【紅茶酒】簡単で美味しい「アールグレイの漬け込み焼酎」の作り方

病みつきになる紅茶酒(アールグレイの漬け込み焼酎)

家飲み続きなこの頃。その中で、頻繁に作っている超簡単な漬け込み酒があるんです。その名も「紅茶酒(アールグレイ酒)」。

もともと紅茶の中では、爽やかな香りのアールグレイがすごく好き。だから、アールグレイのお酒も好きで日頃からよく飲んでいます。

アールグレイのお酒と言えば、以前こんな記事を書いたんですよ。

あわせて読みたい
【漬け込みウイスキー】超簡単で美味しい!アールグレイ漬け込みウイスキーの作り方 アールグレイウイスキー(漬け込みウイスキー)の作り方 紅茶で何が好き?と聞かれたら「アールグレイ」と即答します。 そして、甲類焼酎のアールグレイ割りが大好きな...

以前、バーでいただいたアールグレイのハイボールがとても美味しかったんです。

ということで、自宅でブラックニッカ×アールグレイで漬け込みウイスキーを作ってみたら、これが美味しいじゃないですか。

さらに今度は、甲類焼酎でアールグレイの漬け込み酒を作ってみたら、これまたとっても美味しかったんです。飲みやすくスイスイといけてしまい、1週間に2~3回作った時もあるほど。

そんな具合で、既に何度もアールグレイの漬け込み焼酎を作っているので、備忘録としてこの記事にまとめたいと思います。



紅茶酒を作ろう!アールグレイの漬け込み焼酎の作り方

アールグレイの漬け込み焼酎の作り方は、ハッキリ言って超簡単。熱湯消毒した空瓶に、甲類焼酎にアールグレイのティーバッグを落として、4~5時間放置したら出来上がりです。

ただ、何度もアールグレイの漬け込み焼酎を作っている中で、

◆どんな紅茶と甲類焼酎を使用するか?
◆ティーバッグを漬け込む時間

で、味が大きく変わったので、この2つが大きなポイントになってきます。ということで、おすすめの紅茶と甲類焼酎の組み合わせを後述にてご紹介。

紅茶酒を作ろう「アールグレイの漬け込み焼酎の材料」

アールグレイ漬け込み焼酎(紅茶酒)を作るのに必要な材料は下記。

①アールグレイティーバッグ…1パック(5g)
②甲類焼酎………………………500mL
③空瓶……………………………1個

※ティーバッグの種類によって1パックあたりの量が変わってきますので、お好みで調整してください。

紅茶酒の材料①アールグレイ


(ルピシアさんの紅茶大好き)

まずは、味の重要なカギを握るアールグレイのティーバッグから。

様々なメーカーのアールグレイで漬け込み焼酎を作ってみたのですが、自分の中でしっくり来たのが、ルピシアの「アールグレイ ティーバッグ 20個入(1300円)」。

ルピシアで購入したこのアールグレイは、祁門紅茶をベースにベルガモットで香りづけした、水出しもおすすめされているティーバッグ。

スーパーで販売されている紅茶と比較するとお高めですが、水出しで飲んでみたら、爽やかな香りが広がっておいしい。さらに、甲類焼酎特有の苦みとも相性がよく、美味しかったんです。

紅茶酒の材料②甲類焼酎

続いても重要な甲類焼酎。

紅茶を漬け込む甲類焼酎は「キンミヤ焼酎白玉焼酎がおすすめ!

キンミヤ焼酎で作ると、アールグレイの香りが際立っていて、華やかで甘みのある味わい。白玉焼酎で作ると、アールグレイの香りからまるみとほどよいキレがあり、スッキリとした味わいに仕上がりました。

金宮焼酎
Amazon楽天yahoo
白玉焼酎(ホワイトボール)
Amazon楽天yahoo

紅茶酒の材料③空瓶

空瓶は100均のものを使用。洗ってから、熱湯消毒して作っています。



紅茶酒を作ろう「アールグレイの漬け込み焼酎の作り方」

アールグレイの漬け込み焼酎の作り方は、熱湯消毒した空瓶に、甲類焼酎にアールグレイのティーバッグを入れ4~5時間放置するだけ

漬け込みすぎると渋みが出て苦くなってしまうので、8時間以内にティーバッグを引き上げるのが吉(1度引き上げるのを忘れて、渋くなってしまった)。

アールグレイの漬け込み焼酎の美味しい飲み方


(口あたりがよく最近ヘビロテしている陶器調のサーモス真空断熱タンブラー

漬け込みアールグレイ焼酎の1番のおすすめの飲み方は、炭酸で割ったアールグレイサワー!

グラスに大きめの氷を2~3個入れ、漬け込みアールグレイ焼酎1に対して炭酸2~3を注いだら完成。

アールグレイの爽やかな香りが鼻に抜け、シュワシュワで喉越しがいい。暑い日にもぴったりですし、何のおつまみでも比較的合うように思います。


(ロックや少量飲みたい時におすすめのサーモスの真空断熱カップ

豆乳割りもおすすめ。

グラスに大きめの氷を2~3個入れ、漬け込みアールグレイ焼酎1に対して豆乳2~3を注いだら完成。

まろやかな味わいでアールグレイが香ります。リラックスタイムにもおすすめです。



紅茶酒=アールグレイ酒は超簡単に作れて家飲みにおすすめ

アールグレイの漬け込み焼酎は、超簡単に作れて、家飲みにおすすめだよってことでした。

紅茶と甲類焼酎にこだわると、より美味しいものが出来上がります。気になる方は、ぜひ作ってみてはいかがでしょうか。

今回こんな感じで終わりです。ではでは。

関連投稿
あわせて読みたい
【漬け込みウイスキー】超簡単で美味しい!アールグレイ漬け込みウイスキーの作り方 アールグレイウイスキー(漬け込みウイスキー)の作り方 紅茶で何が好き?と聞かれたら「アールグレイ」と即答します。 そして、甲類焼酎のアールグレイ割りが大好きな...
あわせて読みたい
【漬け込みジャム焼酎】簡単で美味しいジャムサワーの作り方 【漬け込みジャム焼酎】新感覚!簡単で美味しいジャムサワーの作り方 先日、スーパーで一目ぼれしてアヲハタさんのジャムを購入したんですよ。 パッケージもかわいいし...
あわせて読みたい
簡単で美味しいレモンサワーの作り方!きざみレモンサワーを作ってみた 簡単で美味しいレモンサワーの作り方 皆さん、レモンサワーは好きですか。私は、爽やかで喉越しがいいレモンサワーが大好き。飲み屋さんでも自宅でも、よくレモンサワー...
あわせて読みたい
【おすすめ甲類焼酎】甲類焼酎を飲み比べ!美味しいチューハイを飲む方法 【おすすめ甲類焼酎】甲類焼酎を飲み比べ!美味しいチューハイ(レモンサワー)を飲む方法 皆さんが居酒屋でよく注文するお酒はなんですか。 私は様々なお酒を飲みます...

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!