家飲みでおすすめのお酒&おつまみまとめ(2021年版)

家飲みが続く毎日。現在も「家飲みでおすすめのお酒やおつまみはありますか?」と、ご質問いただいたり、昨年の下記記事について反響がありましたので、今回は2021年版の家飲みでおすすめのお酒&おつまみをご紹介できればと思います。

あわせて読みたい
家飲みでおすすめのお酒&おつまみまとめ(2020年3月版) 2021年版の最新投稿もありますので、合わせてどうぞ https://1000bero.net/ie_matome202105/ 飲みに行きたいけれど飲みに行けない。悶々としながら家飲みしているこの頃...

2021年5月現在の私がいつも楽しんでいる家飲みのお酒やおつまみから厳選して、ジャンル別にまとめています。相変わらず偏っていますが、この記事が家飲みを楽しむ参考になったら嬉しいです。

家飲みでおすすめのお酒2021

まずは家飲みでおすすめのお酒からご紹介。

家飲みでおすすめのお酒「缶チューハイ」編

宝 焼酎ハイボール缶

缶チューハイでおすすめなのは、やっぱり宝酒造さんの「宝 焼酎ハイボール缶」です。

特によく飲んでいるのが、ド定番&ALC7%の「宝 焼酎ハイボール缶 レモン」と「宝 焼酎ハイボール缶 ドライ」。

理由は、辛口でキレがありのどごしがいいことはもちろん、甘味料0&糖質0で健康にやさしいという点。さらに、身近なお店で気軽に買えるというのも理由の一つに挙げられます。

また、ドライ缶は暑い日にアイスと合わせて飲んだりもします♪

甘く爽やかなアイス(サクレやアイスボックス、ガリガリ君、アイスの実など)とスッキリとキレのあるドライがよく合うんです。

最近では、ALC5%の「前割りレモン」も好き。ALC7%よりもマイルド&ライトな飲み心地で、後もう1杯飲みたいって時にぴったり。

宝 焼酎ハイボール レモン
Amazon楽天yahooカクヤス
宝 焼酎ハイボール ドライ
Amazon楽天yahooカクヤス

缶チューハイのネット購入時は、楽天の酒の倉之助さんにお世話になっています。1本から好きな缶チューハイを選び、自由に詰合せ購入できるんです。

家飲みでおすすめのお酒「甲類焼酎」編

家飲みをする際、私にとって必要不可欠な存在なのが「甲類焼酎」です。

関東の酒場などでサワーを作る際によく用いられる焼酎であり、ピュアで飲みやすいことが特徴なのですが、銘柄によってそれぞれ味に個性があります。

数ある甲類焼酎の中で、私がいつも愛飲しているのは下記の3銘柄。

おすすめ甲類焼酎①白玉焼酎

1つ目は白玉焼酎=ホワイトボール

兵庫県明石市の酒造メーカー「江井ヶ嶋酒造」さんの甲類焼酎。

さとうきび糖蜜を原料とされており、連続式蒸留方式により繰り返し蒸留された純粋な焼酎を清酒の仕込み水で割り水されています。

まろやかでスッキリ、後味にはほどよいキレ。バランスが丁度よくスッキリ飲みやすいです。

白玉焼酎をレモンサワーやアールグレイ割りにするのが好き。スッキリしているので、甘かったり、酸味が強かったりって割材と合うように思います。

白玉焼酎は、いつも4ℓペットのホワイトボールをyahooショッピングで箱買いしています(今のところネットではかなり安い方)。

ネット以外で見かけた場所:ビックカメラ有楽町店&新宿西口店、ドン・キホーテなど。
白玉焼酎
Amazon楽天ヨドバシカメラ
ホワイトボール
楽天yahoo

※白玉焼酎=ホワイトボールであり中身は同じ

あわせて読みたい
【おすすめ甲類焼酎】私が白玉焼酎を好きな理由!白玉焼酎の美味しい飲み方 【おすすめの甲類焼酎】私が白玉焼酎を好きな理由 家飲みで愛飲している&楽しんだお酒を紹介するお酒レポート。 何度もおすすめしていますが…… 今回は改めて、江井ヶ島...

