競馬場でせんべろ!今回は、開催日の中山競馬場でせんべろ!競馬場グルメ×昼飲みを楽しんで参りましたので、その模様をご紹介します。
目次
4大競馬場の一つ「中山競馬場」
「中山競馬場」は、千葉県船橋市(市川市寄り)にある、中央競馬の競馬場です。
大規模で東京・京都・阪神と並ぶ、4大競馬場の一つ。また、有馬記念が行われることでも有名です。

飲食店に関しては50店舗ほどあり、フードコートやレストランなどで、さまざまなB級グルメを楽しむことができます。
※お酒はコンビニなどで購入の上、持ち込みが無難かも。
「中山競馬場」へのアクセス
電車でのアクセスは「船橋法典駅」が最短で、専用通路を利用して徒歩10~15分程度で到着することができます。
バスでのアクセスは2通りあり、「西船橋駅」から乗車時間15分ほど、「京成東中山駅」から乗車時間10分ほどです。

今回は電車利用で、船橋法典駅からアクセスしました。出口は「臨時口(中山競馬場専用口)」の改札をでます。

改札を出たら専用地下道へ。

道のりが思いのほか長く…動く歩道が設置されているほど。
「中山競馬場」に到着!
短い足で歩くこと徒歩10分ちょっと。

「法典門」に到着しました!

開催日だったので券売機で入場券200円を購入。

もぎりのお姉さんに入場券を渡して入場!

到着したかと思えば、ここからはまた歩道ゾーン。

歴代の名馬を眺めながら歩いていきます。

やっと歩道ゾーンが終了かと思いきや、実はまだ続いていました…。

まだ歩くのか…なんて思っていると、マスコットキャラクターであるターフィーくんが登場!
「頑張ってね、後もう少し!」なんて励まされている気がしてきます(笑)。
「中山競馬場」の様子
入場してからも歩いたりして、結局「船橋法典駅」から本馬場まで、筆者の短い足で徒歩20分足らずほどしょうか。

コース前は、色鮮やかな芝生と青空が広がっていました。クッキリとした青空になんだか吸い込まれそうです。

スタンドは迫力がありとても広々しています!

開催日とあって投票所付近は人で溢れています。

中山競馬場内では、おやじさんたちはもちろん、家族連れ、カップル、女性グループなども多く見かけました。
そして、室内外問わずレジャーシート、ミニチェアー、白レンズをつけた一眼レフを首からさげるファン、行列…客層は違えど、某テーマパークを思い出します(笑)。
ちなみに競馬場内には、馬場内広場や遊戯施設、ポニー乗馬、けやき公苑、シニアサロン、ベビーコーナーなど、子どもから年配の方まで楽しめたり、快適に過ごせる施設が揃っています。
中山競馬場でせんべろ
さてここからは、今回中山競馬場を訪れた最大の目的である、飲食店&B級グルメのご紹介です。

現在中山競馬場内には、50店舗ほどのレストランや売店があります。

しっかりとしたレストランがあったりも。女性専用のUMAJOスポットもあります。
賑わうファーストフードプラザ

(B1Fファーストフードプラザの様子)
一通り飲食店のあるエリアを歩いて、一番の賑わいを見せていたのが、スタンドB1Fにあるファーストフードプラザ。その名の通り、複数の売店が集まったフードコートです。
中でも、カレーライス、ラーメン、フライドチキンの売店が人気で行列ができていました。

開催日と言うことでテーブル席は満席状態で、空きが出たものなら争奪戦。そんな感じなので、立ち飲みスタイルでサクっと楽しんでいる方がほとんどでした。
ビール会社の売店が勢ぞろい!

(B1Fファーストフードプラザの様子)
このファーストフードプラザで一番印象に残ったのが、ビール会社4社の売店が同じエリアに共存していること!
サッポロ黒ラベル、エビス、サントリープレモル、キリン一番搾り、アサヒスーパードライなど、4社のビール会社から好きな生ビールを購入して飲むことができます。
競馬場とあって、生ビール中ジョッキで600円程度とお高めではありますが、各社の生ビールを飲み比べできるのは嬉しいですね。

(レストラン棟の様子)
こちらは、スタンド1階レストラン棟の様子。ファーストフードプラザと比べるとやや寂しい印象。
\印象に残った競馬場グルメ飲みのご紹介/
人気の本場麺食「翠松棲」
エリア:スタンドB1F ファーストフードプラザ
「翠松棲」は、昔ながらの雰囲気を醸し出すラーメンの売店。賑わうファーストフードプラザ内にあります。

エリア内で一番の盛況ぶり!

酒類などはなく、ラーメン570円、ワンタン520円、シュウマイ460円などのみ販売されています。

行列はできていますが、店員さんたちの連係プレーですぐに順番がきました。
▼ワンタン@520円/サッポロビール@570円

麺なしのワンタンと、サッポロの売店で購入した生ビールの組み合わせ!

たっぷりのぷるぷるワンタン、そして鶏ガラの懐かしいスープ。温まるしこれは美味しい!生ビールも冷たくフレッシュで、ゴクゴクいけました。
\印象に残った競馬場グルメ飲みのご紹介/
フライドチキンが人気「鳥千」
エリア:スタンドB1F ファーストフードプラザ
「鳥千」はフライドチキンが人気の売店です。

こちらも若干の列ができていました。
人気のフライドチキンは320円、マヨネーズ風味のチキンボール300円、フライドポテト250円などが並んでいます。また、チキンセットは、フライドチキン1皿、ナゲット2枚、フライドポテトで510円です。
▼マヨネーズ風味のチキンボール@300円

フライドチキンと迷った挙句、結局チキンボールにしました。

チキンナゲットの中にマヨネーズが入っています!お酒のお供にピッタリです。
競馬レースを楽しむ!
腹ごしらえをしたところで、ここからはレースを愉しみます。

お供には、万馬祈願カップの白鶴!

こんな感じで直感で購入。

レース開始間際のコース前は、たくさんの人で溢れています。

コース間近で観戦!臨場感があります。

結果、50円プラスになりました♪

ハズレ馬券は供養所へ(笑)。
西船橋駅へのバスで帰宅
帰りは西船橋駅まで出ているバスを利用しました。

西船橋駅へのバスは中央門を出たところにあります。

中山競馬場と西船橋駅or東中山駅を行き来するバスのターミナルです。

西船橋駅行きへ乗車。もちろん無料送迎という訳もなく、現金で220円です。
まとめ
開催日に訪れたこともあり、より愉しむことができました!ワンタンと生ビールという組み合わせもサイコーでした♪
中山競馬場は、東京競馬場同様にキレイで広々していて幅広い世代が訪れる競馬場ですね。
という訳で、今回こんな感じで終わりです。次回は、大井競馬場へ行きます!
満足度:★★★☆☆
⇒中山競馬場の開催日をチェック(公式)
関連投稿はこちら↓





