どの紅茶の漬け込みウイスキーが美味しい?3種の紅茶ウイスキーを飲み比べしてみた

目次

の紅茶の漬け込みウイスキーが美味しい?紅茶ウイスキーを作って飲み比べてみた

先日、バーで飲んだアールグレイハイボールが忘れられず、ブラックニッカさんの公式レシピを参考に、アールグレイの漬け込みウイスキーを作ったんですよ。

アールグレイの漬け込みウイスキーとは、空瓶にティーバックのアールグレイを入れ、ブラックニッカを注ぎ、数時間寝かせたらできあがり!という超簡単なもの。

その漬け込みウイスキーを炭酸はもちろん、お湯や豆乳で割っても、とっても美味しくって、あっと言う間にウイスキーの瓶が空っぽ。そこから既に4~5回、紅茶の漬け込みウイスキー作っているんです。

ウイスキーの銘柄を変えたり、紅茶を変えたり色々試しているのですが、中には自分にはちょっと合わない組み合わせをもあったりして……

そこで今回は、紅茶3種×ブラックニッカで漬け込みウイスキーを作り、結局どの組み合わせが自分に合うのか?飲み比べ試飲会を決行してみましたので、その模様をご紹介。

あわせて読みたい
【漬け込みウイスキー】超簡単で美味しい!アールグレイ漬け込みウイスキーの作り方 アールグレイウイスキー(漬け込みウイスキー)の作り方 紅茶で何が好き?と聞かれたら「アールグレイ」と即答します。 そして、甲類焼酎のアールグレイ割りが大好きな...

漬込みウイスキー|おいしい飲み方|ブラックニッカ|商品紹介|NIKKA WHISKY

紅茶の漬け込みウイスキーを作ろう

さて、早速作っていくよ~!

今回用意した紅茶は、アップルティー・レディグレイ・アールグレイの3種。

ウイスキーは、クセの無いまろやかな味わいのブラックニッカ クリアです。

※ウイスキーは、一度角でも作ってみたのですが、自分にはちょっと合わなかったので、ブラックニッカに戻しました。

ティーバッグを2個ずつ空瓶に入れ、ウイスキーを250mL注ぎます。

8時間ほど寝かせて完成!

公式ではブラックニッカ250mL×アールグレイ4パック=3~6時間で飲み頃との記述がありますが、私は2パック×8時間で作っています(ちょっと濃い目の仕上がり)。



紅茶の漬け込みウイスキーを飲み比べ

早速、できあがった漬け込み紅茶ウイスキーを炭酸で割って飲み比べてみよう。

①アールグレイウイスキー

満足度★★★★★

アールグレイの爽やかな香りとスッキリとしたキレ。そこにウイスキーの香りがプラスされ、やっぱり落ち着く安定の味わい。

炭酸だけでなく、豆乳、お湯割りも最高。

②レディーグレイウイスキー

満足度★★★★☆

アールグレイに、オレンジ&レモン果皮を加えたレディーグレイ。

アールグレイウイスキーよりも華やかさがしっかりあってキレもある。リラックスタイムによさそうな味わい。

炭酸&お湯割りがお気に入り。

③アップルティーウイスキー

満足度★★★☆☆

やさしく甘いりんごの香りと茶葉の渋み。ウイスキー感が薄れててある意味キケン。

炭酸がお気に入り。

結局美味しかったのは…

それぞれ個性は違うものの、美味しい!!!

やっぱり1番はアールグレイです!時点でレディーグレイかなぁ。今後も作るのはこの2つだと思う。

ケーキとも合う紅茶ウイスキー

紅茶ウイスキー(アールグレイ)のハイボールとケーキをあわせてみたのですが、これが意外と合う!

甘いケーキと、スッキリ爽やかな紅茶ウイスキーがイイ具合にマッチ。

ケーキ×お酒ってなんだかイケナイことをしている感もあって、クセになるね(笑)。



あとがき

普段はレディーグレイ推しなのですが、紅茶ウイスキーはアールグレイが1番好みでした。でも、どれも美味しかったです。

なんというか、ブラックニッカすごいな~~~!と再確認しました(他のウイスキーでも作ってみたからこそ)。クセがなくてまろやかだから、個性のある紅茶とも合うのでしょうね。

超簡単なので気になった方は、ご自身のお気に入りの紅茶で、紅茶ウイスキーを作ってみてはいかがでしょうか。

今回こんな感じで終わりです。またね!