おすすめ甲類焼酎②new 爽(爽金龍)

2つ目はnew 爽(爽金龍)=爽。

山形県酒田市の酒造メーカー「金龍」さんの甲類焼酎。とうもろこし・さとうきび糖蜜を原料とされており、鳥海山の伏流水とアルカリイオン水で仕上げられています。

まろやかで甘みがあり、後味は爽やかなキレ。今回ご紹介する3銘柄の中では1番、まろやかさと甘みを感じます。

レモンサワーにしても美味しいですし、ロック×レモンで飲むのも好き。まろやかなやさしい甘みを感じるので、酸味や苦みを感じる割材を合わせたり、リラックスしたい時に飲みます。

爽金龍は、いつもビックカメラ有楽町店さんの2階にあるお酒コーナーで購入してます。

ネット以外で見かけた場所:ビックカメラ有楽町店、銀座のおいしい山形プラザなど。
new 爽(爽金龍)
Amazon楽天yahoo
あわせて読みたい
【おすすめ甲類焼酎】山形で人気の「爽やか金龍(爽金龍)」を飲んでみた 家飲みで愛飲しているor楽しんだお酒を紹介するお酒レポート。今回は山形でおなじみの甲類焼酎「爽やか金龍」をご紹介。 【おすすめ甲類焼酎】山形の人気甲類焼酎「爽や...

おすすめ甲類焼酎③キンミヤ焼酎

3つ目はキンミヤ焼酎=好きやねん。

三重県四日市の酒造メーカー「宮﨑本店」さんの甲類焼酎。関東圏の呑兵衛に絶大なる人気の焼酎。

さとうきび糖蜜を原料とされており、鈴鹿山脈より湧き出た清い鈴鹿川の伏流水を使用されています。

まるみと甘みと酸味を感じ、後味にはキレ。安定の味わいです。3銘柄の中で一番手に入りやすいのも嬉しいポイント。

ほろ苦いホッピーやハイッピーにはやっぱりキンミヤ焼酎が合う。暑い日には、キンミヤ焼酎を冷凍庫で凍らせて(=シャリキン)飲むのが好き。

ネット以外で見かけた場所:スーパー、コンビニ、ディスカウントストアなど。
キンミヤ焼酎
Amazon楽天yahooカクヤス
あわせて読みたい
キンミヤ焼酎を凍らせるだけ!ひんやり美味しいシャリキンの作り方 キンミヤ焼酎を凍らせるだけ!シャリキンの作り方 汗ばむ陽気の日に飲みたくなるのが、シャリキンで作るシャリキンホッピーやシャリキン酎ハイ! 毎年暑くなってくると...

そんな具合で、割材や気分に合わせてこれらの甲類焼酎をローテーションしています。

あわせて読みたい
【おすすめ甲類焼酎】甲類焼酎を飲み比べ!美味しいチューハイを飲む方法 【おすすめ甲類焼酎】甲類焼酎を飲み比べ!美味しいチューハイ(レモンサワー)を飲む方法 皆さんが居酒屋でよく注文するお酒はなんですか。 私は様々なお酒を飲みます...



家飲みでおすすめのお酒「割材」編

ここからは甲類焼酎と合わせてよく使用している家飲みにおすすめの割材についてご紹介。

レモン果汁(お酒にプラスレモン)

毎日と言っていいほど、甲類焼酎&炭酸と一緒にレモンサワー作りに使用しているのが、ポッカサッポロさんのレモン果汁「お酒にプラス レモン」。

いつもレモンサワーを作る際は、レモン果汁を沢山入れるので、540mLのたっぷりサイズが嬉しい。さらに、普通のレモン果汁よりまろやかで酸味がほどよく、飲みやすくちょうどいいレモンサワーに仕上がるんです。

気分を変えたい時には、甲類焼酎+炭酸+お酒にプラス レモンにさらに+αで、エスビー食品さんの「きざみレモン」をちょい足ししても美味しい。

手軽に、まるで生搾りのような、ワンランク上のレモンサワーに味変します。

お酒にプラス レモン
Amazon楽天yahooカクヤス
あわせて読みたい
簡単で美味しいレモンサワーの作り方!きざみレモンサワーを作ってみた 簡単で美味しいレモンサワーの作り方 皆さん、レモンサワーは好きですか。私は、爽やかで喉越しがいいレモンサワーが大好き。飲み屋さんでも自宅でも、よくレモンサワー...

