広島市内で様々な場所に行ってますので、時系列ではなく、エリアごとにまとめています。

昼飲みスポットが多い「広島駅」

広島旅で起点となったのはやはり広島駅周辺。

広島駅周辺では駅ビルなどで昼飲みできたり&立ち飲みで気軽に楽しめたり、広島駅西側の飲み屋街「エキニシ」があったり、飲み屋さんが充実。

昼飲みできるので、新幹線待ちのちょっと一杯によさそうなお店も発見しました。

昼飲みできる広島駅ビル①

広島駅から:直結(地図)

「エキエキッチン(ekie KITCHEN)」

広島駅北口からすぐアクセスできる駅ビルの食品エリア「エキエキッチン」。

40店舗足らずのお店が参入し、イートインスペースでは、同フロアの店舗で購入した商品を持ち込むことができ、朝10時から朝飲み・昼飲みすることも可能。

広島駅に飾られていた広告で偶然見つけたので、「昼飲みもできるのか!」とテンション上がっちゃいました。

広島でおなじみの「ビールスタンド重富」さんのビールが楽しめたり…

広島名物の「揚げもみじ」をつまみにすることもできるんです。

角打ちもあったよ。

エキエキッチンでは、本当に気軽な昼飲みが楽しめました。

また、スーパーなどもあり、広島名物も売っていましたよ(自分はエキエキッチンのスーパーでお土産購入しました)。

詳細レポートはこちら
広島の駅ビル「エキエキッチン」で昼飲み!広島で人気のビールスタンド重富やもみじ堂も出店
広島駅すぐそばの駅ビル「ekie KITCHEN エキエキッチン(広島県広島市南区松原町1-2)」で、ちょっと一杯、昼飲みを楽しんできましたので、その模様をせんべろレポートします。 世界遺産の厳島神...
せんべろnet
2019-10-11 18:23
エキエキッチン公式サイト

昼飲みできる広島駅ビル②

広島駅から:直結(地図)

「ASSE(アッセ)2階」

広島駅ビルに併設されたショッピングモール「ASSE(アッセ)」。

2階のレストランフロアでは、お好み焼き屋さんや立ち飲みなどのお店が並び、10時or11時開店のお店が多く昼飲みもできる模様。

こちらも新幹線待ちの一杯にぴったりな雰囲気。スーツ姿の男性も多々見かけました。

お好み焼き屋さんからはいい香りが漂う。

そして、昼飲みできる立ち飲みを3軒発見!

気になった立ち飲み①

広島名物などで一杯できる立ち飲み。食事もできるみたいです。

気になった立ち飲み②

串焼き串揚げで一杯できる立ち飲み。雰囲気いいなぁ!吸い込まれそうになった。

気になった立ち飲み③

銘酒をはじめ、串揚げやおでんで一杯できる立ち飲み。今回、広島駅前にあるこちらの別店舗にお邪魔しました。

今回は時間がなく立ち寄れなかったけれど、次回はASSEでちょっと一杯を楽しみたいです。

ASSE公式サイト

広島駅前の酒屋さんの立ち飲み

広島駅から:徒歩3分程(地図)

「角打福本屋」

宿泊したホテルからかなり近い!ということで、お邪魔した広島駅前の立ち飲み。

母体が酒屋さんの立ち飲みで、30種以上の日本酒や串カツなどでちょっと一杯楽しめます。

「銘柄自由なきき酒セット800円」でサク飲み。あては「宮島焼250円」をちびちび。

日本酒好きな方におすすめしたいお店(広島の地酒もありました)。15時から営業で明るいうちから飲めるのもうれしいです。

詳細レポートはこちら
広島「角打福本屋」約30種の日本酒や串カツが楽しめる!広島駅近くの酒屋さんの立ち飲み
広島駅近くにある酒屋さんの立ち飲み「角打福本屋(広島県広島市南区松原町10-29)」で、ちょっと一杯を楽しんできましたので、その模様をせんべろレポートします。 世界遺産の厳島神社や原爆ドーム、グルメ...
せんべろnet
2019-10-12 12:40
公式サイト│食べログ│GoogleMap

広島駅前の人気の飲み屋街「エキニシ」

広島駅から:徒歩3分程(地図)

地元の方々に教えていただいた、広島駅西側の飲み屋街=通称エキニシ。

昔ながらの飲み屋さんから古民家をリノベーションしたオシャレバルまで、様々な飲食店が立ち並び、はしごを楽しむ人も多いそう。

そんなエキニシで、酔い覚ましにお散歩したので雰囲気だけですがご紹介。

何本かの通りがあり、通り沿いには飲食店がひしめき合う。20代女性からご年配男性まで、幅広い年齢層の方でほどよく賑わいます。

エキニシで気になった立ち飲み①

佇まいに吸い込まれそうになった立ち飲み。翌日トライしたのですが、閉まっていて残念。

エキニシで気になった立ち飲み②

ディープな雰囲気に惹かれた全品380円の立ち飲み。ラーメン屋さんでもあるのかな?

