福島-会津若松「皆川食肉店」美味しいホルモン焼き400円で一杯!味わい深い肉屋の鉄板焼き酒場
都内から車(東北自動車道経由)に乗り、4時間ほどで到着できる福島県の会津若松市。実は父方の故郷なので、幼少期より両親と何度か訪れています。 会津若松は、城下町として歴史情緒溢れる街並みが広がり、...記事を読む
都内から車(東北自動車道経由)に乗り、4時間ほどで到着できる福島県の会津若松市。実は父方の故郷なので、幼少期より両親と何度か訪れています。 会津若松は、城下町として歴史情緒溢れる街並みが広がり、...記事を読む
大井町は、ビッグターミナルである品川駅のお隣、そしてJR・りんかい線・大井町線と3つの線が乗り入れているなど、アクセスのしやすい駅。 大井町駅周辺には、昭和ディープな雰囲気が漂う、東小路...記事を読む
「山田うどん 蒲田店」でちょい飲み 「山田うどん」は、埼玉発祥でおなじみの、うどんを主力とする大手外食チェーン。埼玉を訪れると、お目にかかることが多いお店です。 今回訪れた「山田うどん 蒲田店...記事を読む
500軒以上とも言われる酒場が立ち並ぶ、吞んべえには堪らない街、桜木町=野毛。 JR桜木町駅から目と鼻の先にある「野毛ちかみち」に直結している、複合施設「ぴおシティ」地下2階は、立ち飲み...記事を読む
最新投稿はこちら↓ https://1000bero.net/ma_pio/#1 今回は野毛のぴおシティにある立ち飲み「ふくふく(神奈川県横浜市中区桜木町1丁目1 ぴおシティ地下2階)」で、話題の...記事を読む
お店の最新投稿はこちら(2018年10月)↓ https://1000bero.net/restaurant-1109/ 我が愛する街「堀切菖蒲園駅」から、頑張れば徒歩でも行ける「綾瀬駅」...記事を読む
常磐線(千代田線)の亀有駅は、北千住駅からわずか6分ほどで到着することができる駅。そう、亀有と言えば両さんでおなじみの街。 亀有駅周辺には大規模なショッピングセンターや商店街などがあり、...記事を読む
中央・総武線にある阿佐ヶ谷駅は、新宿駅から10分ほどで到着できる駅。駅周辺にはいくつかの飲み屋街があり、降り立つたびにワクワクします。もちろん、立ち飲みなどせんべろできる酒場もいくつか見受けられます。...記事を読む
※こちらのお店は2018年7月末で閉店との情報があります(情報ソース:Googleマップ)。 北の玄関口である赤羽は、せんべろの聖地と呼ばれ、吞んべえから愛される街。 多くの酒場が立ち並び...記事を読む
北の玄関口である赤羽は、せんべろの聖地と呼ばれ、吞んべえから愛される街。 筆者の行動エリアからわりと近い赤羽ですが、訪れる回数はあまり多くない。理由は単純で、ついつい板橋でばかり下車してしまうか...記事を読む
小銭で楽しめる立ち飲み「きど藤」 「きど藤」は2012年創業の、晩杯屋ご出身の方が営まれている立ち飲み。 お酒250円~、アテはほぼ100円台の価格帯で多く並び、小銭で楽しめる気軽なお店です。...記事を読む
餃子がまさかの無料「餃子処 たちばな」 今回立ち寄った「餃子処 たちばな」は、メディアなどでも多数紹介されている、餃子0円でおなじみの餃子処。 お通しや席料もない上、ドリンク1杯で餃子1人前が...記事を読む
青森が楽しめる「ほんずなし」 「ほんずなし」は、2017年4月オープンの、青森の老舗食品メーカーである「ヤマモト食品」の子会社が運営している立ち飲み。 青森の地酒や「ねぶた漬」などの青森に関連...記事を読む
焼鳥大衆酒場「田丸屋」 「田丸屋」は、平成元年より創業のご夫婦で営まれている焼鳥酒場。 味わい深い雰囲気の店内で飲めることはもちろん、持ち帰り購入をすることもできるお店です。 場...記事を読む
田園都市線にて、渋谷駅より5分足らずで到着できる三軒茶屋駅。駅周辺には商店街や飲み屋街、女子大学などがあり賑わっています。 下町の雰囲気がありつつも、ほんのり都会のオシャレ感が漂う印象の街で、立...記事を読む
ちょい飲みできる「せい家 上板橋店」 「らーめん せい家」は、都内を中心に展開しているおなじみのらーめん屋。 とんこつ鶏ガラしょうゆ味の、いわゆる家系と呼ばれるカテゴリーのらーめんが、わずか5...記事を読む
呑兵衛にやさしい「安さん」 「大衆割烹 安さん」は、沖縄ご出身の店主が営む、創業から40年ほどの昔ながらの大衆居酒屋。常連さんが多く、和気あいあいとした雰囲気の味わい深いお店。 まずこちらで特...記事を読む
繁華街としてもおなじみの六本木。近年では、六本木ヒルズや東京ミッドタウンなどの登場でビジネス街としても進化しつつあります。 また、大使館が密集していたり、戦後に駐留軍の敷地があったことから、外国...記事を読む