コンビニの冷凍フルーツ

甲類焼酎&炭酸で作ったチューハイに、「コンビニの冷凍フルーツ」をたっぷり入れて、フルーツサワーにするのも好き。フルーツの香りが広がり、美味しくってスイスイいけてしまう。

また、1度冷凍フルーツを入れたら、甲類焼酎&炭酸のおかわりで3杯ほど楽しめてしまうんです。

いつも冷凍フルーツは、セブンイレブンさんやまいばすけっとさんで購入。

いろいろ試しましたが、個人的に冷凍フルーツサワーにおすすめなのは、言わずもがなのカットレモンライムスタールビーグレープフルーツみかんストロベリーあたり。

特にカットレモン&スタールビーグレープフルーツの組み合わせが爽やかで大好きです。

 

アールグレイ無糖

家飲みでよく飲むお茶割りといえば、やっぱりアールグレイ割り。

甲類焼酎を好きな量入れて、無糖のアールグレイをそそぐだけで出来上がりです。

アールグレイ割りには、ティーバッグにお湯をそそいで作ったアールグレイを使用する時もあるのですが、おすすめなのはセブンイレブンさんの「アールグレイ無糖」のペットボトル

手軽で美味しいことはもちろん、税込100円でたっぷり600mLというのも嬉しい。

また、アールグレイ割りは前述した「白玉焼酎(=ホワイトボール)」で作るのが好き。爽やか&スッキリ美味しくって、スイスイいけてしまいます。

 

ぽん酢

立ち飲み屋で飲んでからハマったぽん酢サワー。

ミツカンさんの「ぽん酢」を使用したサワーであり、「ぽん酢」といっても醤油が入った「味ぽん」ではありません。

かんきつ果汁に醸造酢を加えたシンプルで爽やかな味わいで、お料理から割材にまで使用できてしまう万能調味料なのです。

甲類焼酎&炭酸にぽん酢を入れるだけと、超簡単に作れるので家飲みでも楽しんでいます。

柑橘の酸味が広がり爽やかで美味しい。筆者はスッキリとした「白玉焼酎(=ホワイトボール)」で作るのが定番です。

ぽん酢
Amazon楽天yahoo

ホッピー白黒

元祖ビアテイスト清涼飲料水であるホッピービバレッジさんの「ホッピー」。外飲み・家飲み関わらず、私にとって必要不可欠な存在の割材です。


(ホッピーにはホッピージョッキがおすすめ)

ほろ苦い味も好きなのですが、ビールと比べて糖質が半分ほどですし、プリン体もゼロと、健康志向なのも嬉しい。

ホッピーは白・黒・55ホッピー(=赤)の3種あり、筆者が家飲みで愛飲しているのは白と黒。白はサッパリほろ苦く飽きのこない味わいで、黒はコクがありほろ苦い味わいです。

筆者は、白ホッピーは金宮焼酎、黒ホッピーは白玉焼酎の組み合わせで楽しむのが定番。

そして、氷なしの三冷ホッピースタイルで飲むのが好きです(三冷=ホッピー・甲類焼酎・ジョッキの3つがよく冷えている状態のこと)。


(リターナブル瓶はケース買いがお得)

ホッピーの調達方法

ホッピーは、スーパーなどでワンウェイ瓶を調達することもできるのですが、私は飲食店用のリターナブル瓶で酒場気分を楽しみたいので、いつもカクヤスさんで購入しています。

※ワンウェイ瓶(330ml/税込138円)とリターナブル瓶(360ml/税込148円)の違いは、パッケージデザイン、容量と価格、瓶を返却するかしないかです。

※返却が面倒な場合は、返却なしのワンウェイ瓶をおすすめします。

白ホッピー
Amazon楽天yahooカクヤス
黒ホッピー
Amazon楽天yahooカクヤス
あわせて読みたい
ホッピーとは?ホッピーの基礎とおすすめの飲み方(ホッピーの中とは?) ホッピーとは?ホッピーの基礎とおすすめの飲み方 ・ホッピーって何? ・ホッピーってどう飲めばいいの? ・ホッピーの中と外って何? と、尋ねられることも多いこの頃...