エキニシで気になったお店③

焼酎バーであり、介護バー!?

どのお店も次回はぜひともお邪魔したい。



角打ちで昼飲みできる「横川」

広島駅から:JRで5分程(地図)

広島駅からもアクセスしやすい「横川」。

JRと広電が走っています。

横川駅周辺には商店街があり、どこか親しみやすい雰囲気を感じます。

ここにも商店街。

飲み屋さんも立ち並んでいます。

横川駅近くの道路沿いに立ち飲みを発見!

寄ればよかった。

広島・横川で昼飲みできる角打ち

横川駅から:徒歩5分足らず(地図)

横川で訪れたのは、角打ちできるガード下の酒屋「山中酒店」さん。

14時から営業だそうで、明るいうちから昼飲みもできます。

ちょっと奮発して広島の地ビール「広島北ビール 桃ビール600円」で一息。キレがしっかりあって、後から桃の香りが鼻に抜けます。

広島の地酒などで気軽に角打ちが楽しめるお店。ほどよいアットホームな雰囲気がよく、一人飲みもしやすかったです。

ちなみにつまみは110円~。お隣のすし健さんの商品に限り持ち込みOKとのことで、寿司飲みもできるそうです。

詳細レポートはこちら
広島-横川「山中酒店」広島の日本酒やビールが楽しめる!一人飲みにおすすめの立ち飲み角打ち
広島の横川エリアで角打ちが楽しめる酒屋さん「山中酒店(広島県広島市西区横川町3-2-5)」で、ちょっと一杯を楽しんできましたので、その模様をせんべろレポートします。 世界遺産の厳島神社や原爆ドーム、...
せんべろnet
2019-10-12 00:17
公式SNS│食べログ│GoogleMap



夜の街「流川(胡町)」

広島最大の繁華街「流川」を歩く

広島駅から:広電で10分程(地図)

広島最大の繁華街と呼ばれる「流川」。

スナックやクラブ、居酒屋などがひしめき合い、ネオンがきらびやかなTHE夜の街。

東京でいう歌舞伎町のような雰囲気。

お好み焼き屋さんや飲み屋さんも多数。

タクシーから見た流川通り。この通りこそ歩いて景色を楽しむべきだったと後悔。

広島・流川の深夜食堂で一息

胡町駅から:徒歩10分足らず(地図)

「新京 お食事処本店」

流川でもちょっと一杯と立ち寄ったのが「新京 お食事処本店」さん。

創業から70年以上だという、夕方18時から明け方6時まで営業されている深夜食堂であり、ちょっと一杯も楽しめます。


(目に言う)

場所は胡町駅から徒歩10分足らず。

店内は落ち着いた雰囲気。常連と思しきおやじさんたちがちょっと一杯を楽しんでいます。

お酒は400円前後からで、おつまみになりそうな小鉢は100円台から。


(ショーケースの前で飲むの好き)

「ビール中瓶550円」をもらって、お供には名物だという「カレー汁400円」。

カレー汁はマイルドでほんのり和風&後味はスパイシー。ビールともぴったりで美味しい。

追加でもらった「玉子焼きミニサイズ330円」。ネギはいる?いらない?温める?と聞いてくれました。

出汁がきいていてやさしい味わい。

そんな具合で、ビール中瓶+カレー汁+玉子焼きで会計は1280円。流川のオアシス的な深夜食堂でサクっと酔い一息がつけました。

食べログ│GoogleMap

昼飲みスポットを求めて「紙屋町」

広島駅から:広電で13分程(地図)