ブラックニッカ クリア
Amazon楽天yahoo
トワイニング アールグレイ
Amazon楽天yahoo

おまけ:甲類焼酎に紅茶を漬け込んでみた

今回、紅茶ウイスキーだけでなく、白玉焼酎(ホワイトボール)でもアールグレイを漬けてみたんです!

空瓶にアールグレイ2個を入れて白玉焼酎(ホワイトボール)400mLを注いで、8時間寝かしてみました。

炭酸割りで一杯!

しっかりアールグレイの香りがして美味しいんだけど、アールグレイの主張が強すぎるというかなんというか。

漬け時間の問題なのか……難しい。

自分はいつもの白玉焼酎(ホワイトボール)アールグレイ割りでいいかなって感想でした(汗)。

ただ、割り材のアールグレイを作ったり買ったりってことをしなくてもいいので、楽なのは確か。気が向いたら、焼酎や漬け時間を変えてまたチャレンジしようと思います。

あわせて読みたい
【漬け込みウイスキー】超簡単で美味しい!アールグレイ漬け込みウイスキーの作り方 アールグレイウイスキー(漬け込みウイスキー)の作り方 紅茶で何が好き?と聞かれたら「アールグレイ」と即答します。 そして、甲類焼酎のアールグレイ割りが大好きな...
あわせて読みたい
コーヒー焼酎にはどのコーヒー豆が合うのか?美味しいコーヒー焼酎(キンミヤ焼酎)の作り方 コーヒー焼酎はお好きですか?筆者は大好きです! コーヒー焼酎と言うと、「焼酎をコーヒーで割ったもの」と「焼酎にコーヒー豆を漬けて、数日寝かしたもの」が想定でき...
あわせて読みたい
ホッピーとは?ホッピーの基礎とおすすめの飲み方(ホッピーの中とは?) ホッピーとは?ホッピーの基礎とおすすめの飲み方 ・ホッピーって何? ・ホッピーってどう飲めばいいの? ・ホッピーの中と外って何? と、尋ねられることも多いこの頃...
あわせて読みたい
【おすすめ甲類焼酎】甲類焼酎を飲み比べ!美味しいチューハイを飲む方法 【おすすめ甲類焼酎】甲類焼酎を飲み比べ!美味しいチューハイ(レモンサワー)を飲む方法 皆さんが居酒屋でよく注文するお酒はなんですか。 私は様々なお酒を飲みます...
あわせて読みたい
【おすすめ甲類焼酎】私が白玉焼酎を好きな理由!白玉焼酎の美味しい飲み方 【おすすめの甲類焼酎】私が白玉焼酎を好きな理由 家飲みで愛飲している&楽しんだお酒を紹介するお酒レポート。 何度もおすすめしていますが…… 今回は改めて、江井ヶ島...
あわせて読みたい
キンミヤ焼酎を凍らせるだけ!ひんやり美味しいシャリキンの作り方 キンミヤ焼酎を凍らせるだけ!シャリキンの作り方 汗ばむ陽気の日に飲みたくなるのが、シャリキンで作るシャリキンホッピーやシャリキン酎ハイ! 毎年暑くなってくると...
あわせて読みたい
【おすすめ甲類焼酎】山形で人気の「爽やか金龍(爽金龍)」を飲んでみた 家飲みで愛飲しているor楽しんだお酒を紹介するお酒レポート。今回は山形でおなじみの甲類焼酎「爽やか金龍」をご紹介。 【おすすめ甲類焼酎】山形の人気甲類焼酎「爽や...
あわせて読みたい
セブンイレブンのワインはどれが美味しいのか?7種600円以下の白ワインを飲み比べてみた セブンイレブンのワインはどれが美味しいのか?7種600円以下の白ワインを飲み比べてみた またまたセブンイレブンネタですが、回し者ではありませんので悪しからず(笑)...
あわせて読みたい
レモンサワー缶10種飲み比べ!唐揚げに合うおすすめのレモンサワー缶 レモンサワーブームが広がっている昨今。 筆者もレモンサワーが大好き。酒場で飲んだり、自宅でレモンサワー缶を飲んだり、自分好みのレモンサワーを作って飲んだり。 ...

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次