ハイサワー ハイッピークリア&ビター

博水社さんのホップとレモンで仕上げた炭酸飲料「ハイサワー ハイッピー クリア&ビター」も、甲類焼酎の割材として家飲みでよく楽しんでいます。

ほんのりビターでレモンのやかな味わいが美味しくてクセになります。

おまけにこのクリア&ビターに関しては、糖質ゼロ・プリン体ゼロ・カロリーゼロとダイエッターの味方でもあるんですよ。

近所のスーパーでは取り扱いがないので、いつもAmazonで箱買いしています。

ハイサワーハイッピークリア&ビター
Amazon楽天yahoo

家飲みでおすすめのお酒「リキュール」編

蒸溜酒に果実や香草などで風味づけや甘みなどを加えた「リキュール」。ここからは家飲みでよく楽しんでいるリキュールをご紹介します。

超濃厚ヨーグルト&子宝ヨーグルト

普段、甘くないお酒を好んで飲んでいるのですが、たまに甘いお酒が飲みたくなるんです。

中でも好きなのがヨーグルト酒!

楯の川酒造さん「子宝 鳥海山麓ヨーグルト」と新澤酒造さん「超濃厚ジャージーヨーグルト酒」が好きです。

どちらも甘くて、濃厚クリーミーなヨーグルトのコクがあり、スイスイいけてしまうある意味危険なお酒。ロックでも、ソーダ割りでも美味しいです。

ジャージーはALC5~6%で子宝はALC8%。ジャージーの方がより口当たりよく飲みやすい印象。子宝はとろとろっとしていて、後味にキレがあり、よりお酒感を感じます。

ヨーグルト酒のロックに冷凍フルーツを浮かべても美味しいよ。

子宝 鳥海山麓ヨーグルト
Amazon楽天yahoo
超濃厚ジャージーヨーグルト酒
Amazon楽天yahoo

宝 極上抹茶ハイの素(宇治抹茶)

たまに恋しくなる抹茶ハイ。最近、宝酒造さんの「宝 極上抹茶ハイの素」がお気に入りです。

甘くなくてしっかり抹茶の味がするんです。水割りはもちろん、豆乳割りにしてもまろやかで美味しい!

宝 極上抹茶ハイの素
Amazon楽天yahoo

漬け込みコーヒー焼酎

コーヒー豆を甲類焼酎に漬けた、自家製「漬け込みコーヒー焼酎」を定期的に作っています。

甲類焼酎100mlに対してコーヒー豆10gを入れて、3日〜1週間漬けるだけで完成。

ロックでも水割りでもいいし、豆乳で割っても美味しい。焼酎はキンミヤ焼酎、コーヒー豆はマンデリンがおすすめです。

あわせて読みたい
コーヒー焼酎にはどのコーヒー豆が合うのか?美味しいコーヒー焼酎(キンミヤ焼酎)の作り方 コーヒー焼酎はお好きですか?筆者は大好きです! コーヒー焼酎と言うと、「焼酎をコーヒーで割ったもの」と「焼酎にコーヒー豆を漬けて、数日寝かしたもの」が想定でき...

漬け込みアールグレイウイスキー

アールグレイはウイスキーで漬けても美味しい!

アールグレイ好きなんで、自家製の「漬け込みアールグレイウイスキー」もよく作っています。

空瓶にアールグレイのティーバッグ2つとブラックニッカ クリアを注ぎ、数時間漬け込んでティーバッグを取り出し完成!