観光名所があったり、商業施設が印象的な紙屋町エリア。この街ではあまり散策できていないのですが、昼飲みを楽しみました。

付近で気になった食堂。

広島・紙屋町の大衆食堂で昼飲み

「源蔵 バスセンター店」

紙屋町で訪れたのは「源蔵 バスセンター店」さんという、ちょっと一杯もできる大衆食堂。朝10時から営業で昼飲みもできます。

場所は紙屋町西駅から徒歩3分ほど。AQ’A広島センター街の7階にあります。

レストランフロアの一角にあるので、気軽に立ち寄りやすい。

おかずが並ぶショーケースに惹かれる。

広々とした店内。カウンター席はないけれど、個人的には全然一人飲みもしやすい雰囲気。

お客さんは食事利用のサラリーマンから飲み利用のご年配の男性グループまで。

お酒は酎ハイ420円~

お刺身や揚げ物


(20時以降はお刺身と小鉢が安くなる模様)

サラダや煮物、

定食や寿司まで。

こちらのお店で特筆したいポイントは、定食のごはんが冷奴と交換できるところ。飲兵衛にはうれしいなぁ。

まずもらったのは「冷酒520円」。米の旨みが感じられてキリっと。

あては定食の「源ちゃん1100円」。もちろん定食のご飯は冷奴にしてもらいました。それにしても豪華でボリューミー!

冷奴、切り干し大根、イカの煮物、魚フライ、刺身2種、玉子焼き・枝豆、貝。少しずつ色々楽しめるのがテンション上がる。特に刺身と揚げたての魚フライが美味しかった。

そんな具合でまったり昼飲みを楽しんで会計は1620円也。冷酒1本飲んでほろ酔い。

食事も昼飲みも楽しめる、気軽で広々としたお店でありました。

食べログ│GoogleMap



昼飲みできるホルモン食堂が集まる「福島町」

広島駅から:広電で30分程(地図)

福島町界隈にはかつて屠場があったそうで、「ホルモン天ぷら」や「せんじがら」、「でんがく」など、ホルモンを使用した名物料理が食べられる食堂が集まるエリア。

とにかく、ディープ&ホルモン好きな飲兵衛には堪らない街。ホルモン大好きなので、今回の広島旅で一番心惹かれた街かもしれません。


(福島町をお散歩)

福島町を歩くと町工場があったり、住宅街が広がっていたり、そんな中で昔ながらのホルモン食堂やお好み焼き屋さんが点在。

あそこもここもと立ち寄りたくなりますね。

広島・福島町の食堂で昼飲み①

福島町駅から:徒歩5分程(地図)

「あきちゃん」

まず、福島町で1軒目に立ち寄ったのは、皆さんにおすすめしてもらった「あきちゃん」さん。メディアなどでもおなじみの食堂で、昼飲みもできます。

「レモンサワー400円」を飲みつつ、

あきちゃんさんで楽しんだのは「ホルモン天ぷら1本120円~」。

セルフスタイルで、卓上にあるまな板にホルモン天ぷらを置き、包丁を使って好きな大きさにカットして食べます。

こういうのなんだかワクワク感ありますよね。

唐辛子を入れたポン酢につけてパクっと。

美味い!!!これは、ホルモン好きには堪らない最高のつまみなのではないでしょうか。

女性店員さんが多かったり、気軽な雰囲気ではじめてでも気楽に一人飲みできました。

ホルモン天ぷらだけでなく、せんじがら・でんがく・おでん、中華そばやうどん、お肉料理もありましたよ。

詳細レポートはこちら
広島・福島町「あきちゃん」広島名物ホルモン天ぷらで昼飲み!気軽な天ぷら・中華そば食堂
広島の福島町にある「あきちゃん(広島県広島市西区福島町1-15-5)」で、ちょっと一杯を楽しんできましたので、その模様をせんべろレポートします。 世界遺産の厳島神社やグルメの街としてもおなじみの広島...
せんべろnet
2019-10-21 15:38
食べログ│GoogleMap

広島・福島町の食堂で昼飲み②

福島町駅から:徒歩5分程(地図)

