キンミヤ焼酎を凍らせるだけ!ひんやり美味しいシャリキンの作り方

目次

キンミヤ焼酎を凍らせるだけ!シャリキンの作り方

汗ばむ陽気の日に飲みたくなるのが、シャリキンで作るシャリキンホッピーやシャリキン酎ハイ!

毎年暑くなってくると、自宅の冷凍庫でシャリキンを作って常備しています。

シャリキンとは?

そもそもシャリキンとは、キンミヤ焼酎を凍らせた焼酎のこと。夏場においしい、シャリシャリっと冷たいシャーベットの様なキンミヤ焼酎であります。

※キンミヤ焼酎は三重県の宮崎本店の甲類焼酎であり、多くの飲兵衛に愛されています。近年ではスーパーやコンビニ(セブンイレブン)などで気軽に購入できます。

冷凍庫で凍らせたシャリキンをベースに、割材と合わせれば、ひんやり美味しいシャリキンホッピーやサワーのできあがり。

キンミヤ焼酎を容器に入れて冷凍庫で凍らせるだけと超簡単ですし、氷を入れずにすむので薄まることもないのが嬉しいポイント。

今回は、そんなシャリキンについてご紹介していきます。

キンミヤ焼酎を凍らせるだけ!シャリキンの作り方

まずはシャリキンの作り方から。

シャリキン作りに必要なもの

①キンミヤ焼酎(※1)
②縦型容器orペットボトル容器など(※2)
③冷凍庫

※1.20度or25度、どちらでもOK。20度の方が凍りやすいです。

※2.縦型容器だと焼酎が凍りやすい。

キンミヤ焼酎でシャリキンを作ろう

今回はキンミヤ焼酎20度と25度、両方で作ってみることにします!

①100均などで売られている縦型容器やペットボトルの空容器などに、キンミヤ焼酎を好きな量そそぐ。

②冷凍庫で1日凍らせる。

③シャリキンのできあがり!

超簡単じゃないですか?

ちなみにキンミヤ焼酎を入れる容器が無い場合、フリーザーバックで作るのもあり(意外とイイ)。



シャリキン20度

シャリキン(キンミヤ焼酎20度)は、若干みぞれっぽさはありますが、比較的しっかり凍ってます。

シャリキン25度

シャリキン(キンミヤ焼酎25度)は、20度とくらべるとみぞれっぽさが強め。でも一応凍ってます。

面倒な場合はシャリキンパウチがおすすめ

シャリキンを作るのがめんどくさい!という貴方には……

IMG_3734

シャリキンパウチ」を激しくおすすめしたいです。

容器に移すこともなく冷凍庫で凍らせるだけで楽チンですし、1個100円ぐらいでAmazon楽天カクヤス、ドンキホーテなどで売ってます(個人的におすすめは、地域によって送料無料のカクヤスです)。

おすすめのシャリキンの飲み方

ここからはシャリキンのおすすめの飲み方をご紹介。

シャリキンの飲み方「シャリキンバイス」

シャリキンの飲み方おすすめその①は、シャリキンとバイスサワーのシャリキンバイス。

甘酸っぱくさわやかで、夏場にゴクゴク飲みたくなるサワー。

シャリキンが浮かんでいるこの感じ、堪りませんよ。

シャリキンの飲み方「シャリキンホッピー」

シャリキンの飲み方おすすめその②は、シャリキンとホッピーでシャリキンホッピー。こちらも夏場には欠かせません。

予めホッピーを冷蔵庫で冷やし、ジョッキとシャリキンは冷凍庫でキンキンに凍らせておく。

冷えたジョッキに、シャリキンを好きな量入れ、冷えたホッピー1本をかき混ぜるように勢いよく注げば、出来上がり。

キンキンで爽快感があるし、ホッピーの風味を存分に味わえます。

また、シャリキンは20度と25度をブレンドしても美味しいですよ~!

シャリキンかき氷

さらにシャリシャリ感を楽しみたい貴方には、シャリキンかき氷がおすすめ。

キンミヤ焼酎20度と水を1対1(アルコール度数10度)で容器に入れて混ぜ、1日冷凍庫で凍らせる。

スプーンで崩して、器に盛る。

お好みの割材をかければひんやり美味しい大人のかき氷のできあがり!

お酒はアルコール度数が低いほど凍りやすいので、シャリシャリ感が楽しめます。

シャリキンサワーにはキンミヤ焼酎のタンブラーがおすすめ

シャリキンサワーを飲む際には、キンミヤ焼酎のタンブラーがおすすめ。

カクヤスで1つ100円台と激安プライスですし、居酒屋気分で家飲みが楽しめます。

メモリがついていたりするのも便利!

また、シャリキンホッピーにはホッピーのジョッキをおすすめしたい。同じくカクヤスで1つ400円と気軽な価格ですし、ホッピー専用のジョッキがあると気分が上がります。

夏場におすすめのシャリキン

もう知ってるよ!この作り方の方がいい!という方もいらっしゃるとは思うのですが、今回はいつも作っているシャリキンについて自分なりにまとめてみました。

汗ばむ陽気の日に、ぜひ好みの割材と一緒にシャリキンを楽しんでくださいね。この記事が何かしら参考になったら嬉しいです。

ちなみに我が家では、シャリキンだけではなく、スッキリ美味しいシャリタマ=白玉焼酎も常備。

シャリキンとシャリタマ、気分で割材によって使い分けています(例えば、白ホッピーだったらシャリキン、黒ホッピーだったらシャリタマというような形で)。

キンミヤシャリキンパウチ
Amazon楽天yahoo|カクヤス
キンミヤ焼酎 20度
Amazon楽天yahoo|カクヤス
キンミヤ焼酎 25度
Amazon楽天yahoo|カクヤス
プレゼントにもおすすめのシャリキンホッピーセット
Amazon



あわせて読みたい
ホッピーとは?ホッピーの基礎とおすすめの飲み方(ホッピーの中とは?) ホッピーとは?ホッピーの基礎とおすすめの飲み方 ・ホッピーって何? ・ホッピーってどう飲めばいいの? ・ホッピーの中と外って何? と、尋ねられることも多いこの頃...
あわせて読みたい
レモンサワー缶10種飲み比べ!唐揚げに合うおすすめのレモンサワー缶 レモンサワーブームが広がっている昨今。 筆者もレモンサワーが大好き。酒場で飲んだり、自宅でレモンサワー缶を飲んだり、自分好みのレモンサワーを作って飲んだり。 ...
あわせて読みたい
【おすすめ甲類焼酎】甲類焼酎を飲み比べ!美味しいチューハイを飲む方法 【おすすめ甲類焼酎】甲類焼酎を飲み比べ!美味しいチューハイ(レモンサワー)を飲む方法 皆さんが居酒屋でよく注文するお酒はなんですか。 私は様々なお酒を飲みます...
あわせて読みたい
セブンイレブンのワインはどれが美味しいのか?7種600円以下の白ワインを飲み比べてみた セブンイレブンのワインはどれが美味しいのか?7種600円以下の白ワインを飲み比べてみた またまたセブンイレブンネタですが、回し者ではありませんので悪しからず(笑)...
あわせて読みたい
「駄菓子に合う日本酒」6種を飲み比べ!懐かしく楽しい駄菓子飲みレポート 「駄菓子に合う日本酒」6種を飲み比べ!懐かしく楽しい駄菓子飲みレポート さまざまな日本酒の銘柄が楽しめる昨今。 『駄菓子に合う日本酒』というシリーズのお酒が発売...

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次