まろやかでスッキリしたブラックニッカとアールグレイの爽やかな香りと渋みがクセになり、スイスイといけてしまいます。

ロックやお湯割り、炭酸割りでハイボール、豆乳割りにしても美味しい。

※雑菌が気になる方は、殺菌済み水出し紅茶等の使用をおすすめします。

あわせて読みたい
【漬け込みウイスキー】超簡単で美味しい!アールグレイ漬け込みウイスキーの作り方 アールグレイウイスキー(漬け込みウイスキー)の作り方 紅茶で何が好き?と聞かれたら「アールグレイ」と即答します。 そして、甲類焼酎のアールグレイ割りが大好きな...



家飲みでおすすめのお酒「日本酒」編

焼酎党の筆者ではあるのですが、たまに日本酒も飲みます。

麒麟山 伝統辛口

新潟で出会った麒麟山酒造さんの「麒麟山 伝統辛口(通称デンカラ)」。


(左:新ラベル 右:旧ラベル)

以前新潟の酒屋さんで売筋の地酒を尋ねたら、「麒麟山 伝統辛口」と教えてもらい、飲んでみたらドンピシャ。そこからずっと好きで、家飲みでも楽しんでいます。

しっかり辛口でお料理を邪魔しないし、飲みやすくてスイスイいけてしまいます。

麒麟山 伝統辛口
Amazon楽天yahoo

家飲みでおすすめのお酒「ワイン」編

赤ワインは体質的に飲めないのですが、白ワインはたまに飲みます。

アンデスキーパー白

白ワインで、リピート購入して飲んでいるのが、セブンイレブンさんで気軽に買える「アンデスキーパー白」です。

グレープフルーツのような香りがして、フレッシュで苦味とキレがありスッキリ。お料理とも合うところもお気に入りです。

あわせて読みたい
セブンイレブンのワインはどれが美味しいのか?7種600円以下の白ワインを飲み比べてみた セブンイレブンのワインはどれが美味しいのか?7種600円以下の白ワインを飲み比べてみた またまたセブンイレブンネタですが、回し者ではありませんので悪しからず(笑)...

家飲みでおすすめのおつまみ2021

ここからは、家飲みにおすすめのおつまみをご紹介していきます。

家飲みでおすすめのおつまみ「チーズ」編

まずは大好きなチーズから!コンビニやスーパーなどで気軽に買えるチーズの中からおすすめの商品と食べ方などをご紹介。

キリ&スティック

コンビニやスーパーなどで売っている、ベル ジャポンさんの「キリ&スティック」。

キリベースのクリーミーなチーズディップとサクサクのクラッカーが1つのパックになった商品で、美味しいことはもちろん、アレンジしてつまむのも楽しいんです。

生ハムを巻いて食べるもよし。

はちみつ&黒胡椒をかけて食べるもよし。

どちらも美味しくってお酒がすすんじゃいます。

6Pチーズ コクとうまみ

家飲み時に高頻度で食べている、雪印メグミルクさんの「6Pチーズ コクとうまみ」。

コクがあり旨みが凝縮。濃厚だけどしつこすぎなくて丁度イイ塩梅なんです。

大好きでスーパーで見つけると即カゴへIN。

そのままでも美味しいですし、わさびと一緒に海苔で巻いて食べたり、

海苔の上に6Pチーズを乗せて、10秒レンチンすれば、とろっととろけるとろッピー!

十勝カマンベールチーズ ブラックペッパー入り 切れてるタイプ

家飲みしていると、ときどき無性につまみたくなるのが、明治さんの「十勝カマンベールチーズ ブラックペッパー入り 切れてるタイプ」。

カマンベールだけど切れてるタイプなので楽チン。とろ~りやわらかくってまろやか。からの、ピリっとスパイシーなブラックペッパー。美味しくてクセになる、ちょっぴり贅沢感のあるチーズです。

北海道100 マスカルポーネ

雪印メグミルクさんの「北海道100 マスカルポーネ」。これをアレンジして、つまみにするのが好きなんです。

まるで生クリームのようになめらかでミルキーな味わい。北海道100は、マスカルポーネの中でも比較的お安く、200円台で購入できるのが嬉しいです。

お気に入りのアレンジは、マスカルポーネに鰹節と出汁醤油をかけたマスカルポーネおかか。お酒がスイスイ消えます。

また、いぶりがっこと和えても美味しい!