「福本千昇」

福島町で2軒目に立ち寄ったのは、2019年3月に創業したばかりの「福本千昇」さん。付近にある「福本食堂」さんの娘さんが営まれている食堂なのだそうです。

「ウーロンハイ450円」を飲みつつ、

福本千昇さんでは「せんじがら豚ハーフ430円」を食べました。せんじがらとは、いわゆるホルモンをカリカリに揚げたもの。

揚げたてで香ばしく、噛めば噛むほど豚ホルモンの旨みが広がる。先ほどのホルモン天ぷら同様に、これもつまみに最高。

後は「でんがく小380円」も食べました。いわゆるホルモンスープのようなもの。

透き通ったスープの中には、色んな部位のホルモン。臭みもなく、ホルモンの旨みが凝縮されたしっかり味のスープがとても美味しい。

明るくアットホームな雰囲気で居心地よく、気楽に昼飲みできました。

もちろん他にも、ホルモン天ぷらやおでん、でんがくのラーメン・うどん・雑炊などもありましたよ。

馬のせんじがらが美味しくて、お土産に購入しちゃいました。

せんじがらは牛・豚・馬とあり、その日によって揚げる変わるようです。

詳細レポートはこちら
広島・福島町「福本千昇」揚げたてせんじがらで美味しい一杯!昼飲みできる明るいホルモン食堂
広島の福島町にある「福本千昇(広島県広島市西区都町41)」で、ちょっと一杯を楽しんできましたので、その模様をせんべろレポートします。 ホルモン好きには堪らない広島・福島町 広島へ一人旅。 ...
せんべろnet
2019-10-13 11:59
食べログ│GoogleMap

今回訪れたのは平日のランチタイム。昼飲みしている方は見かけなかったですが、どちらの食堂も女一人で気軽に一人飲みできました。

また福島町を訪れたら、他の食堂にもお邪魔してみたいです。



立ち飲みと鉄板焼き居酒屋に立ち寄った「西広島」

広島駅から:JRで10分程(地図)

西広島は住宅街が広がるエリア。JRと広電、両方通っています。

西広島のお肉屋さんの立ち飲み

西広島駅から:徒歩5分程(地図)

西広島で訪れたのは、おすすめしてもらって来てみたかった「菊岡精肉店」さん。

90年以上も続く老舗のお肉屋さんで、夕方からはちょっと一杯立ち飲みできるお店です。

おつまみは肉料理が中心で全品298円。

揚げたてサクサクの「ハムカツ298円」を頬張って「ハイボール390円」をゴクゴク。

いつもとはまた違った非日常感のある空間で、サクッと気軽な一杯が楽しめました。

詳細レポートはこちら
西広島「菊岡精肉店」肉料理で一杯!老舗のお肉屋さんで立ち飲み(角打ち)
西広島駅付近にある肉屋さんの立ち飲み「菊岡精肉店(広島県広島市西区己斐本町1-24-16)」で、ちょっと一杯を楽しんできましたので、その模様をせんべろレポートします。 世界遺産の厳島神社や原爆ドーム...
せんべろnet
2019-10-17 22:03
食べログ│GoogleMap

西広島の飲み屋さんで地元の方と乾杯

西広島でその後、行き当たりばったりで看板が目に留まった某飲み屋さんへお邪魔してみました(予算3000円~4000円)。

広島名物のウニホーレン(美味しかった)をつまみつつ、お店の方や常連さんたちと乾杯。

皆さんお優しくてとても愉しい時間。そして、最後には全員で記念写真をパチリと(笑)。

素性を明かしておりませんので店名は伏せますが……もしも当時お会いした方々がこの記事を読んでくれたらいいな~という淡い期待で、綴っております。

このお店にお邪魔したお陰で、広島旅がより楽しい思い出となりました。お会いした皆さま、その節はありがとうございました!



広島の観光名所で食べ歩き&昼飲み「宮島(厳島神社)」

広島駅から:JRで30分+フェリー(地図)

世界遺産である厳島神社があることでもおなじみの神の島「宮島(厳島)」。

神社参拝や名物グルメの食べ歩きをはじめ、水族館や歴史民俗資料館、ロープウエーなどの観光施設もあります。

JRで宮島口まで行って、そこからJR宮島フェリーか宮島松大汽船で、宮島へGO!

※今回、宮島フェリーに乗りました。

宮島に到着すると、あちらこちらに野生の鹿がたくさん。

さらに、宮島には広島の名物グルメを扱うお店をはじめ、食事処、カフェ、土産物屋などがずらりと立ち並びます。牡蠣や穴子、もみじ饅頭を取り扱うお店が多数あり、どれを食べようかと迷ってしまうほど。

また、観光地価格ではありますが、宮島ビールや缶チューハイなども売っており、食べ歩きもとい……飲み歩きも楽しめてしまう!

宮島で昼飲み

宮島にはあちこちにベンチがあるのが嬉しい。

座って海を眺めながら飲めるって最高じゃないですか。ちょっと一杯、飲んでいこう!

土産物屋で「宮島ビール560円」を購入してカンパーイ!苦めしっかりで爽やかだ~。

お供は「ぺったらぽったら本舗」さんで購入した「ぺったらぽったら牡蠣320円」。

プリっとした牡蠣、そしてもち米の焼きおにぎりのような印象の食感でもちもち、甘辛く香ばしい。美味しいね。


(観光客にロックオン中と思しき鹿)

途中、匂いをキャッチした野生の鹿に狙われる。逃げても「くれ~~~!」と言わんばかりに追いかけてくる(笑)。

鹿せんべいでも売ってればあげたいけど、宮島は餌やり禁止で残念。

一呼吸ついたところで、お目当ての大鳥居でも見に行きますか!

でもね、大鳥居がまさかの工事中だったのですよ……(涙)。これはまたリベンジするしかないね。

そういえば、「菓子処きむら」さんでお土産で購入した「オリジナル チーズのもみじ饅頭120円」。美味しかったぁ。

シフォンケーキの生地でふわふわ、チーズはコクがあり程よいかたさ。

もっとたくさん買えばよかったよ。

宮島観光協会の公式サイト



まとめ

厳島神社の大鳥居が工事中だったり、行きたかったお店が閉まっていたりしたのは残念でしたが、楽しく昼飲みや広島名物で一杯できたり、さらに地元の方々と交流ができたり、とても愉しかった広島旅。

とにかく1泊2日では全く時間が足りませんでしたので、またリベンジしたいと思います。広島市内で他にも気になる角打ちや立ち飲み、酒場があるので、次回はそちらもまわりたいです。

この後は、福岡小倉~博多の流れで楽しんでおります。

その模様は近日公開。またお会いしましょう。



 

 

 

※投稿内容は、2019年12月時点での情報や投稿者の主観です(追記の場合あり)。メニューやシステム、営業時間など異なる場合がありますので、公式情報も合わせてご確認ください。
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0
書いてる人
せんべろnet管理人のひろみんと申します。都内在住の一人飲みや昼飲み、酒場探索が好きな酒飲み女。立ち飲みや大衆酒場、簡単レシピなど投稿しています。ちょっと一杯のつもりが二千円。休肝日は週3目標。
何故せんべろなのか?私がせんべろnetをはじめた理由
掲載についてなどお問合せ
▼公式X(twitter)
せんべろnet更新情報をはじめ、呑みながらあれこれつぶやいてます。ここだけの情報も。
@1000bero_netさんをフォロー
▼公式instagram
せんべろnet更新情報をはじめ、飲み歩きや家飲みの写真いろいろ。
フォローする
▼公式facebookページ
せんべろnet更新情報のみ
スポンサーリンク

「広島」のおすすめのお店

元町・新開地で朝飲み・昼飲み!神戸せんべろ紀行2018

元町・新開地で朝飲み・昼飲み!神戸せんべろ紀行2018

2018年10月に秋恒例のLIVE遠征で兵庫へ2泊3日のひとり旅。兵庫の中でも神戸三宮、元町、新開地、明石、尼崎、御影など様々なエリアで飲み歩きを楽しんできました。 今回はそんな兵庫旅で...

記事を読む

小倉で昼飲み!小倉せんべろ紀行2019

小倉で昼飲み!小倉せんべろ紀行2019

博多から新幹線で20分ほどで到着できる北九州市の小倉。北九州市は、角打ちの発祥地とも呼ばれる酒場の宝庫。はじめて旅をした時から北Qの酒場に魅了され、福岡へ行くならば立ち寄らずにはいられません。 ...

記事を読む

名古屋のディープゾーンで昼飲み散策!名古屋せんべろ紀行2018

名古屋のディープゾーンで昼飲み散策!名古屋せんべろ紀行2018

名古屋は産まれ故郷であり、幼少期に暮らしていた街。祖母が住んでいたので、物心付いてからも何度か足を運んでいる街です。そんな名古屋へ、2018年3月にせんべろ一人旅。 今回の名古屋旅のテー...