家飲みでおすすめのおつまみ「乾きもの」編

続いては家飲みでよく食べる乾きもののおつまみをご紹介。

ダイソーの鮭かわチップス

100均ダイソーさんの「鮭かわチップス」。

ダイソーさんで見かけると即カゴへIN。

100円と気軽な価格はもちろん、低カロリー&糖質ゼロでヘルシーですし、なにより鮭の皮の旨味と塩気でお酒がゴクゴクすすんじゃうんです。

燻製マヨ&一味をつけても◎。

ファミマのピリ辛焼かまぼこ

ファミリーマートさんの「ピリ辛焼かまぼこ」。

100円と気軽さが嬉しいですし、そのままもいいですがこれをアレンジして食べるのが好きです。

ごま油をひいたフライパンでサッと炒めると、サクサク香ばしくて、さらにお酒がすすんでしまう。

あわせて読みたい
ファミマ・他コンビニ「ピリ辛焼かまぼこ」おつまみアレンジレシピ4選 ファミマ「ピリ辛焼かまぼこ」のおつまみアレンジレシピ4選 ファミマのピリ辛焼かまぼことは? ファミリーマートなどおつまみコーナーで販売されている「ピリ辛焼かまぼ...

家飲みでおすすめのおつまみ「冷凍食品」編

便利な冷凍食品。気軽に買えてリピート購入しているつまみにおすすめの冷凍食品をご紹介。

ローソンの冷凍ホルモン鍋

冷凍食品×つまみで真っ先に思い浮かんだのが、ローソンさんの冷凍コーナーにある「ホルモン鍋」。

もつがたっぷり&スープが濃い目の辛口でお酒がすすみますし、具材を追加できたりとアレンジもきくので、肌寒いな~なんて日のお酒のお供に食べています。

〆にうどんや塩にぎりを追加しても美味しい。

あわせて読みたい
ローソンの冷凍「ホルモン鍋」がつまみに最高だった ローソンの冷凍「ナガラ食品 ホルモン鍋」がつまみに最高だった 飲み歩きができない日は、コンビニで家飲み用のつまみを調達することもしばしばなこの頃。 最近、ローソ...

セブンの手羽中唐揚げ

冷凍といえば、セブンイレブンさんの「手羽中唐揚げ」も好きです。

醤油ベースの和風の甘辛ダレが絡み、やわらかくジューシー。お酒がすすまない理由がありません。

黒胡椒をたっぷりかけても美味しい!

あわせて読みたい
家飲みが捗る!セブンイレブンのおすすめおつまみ(2020年版) セブンイレブンのおすすめおつまみ(2020年版) 関連記事:セブンのおすすめおつまみ5選&簡単アレンジレシピまとめ(2024年版) こんにちは。管理人のひろみんです。 ...

ローソンストア100の海鮮かき揚げ

最近ハマっているローソンストア100さんの「海鮮かき揚げ」。

1袋で2個入だから1個あたり50円なんです。

海老イカ玉ねぎ人参いんげん等が入ってて、海老&イカはぷりっと、野菜はしっかり甘みがあって美味しい。1個50円とは思えぬクオリティで、常に冷凍庫にストックしておきたくなります。

出汁醤油をかけて食べてもすすむし、天ぬきスタイルにして七味かけて食べてもすすむ。

レンチンだけでもいいですが、ノンフライヤーorレンチン→オーブントースターだと表面がカリカリっとなっておすすめです。

サイゼリヤの辛味チキン

サイゼリヤさんでワインのお供にぴったりな「辛味チキン」。実は、冷凍の大袋の辛味チキンを購入することができるんです。

40ピース入りで2200円。

自宅にいながらいつでもサイゼ気分になれるって最高じゃないですか?