記事を読む

名古屋のせんべろ投稿一覧

せんべろnetについて

東京都内を中心とした立ち飲み・大衆酒場などちょっと一杯楽しめる飲み歩き情報や簡単レシピなどを配信。ちょっと一杯のつもりが二千円…せんべろ以外も投稿しています。
せんべろnet・運営者について
せんべろ情報などお問い合わせはこちらからご連絡をお願いいたします。
最新の人気記事ランキング一覧はこちら

漫画「ソロ酔い酒場」連載中

ソロ酔い酒場 〜今日も寄り道ひとり飲み〜
漫画:なかはら・ももた/原作:せんべろnet ひろみん
実在する立ち飲みや大衆酒場をモデルにしたひとり飲み漫画を連載中。無料でお読みいただけますのでぜひ。

ひとり飲み本発売中!

重版決定。皆さまありがとうございます!
ひとり酒場 家飲み手帖
酒場と家飲みの二部構成の本で、ひとり飲みにおすすめの気軽でおいしい55軒の酒場、ひとり飲みにちょうどいい50レシピ(酒場に教わる&酔っても作れる簡単レシピ)など、ひとり飲みが楽しめる1冊になっています。
Amazonと楽天でも購入できますのでぜひ!

宅飲みレシピ本 発売中!

発売1週間で重版決定。
そしておかげ様で第5刷になりました。皆さまありがとうございます!
酔っても作れる宅飲みおつまみ
初の宅飲みレシピ本が全国の書店で発売中!
12軒の酒場に教わるレシピをはじめ、酔っても作れる簡単レシピ、おすすめのお酒や調味料など宅飲みが楽しめる1冊になっています。
Amazonと楽天でも購入できますのでぜひ~!

おすすめ家飲みアイテム

サーモス 保冷缶ホルダー
缶ビールなどの冷たさが長持ち。外飲みはもちろん家飲み時にも大活躍。レポートはこちら
一押くん
超便利な定量ディスペンサー。注ぐ際に持ち上げなくてイイので楽チン!レポートはこちら
家飲みにおすすめのアイテム一覧はこちら

人気の家飲み記事

欠かせない家飲みアイテム 家飲みにおすすめの便利アイテムまとめ10選
10種の甲類焼酎を飲み比べ 甲類焼酎を飲み比べ!自宅で美味しいチューハイを飲む方法
家飲みの記事一覧はこちら

お世話になってる酒屋さん

なんでも酒やカクヤス(お酒の通販・宅配)
ビール1本から最短30分で無料配達してくれる頼りになるカクヤスさん!いつもお世話になっています。
酒の倉之助(楽天)
好きな缶チューハイを1本からバラで選んで自由に詰合せ購入できるありがたきお店。時々お世話になっています。

せんべろマップ(東京&東京近郊版)

せんべろnetで投稿した東京・神奈川・千葉・埼玉のお店を地図から探せます。 東京せんべろマップを見る

せんべろ放浪人の二日酔い対策

img_6034 クルクミン
ウコンドリンク約22本分が凝縮された鉄板お守りサプリ。飲みすぎてヤバイ時に飲むと酔いがほどほど覚めるし、二日酔いの辛さも軽減。
濃縮シリマリン
二日酔い回復や肝臓にもイイと言われているサプリ。飲む前に飲むと、飲んだ翌日のだるさや二日酔いが軽減して楽。毎日飲むようになってからスッキリ身体が軽くなった気がする。
img_6034 L-システイン
プロテイン構造を安定&コラーゲンの生成を助ける働きがあるサプリ。美容の為に飲んでいるけれど、これを飲むと、二日酔いの気持ち悪さも軽減。まさに一石二鳥なサプリ。

人気のせんべろコラム

何故せんべろなのか?
私がせんべろnetをはじめた理由
一人飲みのススメ
一人飲みの魅力と辛かったこと
  • せんべろnetとは?
  • せんべろの意味・考察
  • せんべろの定義
  • 適正飲酒の10か条
  • 酒場で粋に楽しむためのマナー
  • 情報提供・お問い合わせ
  • メディア掲載・出演一覧はこちら
せんべろnet
東京都内を中心とした、1000円程度で安く楽しめる、立ち飲み、角打ち、ちょい飲み、大衆酒場、食堂などのせんべろ飲み歩き情報を配信
  • せんべろnetとは?
  • せんべろの意味・考察
  • せんべろの定義
  • せんべろ東京マップ
  • 粋に楽しむ為のマナー
  • 適正飲酒の10か条
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
せんべろnetのメディア掲載・お仕事関連
メディア掲載・出演
このサイトの文章・画像などの無断転載、掲載はご遠慮ください。
Copyright© せんべろnet All Rights Reserved.