あわせて読みたい
サイゼリヤで昼飲みからのテイクアウトで家飲みを楽しむ(2021年1月版) ①サイゼリヤでサクッと一人飲み&昼飲みを楽しむ 言わずと知れたイタリアンワイン&カフェレストラン「サイゼリヤ」。 ワイン100円から楽しめることからちょい飲みの先...



家飲みでおすすめのおつまみ「調味料」編

最後は+αで美味しくなる、おすすめの調味料のご紹介します。

旨み豊かな昆布しょうゆ

毎日ヘビーに使用している調味料と言えばキッコーマンさんの「いつでも新鮮 旨み豊かな昆布しょうゆ」。つまみ作りや+αに欠かせない存在です。

大体どんなものにもマッチする、昆布の旨みが広がる万能な出汁醤油。美味しくお酒がすすむ味わいに仕上げてくれます。

正直、これなしではもう状態なのですよ。

旨み豊かな昆布しょうゆ
Amazon楽天yahoo

キューピー 燻製マヨネーズ

最近ハマっているキューピーさんの「燻製マヨネーズ」。

想像以上に燻製の香りが広がって、つまみの+αにおすすめです。

今までわざわざマヨネーズを燻製していたのですが、もうこれでいいじゃん感。超便利です。

先日、ローストビーフにかけてみたのですが、それもまた美味しかった!

キューピー 燻製マヨネーズ
Amazon楽天yahoo

元祖 味噌だれの素

今年に入ってから出会った利根川商店さんの「元祖 味噌だれの素」。もはやお肉料理には欠かせない存在になりつつあります。

にんにく・生姜・胡麻・唐辛子などの素材を使用した東松山の味噌だれであり、味噌だれやきとりをはじめ、生野菜、炒めもの、焼肉など様々な料理に組み合わせて応用できます。

しょっぱ辛くてコクがあり、にんにく&生姜風味の香りがして、お酒がすすむ病みつきになる美味しさ!さらに、砂糖不使用で甘くないのも嬉しいポイントなのです。

胡瓜やお肉料理に添えてつまみにするのが定番になっています。

元祖 味噌だれの素
Amazon楽天yahoo

マキシマム

中村食肉さんの魔法のスパイス「マキシマム」も、つまみの+αにおすすめの話題の調味料です。

バランスよくスパイシーでなんにでもあうジャンキーな味。お肉料理やポテサラにかけたりすると美味しいです。

マキシマム
Amazon楽天yahoo
あわせて読みたい
人気の家飲み簡単おつまみレシピまとめ2021 昨今の状況から、家飲みすることが増えた2020年~2021年現在。 家飲み時には、簡単にできるつまみをアレコレ試行錯誤しながら作ることが日常になりつつあり、それが昨今...

超簡単に作れる人気のおつまみをまとめています。

あとがき

2021年5月現在の私が家飲みでおすすめする、お酒やつまみはこんな感じでした!

まだあるのですが、途方に暮れそうなので一旦この辺りで終わりにして、残りは後ほど追記していこうと思います。。。

かなり偏っていますが、何かしら参考になったら嬉しいです。ではでは。



あわせて読みたい
家飲みにおすすめの便利アイテムまとめ10選(更新版) 家飲みにおすすめの便利アイテム 皆さんこんにちは。外飲みも家飲みも大好きな管理人です。 在宅ワーカーなので仕事がガッツリたまっている日は、自宅で缶詰状態からの...
あわせて読みたい
人気の家飲み簡単おつまみレシピまとめ2021 昨今の状況から、家飲みすることが増えた2020年~2021年現在。 家飲み時には、簡単にできるつまみをアレコレ試行錯誤しながら作ることが日常になりつつあり、それが昨今...
あわせて読みたい
【100均でおうち居酒屋】100均セリアで酒飲みにおすすめの便利グッズまとめ 100円ショップは好きですか?私は、あれもこれも100円の100均が好きです。 暇さえあれば「掘り出し物の便利グッズはないかな~」と、100均パトロールをすることもしばし...

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!